忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 264 ] [ 265 ] [ 266 ] [ 267 ] [ 268 ] [ 269 ] [ 270 ] [ 271 ] [ 272 ] [ 273 ] [ 274 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家を片付けていたら、何十年前の主人の企画した「エメロンで今日わ。職場訪問、公開録音」のテープが出てきた。あの当時、テレビでエメロンシャンプー宣伝のコマーシャル「泣いているのか?笑っているのか?後ろ姿の素敵な貴方。ついていきたい。貴方の後を。振り向かないで東京の人~」振り向かないでのバックミュージックに乗せて、全国各地の髪の素敵な、笑顔の素敵な一般女性を探しクローズアップ。凄い反響だったのを思い出す。そのエメロンがスポンサーで職場訪問、公開録音。沢山の人がラジオだから、顔がでないしと本音トーク。面白い話題が続々。沢山の人が参加、一人一人インタビュー。家族に、親戚に、友人に、聞いての宣伝。凄い視聴率だったのを思い出す。昔も今も変わらない。ブライダルも同じ事。新郎新婦主役は勿論だけど、出席している全員の参加型の企画は、人から人へ。。全員が集中。。みんなが感動。。みんなが思い出。。やはり参加型の企画は一番だ。。。

拍手[21回]

今年も一年の半分が、あっという間に過ぎ去った。いつも心は、のんびりしたい。ゆとりの時間を持って自分を見つめたい。と思いつつ、過ぎ去った過去を振り返れば、生活に追われ、バタバタ。友達に言われた。「貴方の今の生活は、貴方の年齢で考えると厳しい日々かもしれない。けど、誰も真似出来ない羨ましい時間の使い方を喜こびなさい。健康にだけは注意して!」そうだよね。何もする事ない、のんびりの日々もいいけれど、あっという間に1日が過ぎる日々が、私には向いているかも知れない。ほんのわずかのコーヒータイム。ほんの少しのランチタイム。寸暇を惜しんで3曲だけでもとカラオケタイム。。。何だ~。ゆっくりじゃなくても楽しんでるじゃあな~い?。と、思う事にしよう。。。

拍手[16回]

7月になろうとする、今になってようやくタンスの中も夏物に落ち着いた。並べられた洋服をみるとやはり白が多い。余分な装飾のないシンプルなデザインが、これからの季節にぴったり。昔の物なのにまだまだいけると大満足。またテーブルの上も白のお皿を並べてみた。なぜか、すがすがしい気分をもたらしてくれた。そうか!夏はやはり白。白は心をリセットさせる色と言われているが、ごまかしを許さない厳しさを兼ね備えた色でもある。日頃の自分、日頃の生活を凛と引き締めてくれる色だと改めて感じた。白は始まりの色。白にあやかり、時には柔らかく、時には厳しく、今後の私の生活に期待しよう。。。

拍手[18回]

「おやじギャグ?」聞いただけで、馬鹿らしい、面白くも何でもない。と思ってしまいがちの人が沢山いるようだ。でもこのダジャレ。非常に高度な連想記憶を要する脳を鍛えるとの事でボケ防止に最適なんだって!。但し、辺り構わず思いついたからといってコントロールの効かないダジャレは、脳の老化現象の現れだとか!。どれをいつ言うか、脳で考える力が大切なんだそうな。ダジャレを考えるおやじさん!。これからは自分の脳の活性化だけでなく、人のストレス解消にも役立つ、面白いおやじギャグ考えてよね!。要するに頭を使わないとダメってことよ。一挙両得のおやじギャグ。まってるよ~。

拍手[19回]

私の友人の子供たちは、どの子もみんな親思い。遠く東京、大阪にいても雪が降れば玄関の雪かき大丈夫かなと母を心配。電話して具合悪そうな声を聞くと、早く病院に行ってと心配、たまに福井に帰っても母の疲れを心配。何でも手伝い、マッサージまでしてくれる。いろんな話を聞いているうちに、私も子供3人いるのに。。。羨ましくなった。どうしたらあんな親思いの子になるんだろう。一体どこがちがうとそうなるんだろう。育て方かな?。親の姿勢かな?。甘やかしと厳しさの躾方かな?。感情表現の仕方の違いかな?。もしかして、親の背中を見て、、、私の真似?。いろんな違いを考えたけど、結局は自分の性格を反省することなのかな?うらやましいけど。。。。

拍手[17回]

もう~。まだ~。は一つの真実をどう捉えるかによって表現の仕方が全く異なってくる。子供が食事のおかずを残している時「もう、こんなに食べたの?あと少しね。頑張って!」と「まだこんなに残っているよ。頑張って食べて!」と言うのでは、次の行動が変わってくるそうな。大人の仕事でもそうだよね。「まだ2割残っているよ」「もう8割終わってしまったの」仕事を片付けようとする自身の気持ちを左右する。「もうここまで進んだの?」「まだここまでしかできてないの?」事実のどこに焦点をあててどのように言うかによって言われた人の気分が全く異なってくる。もう~といったほうがよいか。まだ~といったほうがよいか。時と場合によって相手が喜ぶ言葉を使ったほうがいいというわけだ。なるほど!。言葉一つでも気分の問題。気をつけなくちゃあー。

拍手[15回]

先日、涙活についてブログを書いたら、お友達から電話や携帯メールが入って涙から人生を話し合う事ができて本当に嬉しかった。やはりストレス解消には涙を流さなくちゃと思ったけど、私の場合最近は、ストレス解消までもなく、何かにつけて涙がでてくるんだなぁ。テレビを見ても涙。友達の悲しい話を聞いても涙、昔を思い出しては涙。年とったら涙もろくなったのかなぁ。人の善意で泣くようになると中年。自然を見て泣くようになると人生のプロ。川の流れを見て泣く。花が咲いても泣く。雲を見て泣く。そのうち息をしているだけでも涙。泣いて泣き続けて体の中が空っぽになったところで人生の終わりを告げるんだそうな。え~。長生きしたかったら涙も常に出せばいいと言うわけじゃないんか?。涙をこらえて我慢も必要なんだね。。

拍手[18回]

いくつになっても女性は美しくありたいと願うはず。でも生活、仕事、雑用でゆっくりおしゃれする暇もない。「老けたね」会う人から、ちらほら。嫌だね。好んで老けているわけじゃない。先日前田美波里さんのトークショー見に行った。あの年齢であの美しさ、あの姿勢、話し方も女性的。いざセリフになると大声で表情豊か。さすがプロ。美の秘訣は?「皆さんキャラメル一箱食べている人?」半数以上手を挙げた。「食べたいのは山々。でもね。一粒のキャラメル半分に割って1日のおやつにするのよ」これにはついていけないわ。美を取るか!欲望を取るか!姿勢も正しく歩きたいと思っていても、苦労が先に立ち、いつのまにか前かがみになっちゃうんだよね。美の維持は難しい。。

拍手[19回]

女性なら誰でも本質的に先読みできる。相手がどう出てくるかを瞬時に想像できる才能を持っているそうな。ただ、ゆとりのない時や愛がない時は、考えたくないために、自身に見えないストレスをかけてしまう場合もあるそうな。でも、その才能こそ、本来の女性を豊かにするものであるなら、相手の出方や物事がスムーズにできるよう、先手の声かけ、先手の立ち居振る舞いで、自身を磨き、自身を有利に進め、先手才能をいかすべきだよね。ウーン。なるほど!。私にも先手才能あるかなぁ。相手の心を見抜く力はあるけど、相手の心を自分に向けさす力まではないんだなぁ。それができたら、今頃私の人生灰色じゃあなくて桃色だ。残念!。

拍手[20回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR