忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 267 ] [ 268 ] [ 269 ] [ 270 ] [ 271 ] [ 272 ] [ 273 ] [ 274 ] [ 275 ] [ 276 ] [ 277 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎年恒例のそら豆取りが始まった。定時の6時に行ったらもう沢山の人!何時からきてるの?皆さんは!一人一かご、主人も連れていき二かご確保。KTさんも初めて参加。必至で取ったら腰がいたくなった。支払い済ませてからもう一かごほしくて、おじさんに頼んでみた。「あんたみたいな人がいるから困るんだよなぁ」「だって、考えてもみてくださいよ。東京の娘と息子に送ったら、私達の食べる分何もないんだよ。こんなに労働したのに」「それはあんたの勝手でしょ」「仕方がない。売ってあげる。取りな」「ありがとう。おじさん優しいね」豆を取りながら「こんなに沢山あっても皮をむいたら、ほんの少ししかないわ」と言ったら「何言ってるんだ!スーパーで買ってごらん!この量だと何千円もするんだぞ」だって!口の悪いのは、お互い様よね!!。

拍手[20回]

私もよく、天然と言われるけど、世の中には本当に面白い方が沢山いるんだね。1)娘さんが、停電になったので慌ててろうそくを探し始めたら、母が一言「あんた電気をつけてさがしなさいよ」2)出かける前に、携帯電話がないと一生懸命バックの中を探している母。とりあえず、他の電話で音を聞いてみたら、母の首に携帯をかけていた。3)駅の自動切符売り場で切符を買おうとお金を入れたら「切符が2まい出ます」の録音に「ご親切に有難う」と録音と会話していた母。4)司会者のお婆ちゃんが入院したというのでお見舞いに行き「初めまして、あなたのお孫さんにはいつもお世話になっています。工藤と申します」と言って名刺を渡したら、そのお婆ちゃん「oo。私の名刺を持ってきて!社長さんに渡すから」名刺なんか、無いちゅうの!アハハハ。面白い!

拍手[19回]

最近、私って何でこんなに腹がたってくるんだろう。酒を飲むと怒りじようごになるが、酒を飲まなくても腹が立つ。怒りの行為は、脳にも悪いし、体にも悪い。我慢するとストレスになってもっと悪い。我慢は美徳なんて昔の話。怒りを溜めると免疫系統の乱れにより、風邪、高血圧、動脈硬化、胃腸障害、食欲不振、不眠症、慢性頭痛、肩こり、めまい、耳なり。。こんなに体に影響。良いことなし。怒りの発散の仕方は、まずは、ストレスの原因となる人から遠ざかる。怒りのホルモンを体を動かして発散。怒りを抑える栄養。そして、不必要に我慢せず、正しく怒り切る事が必要なんだって!。自分に一番良い怒り対処法は、だれもいない田んぼ道でお腹から大きな声をだし、発声練習をすることかな。それでもスカッとおさまらないときがある。困ったもんだ。。。

拍手[16回]

夕食。久し振りに高級若狭牛を使って焼き肉をした。主人も息子も「今日はおいしいね」と言って食べてる。「それって、いつもは、まずいけど、今日はおいしいっていいたいわけ?」確かに、最近は、健康を考えて野菜が多い。沢山の野菜の中から肉がみつからないと言いながら食べてる。でも今日は肉だらけ!肉がおいしいのか?料理の味がおいしいのか?作り方をほめての言葉なのか?。。。いつもはおいしくないけどと勘違いされる言葉であまり気分がすぐれない。そんな場合は作る人に配慮して「いつもおいしいけど今日は特別においしいよ」とか「今日もおいしいよ」と言ってほしいわ!「せっかくおいしく食べてるのにへんな理屈はいうな」と言われてしまった。でもね、「は」と「も」の違いで人の気分がこんなに違うんだよ。

拍手[16回]

去年、畑のおじさんから、苺の苗を株分けしてもらった。庭に植えておいたら、よくまぁー育って!赤くなった苺が3つ。感無量。スーパーの苺より何か重みがある。早速神様にお供えし、主人、息子、私と3つの苺を味わってたべた。もっと肥料をあげるべきだったなぁ。いつもおばあちゃんが言っていたっけ。土をほぐし、水をやり、肥料をたっぷり、愛情いっぱい、大切に心をこめて育ててこそ、初めて実がなる。子供を育てるのと一緒だと。手を加えず、肥料もあまり上げず、育ってくれたのは、おばあちゃんの恩恵があるのかもしれない。息子「すっぺー」主人「甘味がないよ」でも私は口の中に入れたとき、何か、苺が私に食べてもらいたくて、必至に成長してくれた過程に、甘い香りを感じた。

拍手[19回]

昔からの美男子、イケメン、イクメン、草食、泣き男子、更に今度は妻食男子の名前まで出てきた。妻をフルタイムで働かせ、自分は食べさせてもらおうと言う魂胆。特に30代の男性。仕事のストレスから逃げたくて、家事を望む?。何ちゅうこと!。ストレスは男だけじゃない。女だってたまるんだよ。昔の男、うちの主人もそうだけど、金があろうとなかろうと、家族を養っていると言うデカい考え方で恐ろしい位、威厳があったわ。でもその当時、いや、最近まで私もガムシャラに働いてきたんだという、母でも妻でもない強い自分がいた。最近になってようやく、会社が赤字であろうと、営業もせずにオフィスクドーの会社が維持できているのは、やはり主人がせっせとお給料を運んでくれたお陰と理解できるようになった。主人様々。今更言っても遅いかな。これからは、喫茶店で毎日あなたの大好きなコーヒーを飲ませてあげますわよ。(懺悔の気持ち)

拍手[15回]

苦しい時も喜んで。辛い時も喜んで。悔しい時も喜んで。悲しい時も喜んで。。ある会社の社長さん。「かしこまりました」の代わりに「はい。喜んで」を社訓にしたそうな。喜んで。は声にだした自身だけでなく、組織も勇気づけ、お客様にも元気を与え、迫力ある言葉として定着してきた矢先、あるお客様から「心がこもってないのに、はい、喜んでなんて言わせるんじゃない」と怒られたそうな。言葉のマニュアル化は心が通じない。「はい。喜んで」は、上司から言われたから口にするのではなく、お客様の目を見て、心からのおもてなしの気持ちを込めて、状況に応じては「すぐやらせていただきます」を付け加えて。心を感じるゆっくり、はっきりした発音、発声で。ああ。たった一つの言葉でも、奥深い。根が深いなぁ~。

拍手[15回]

東京へ出張に行くタクシーの中で仕入れ業者さんから一本の電話が入った。凄く怒っている。クレーム?「お宅様の会社はスタッフに対してどういう教育をしているんですか?品物を注文してくれるのは有り難いけど、高飛車な態度、言動には、目に余るものがあります。我慢に我慢を重ねて取引して参りましたが、もう限界です。今後の取引はなかった事にしてください」「ハァーッ。そんなバカな!。突然言われても!。例え、嫌な事があっても、仕事の場合、心で思っても、態度、言葉は気をつけてお話していると思いますが」「いいえ、社長さんの言動を見て、スタッフが右ならいなんです!。今後取引停止!わかってるの?」ガチャン。電話が切れた。「どうしよう」あまりにびっくり!飛び上がり!目が覚めた。夢だった。。。

拍手[26回]

隠れ脂肪って知ってる?。こんなに痩せているのに、脂肪がどこにも付いていないみたいな体なのに、中身は脂肪だらけ!。一歩間違うと命取りだよとお医者さんから言われてしまった私。すごいショック。メタボの言葉も私には関係ないと思ってた。日頃の生活習慣如何に大切か!脂肪を増やさない食卓ルールは1)うどんよりそば。2)ゆっくり噛む。3)フルーツは控えめに。4)水分補給はマメに、特にお茶。5)葉野菜を取る6)ワカメの酢のもので代謝アップ。7)適度な運動。あ~あ。どれも当てはまらない。今までがむしゃらに働いてきて、これから私の楽しい人生とほっとしたときあの世行き?。嫌だ。嫌だ。体の事を考えて、好きな甘い物を断つ!これも嫌だ。嫌だ。嫌いな酢の物、運動をする?これも嫌だ嫌だ!。でもまだあの世にはいきたくない!。神様もう少し私に楽しみを与えて!。

拍手[15回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR