忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 251 ] [ 252 ] [ 253 ] [ 254 ] [ 255 ] [ 256 ] [ 257 ] [ 258 ] [ 259 ] [ 260 ] [ 261 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

少しバカな人ほど人生上手くいくという本に出会った。私は自分をバカだと思っていないが、もしかしたら、当てはまる所があるかも。と興味をもって読んでみた。確かに、私の場合、「バカな事いってる」とあざ笑われたり、天然と言われたりすることがある。更に、天然の話題が更に上乗せされて、話が大きくなり、もっとバカとか、天然にされてしまう傾向あり。「まぁ。バカでも、天然でもいいか!」と今度は開き直り。でもリーダーがバカだと、スタッフが賢くなるそうな!。こんな社長にまかしておけない。私がしっかりしなくては!と。バカの振りした利口か?。利口の振りしたバカか?そんなことはどうでもいい。非常識が人生の可能性を広げるんだって!良かった。。。

拍手[15回]

一日の仕事を終え、夕食の支度を済ませ、後かたずけも全部終わり、ホッと一息。自分の時間がもてたのは7時過ぎ。身体は、くたくたなのに、なぜかすぐ休む気持ちになれず、スーパーに買い物のついでに、カラオケ喫茶に立ち寄った。30分だけ歌って帰ろうと、一人カウンターに座り、コーヒー注文。出番を待っていると、隣席にいた男女が、お互いビールをつぎあい、ほろ酔い気分になっていた。お酒を飲んで気分よく、好きな歌を歌って気分よく、踊りの振り付けまでしちゃって本当に楽しそう。二人ともあまりに歌がうまいので「夫婦で楽しみ、お互い、歌が上手いと素敵ですね!」と言ったら「あら、嫌だ。カラオケ愛好、ご近所さんよ」だって!。年老いたカップルをみると、すぐ夫婦と勘違い~。でも楽しいお酒と素敵な歌。いい感じだなわぁ~。

拍手[17回]

スポーツ、読書、食欲、ロマンティック、実り。。。いろいろ言われている秋。でも「小さな秋」っていうのもいいよね。好きな言葉だなぁ。朝晩の冷え込みも厳しくなり、虫の声も弱々しい。公園や街路樹も秋色。小さな秋。食卓に置かれた私の小さな茶碗に、栗ご飯。私の心を秋色に染めてくれるひととき。女心と秋の空じゃなくて、女心と小さな秋で、今日も新しい自分を見つけよう。。。

拍手[13回]

小さい頃、夕ご飯時、近所を歩いていると、外で七輪を使い、網の上で秋刀魚を焼いている光景によく出会った。煙りがモクモク。プーンと美味しい臭いをかみながら家に帰った事を思い出す。今は煙りもなければ、臭いもない秋刀魚がスーパーに陳列。焼き魚売り場で立ち止まり、昔の思いと今の寂しい思いを交錯しながら、買おうかどうしようか悩む。小骨が沢山で食べにくいけど白いご飯に焼きたて秋刀魚はたまらなく食欲をそそる。生の秋刀魚を買いたいけど、台所を考え、煙りを考え、食べるのを考えるとあきらめムード。今は昭和の秋の風物詩として、思い出に残す秋刀魚。漢字も面白い。刀のように凛として、秋に食をそそる魚と覚えれば、簡単に漢字も忘れない。でも懐かしい。秋刀魚は昭和のいい思い出だ。。。。

拍手[16回]

テレビを見ていたら、天ぷら粉、ミックス粉の中にダニが沢山繁殖し、人間の体に入ると、腹痛や吐き気、ひどいと死に至るときもあるとニュースで言っていた。保存方法に原因があると思うけどね。粉に目に見えないダニが繁殖と聞いただけで、身震いするほど怖くなった。だって我が家はあまり一袋使いきる事がないので、賞味期限が切れても、棚の中に保存。置きっぱなし。必要の時に古い物をいつも使ってた。あのテレビの現状を見せられたら、凄いショック。今すぐ、残り物。使わず残ってる物。要らない物。この際、勿体無いは止めて、ドンドン捨てなくちゃあ!。こんな事考えたら、お店の天ぷら、フライ、揚げ物、たこ焼き、粉を使うものの保存は大丈夫なんだろうか?。何もかも不信感。これじゃあ、食べられなくなっちゃうよ。

拍手[15回]

いつも、作り笑いは好きじゃないと思っていた。が、この作り笑いや、朝の雑談、何でもメモるが、脳の活性化に一役かっているなんて!。ここ数年。脳ブーム。脳を鍛える。脳に効く。の商品や本の発売だらけ。でも、朝一定の時間に起き、太陽の光を浴び、脳の運動系をウォーミングアップ。部屋の片付け、朝ご飯作り、ゴミだし、洗濯、普通にやってることが脳の準備体操。そして、朝の雑談。笑いたくない顔を引きつっての作り笑い。パソコンより、手書きで自筆メモ。なぁ~だ。普通の基本的生活習慣と作り笑いが活性化するなんて、複雑な気持ちだ。。ね。

拍手[14回]

いつかは降りかかる我が身を案じて、最近、介護サポーター講座にいく人が増えたそうな。どこの会場も定員オーバー。そう言えば、私の住んでいる灯明寺も、まわりは大きな家がズラリと並んでいるが、中には、一人暮らしや老夫婦が多い。急病や災害の不安を抱えて過ごしている人も多いので、地区の介護サポーターがボランティアで見回りに。でも、中には、声掛けして、喜ばれる場合と「大きなお世話」と怒られる時もあるとか。さり気なく、嫌がられずに、相手の事を考えてのサポート。無償の愛の大切さ。遠い親戚より、ちかくの他人。生活の為、お金を稼ぐも大切だけど、稼ぐだけが仕事じゃない。無償のボランティアの仕事もそれに勝る仕事。近所の底力ありがとうございます。介護サポーターボランティアの皆さんありがとうございます。

拍手[13回]

基本的に納豆は熱いご飯にかけて食べるのが一番と思っていた。でも最近は納豆を使ったいろんな料理に変身しているという。納豆と豆腐のオイル風味のスィーツ。あぶらげと納豆の漬け物あえ。納豆の生春巻き。納豆パウンドケーキ。納豆ネバネバそば。などまだまだ沢山。ネバネバが栄養あるのに、ネバネバが嫌いな人が多いようで、世の家庭の主婦も料理人もすごい研究しているそうな。NHKの連続テレビでも納豆工夫の場面があったとか!。これからますます納豆のもてなし料理も増えそうだ。私から言わせるとそのまま食べるのが一番だと思うけどね。。。

拍手[13回]

ブライダルシーズン真っ盛り。猫の手も借りたい位忙しい。子供が小さくて働けない人のために、私も子守役をしなくてはいけなくなった。土曜、日曜日になると、事務所の玄関でギャーギャー泣いている子供がやってくる。まだ二才半。ママと離れたくない。「ママがいい。ママがいい」。と泣きじゃくる。ママが行った後、しばらく「ママがいい。婆嫌い。婆嫌い」と泣いている。「私もね。自分の好きな人から嫌いと言われるとショックだけど、あんたに嫌いと言われてもちっともショックじゃないわ」と言いながら「サーティワンのアイスクリームたべにいこうかな?」と言うとピタリと泣き止み、「わたしもいきたい」と言う。「アイス。だれが買ってくれるの?」「婆」「じゃあ婆は好きか?嫌いか?」「婆、大好き」私も単純な脳細胞だけど。子供も単純だ!。。。

拍手[16回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR