仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
毎日の生活の中に何でもいい。目標を持つことがどれだけ自分の人生をプラスにしているか、最近よく理解出来るようになったわ。それは一つの小さいことだけどブログ。何年も前からオフィスクドーのホームページを立ち上げているのに、更新はしない。お金はかけない。宣伝はしない。立ち上げただけ。これでは誰も見てくれる訳ないよね。お遊び半分に書き続けたブログも毎日、書き続ける事によって、少しずつ誰かが必ず読んでくれている。何年もカウントされないゼロ状態のホームページが毎日少しずつカウントされていく。あと少しで10000カウント。目標に向かって頑張ろう!。ちりも積もれば。。。少しずつの努力。少しずつの積み重ね。カウントに協力有難う。
いつかは自分の身に降りかかるかもしれない。介護する側される側どちらも大変。父死別。37才の娘が一人で母を孤独な介護。仕事もやめ、母の年金で苦しい生活の中から認知症の母を介護している人。夫の無理解で姑を嫁が一人で介護。世間体を気にし、介護サービス利用は断固拒否。それが嫁の定めだとか。一生懸命介護しているのに、誰からも感謝の言葉もなく、自分の体も限界。そんな人が世の中には沢山。実例、体験集を読んで思うんだけど、世間体なんかどうでもいい。まずは、家族の理解。家族の感謝の言葉が何よりも介護者には励みになると思うよ。これからの生活に不安を抱えながら生活している人は全体の86%もいるとの事。でもね。家族の理解が一番だけど、手を差し伸べて下さる人も沢山いる!。一人で考えず、思いつめない、思いこまない、助けて欲しいと手をあげる。悩みを相談、カミングアウトする事でどんなにか、気持ちが軽くなるかも知れないよ。。。
日曜日、主人と事務所で仕事をしていたら、息子が「今日は何の日?」と言いながら入ってきた。すっかり忘れていた「父の日」主人の大好きな小豆アイスを一本もってきて「あげる」と差し出した。自分のお金は使わず、冷蔵庫に入っていた小豆アイス一本!。バカにすんなと言いたい所だが、こんな気持ちの表現方法もあるんだと気持ちを切り替えた。今はプレゼントよりも何よりも父の日を覚えていたことに、子供に有難うといわなくてはいけないのか!まぁ。気は心か!主人は「ありがとう。おいしいわ」と味わいながら食べていた。ふぅーん。考えちゃう。でもそんな事考えるより、私はどうか?。父の日も忘れ、プレゼントもなし、ご馳走もしてあげんかった。息子の方がまだましか!。父の日ごめん!。
テレビでバック、靴、ブラウス、小物などスケルトングッズ大流行と話題にしていた。特にバック。涼しさ。どこに何が入っているかすぐ解る、探す便利さ。おしゃれ。良いことずくめの宣伝していたけど、マイナス面も大だと考えちゃった。だって、バックの中身、財布、通帳も丸見え。泥棒さんに取ってと言わんばかり。けしかけているみたい。よほど気を使い整理整頓しないとね。また、スケスケルック。女性の色気たっぷりだけど、変に男性の心をそそる場合あり。犯罪につながらなければいいが。。ただでさえ、恐ろしい世の中。今時のおしゃれも大切だけど、自分がしっかりと、自分の身を守るための工夫をしながら、オシャレを楽しむ。。年齢が年齢だけに、スケスケルックやスケルトングッズをもてない、着れない私のひがみかな。。
カラオケ喫茶で、歌うと精密採点で自分の歌に点数をつけてくれる。中にはお遊び採点があって、歌っている時、エレキを演奏しているお兄さん、お坊さん、色気たっぷりボインの女性、若いミニスカートのお姉さんなどなど、いろんな人が歌に合わせて踊ってくれ、批評のコメントが面白い。歌の途中に「うふん、あなたの歌、最高よ!」とか「俺の弟子にしてもいいぜ」「あなたに惚れちゃいそう」「まあまあだね。頑張って」下手くそな歌でも盛り上げて、すごく気分をよくしてくれ、ストレス解消になる。しかも点数が甘くて高い点がでるので満足。ところが、ある日、突然、音程が狂ったら一番で終了。また「聞かれたもんじゃないよ」とか「いい加減に止めてくれ」「もう帰ったら?」とか気分を悪くするコメントも出てきてビックリ!。お遊びですまないわ!。だんだんイライラ!。腹がたつ!。笑いですまなくなってきた!。このもやもや。この気持ちどうしてくれるの?
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR