忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 250 ] [ 251 ] [ 252 ] [ 253 ] [ 254 ] [ 255 ] [ 256 ] [ 257 ] [ 258 ] [ 259 ] [ 260 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月2、3、4日はブライダルの一番多忙の日。クドーの司会者やスタッフも1日フル回転で仕事。私も事務所で仕事をしながら子守役。いつも「婆、嫌い」と云われながらも、泣かせないよう気を使い、飽きが来ると、スーパーや喫茶店に連れて行って機嫌取り。ゲンキーで買い物をし、化粧品売り場に立ち寄った時、いつも、「婆」と言っていた子供が、「オーナー、化粧品欲しいの?」「探してあげる。オーナーどれがいいかな?これは?」オーナーだって!ビックリ!。婆とオーナーの違い。解っているのだろうか。「オーナー。化粧して綺麗になりたいの?」「口につけるの?」とオーナー。オーナーと言い出した。こんな3才位の小さい子にもオーナーと言われて、私もオーナーらしく、しっかりしなくちやあ~。。。

拍手[18回]

消防車が来て、消火器訓練があると聞いて参加してみた。一人、一人、消火器をもって、まずは「火事だ。火事だ。」と大声をあげ、1、2、3のタイミングで順番に素早く作業。ホースから放水。経験して初めて簡単だとわかった。でも、いざの実際の火事の場合は、気持ちのショックと体が動かず消火器どころじゃないと皆さんの声。いざというときの知識や万全な準備も大切だけど、常日頃から体で動く訓練が如何に大切か?。私の家にも、家を建てた30年前から、消火器は置きっぱなし。「いざの時使えるか?」と質問したら、呆れ顔されて「すぐ捨ててください。新しい消火器買ってください。早く交換を」と言われてしまった。なにはともあれ、実地経験が一番だ。。。。

拍手[13回]

化粧の字は、全く字のごとく面白いね。化ける。よそおい。私も日頃、スッピンはブスだけど、化粧すると、綺麗に見えるといわれるもん。粧は、「よそおう」という意味があり、かって昔、お米の粉やとぎ汁で顔や髪をよそおう習慣があったとか。米へんに同じ音の庄をあてた粧の字が使われたとか。字って意味を考えるとよく、できてるわ。化けて、よそおって自分じゃない自分に変身!!。これも人生一つの楽しみだ。。。。

拍手[14回]

早食いは老化の元。口に物をいれたら30回、よく噛んで、食べると唾液の分泌もよく、活性酸素を押さえ、肌や身体にも消化もいいとよく友達に話していた。納得、納得と聞いていた友達。所が、その友達と三人で焼き肉を食べにいったら、カルビを焼きながら「工藤さんは焼き肉口にいれたら、30回よく、噛んで食べるんだよね。」と言いながら、自分達はパクパク。「何言ってるの!私が一つの肉を30回噛んでいるうちに、この焼き肉、あなた方の口に全部入ってしまう勢いじゃない?焼き肉は別。あなた方と同じペースで食べなくちゃあ」回りを見回すと、ゆっくり、会話を楽しんで食べているのに、私達三人は30分で食べ終わり、ご飯のお代わりまでしちゃった。いつも話している口と行動が伴わない。身体に悪いと知りつつも、私の場合、何故か、消化も、脳も喜んでいたような気がする。きっと、会話と雰囲気が楽しかったからかな?。胃袋さん。ごめんね。嫌いな野菜は、30回噛んでたべるからね。。。。

拍手[15回]

今の私の心境と全く一緒な川柳を見つけた。1)今日辞める。明日辞めるで、40年。。。。定年年齢とっくに過ぎて、まだ仕事をしている私。今日か、明日かで40年。50代の頃は、若い人には負けられないという意気込みがあったけど。今は。。。従わなくちゃあ。。よろしくお願いします。2)社長より現場をよく知るアルバイト。。先日も人が足りないというので、式場に演出のセットや回収の手伝いに行った。どこから入る?。どこで待機?。何時にキャンドル?。商品はどこにおくの?教えてバイトさん。すみませーん。しまいには、そこにいると邪魔だ!と。隅にいますから、邪魔扱いにしないでください。バイトさん。よろしくお願いします。ハァ。ため息。。。

拍手[17回]

昼休み時間に、ゆっくり寿司ランチが食べたくなり、高級お寿司屋さんに行った。一個ずつ好きな物を握ってもらい、味わって食べようと思ったのに、予約でいっぱい。仕方なく帰ろうとしたら、「何人か」と聞くので「一人」と答えたら、カウンターに座ってもいいと言う。ラッキー。ずらり並んでいる一番隅で、出来上がりを待っていたら、電話で予約済みのお客様がやってきた。奥さんが「飛び込みがはいったので、ちょっと待ってもらわなくちゃ」と言ったら「えー。何で!。時間指定で予約したのに」とブツブツ言い出した。何か肩身が、狭くなり落ち着かない。お寿司がきた途端、急いで口に入れ、急いでたべた。「勘定してください」とたちあがったら、カウンターのお客様が「なんて、早いの?まだ、前菜、味噌汁がきてないよ。ゆっくり食べたら!」と皆が言ってくれた。「口にお寿司入ったからいいです」と言って外に出た。今のお寿司、どこにはいったのだろう。高級寿司屋どころじゃない。ゆとりの時間も味も全くわからないよ。。。

拍手[17回]

老後は人生の最終決算。理想の老後、納得の人生を送る工夫をあなたが気づいた今から、、といういろんな話題や企画が雑誌や新聞に掲載。先日も生前葬を実践した人を大きく取り上げていた。今まで頑張ってきた人生。積み上げてきた集大成を展示したり、ビデオ放映。いろんな本人が満足の企画でいっぱい。結婚式は親の見栄。葬式は子供の見栄と言われるが、見栄や形式にこだわらなくてもいいんじゃない?。今の世の中。自分が納得したお金の使い方。自分が納得した企画方法で、人生最終決算を考える事って良いことだよね。特に生前葬。自分が生きているうちに、お世話になった人、親しい人が集まって、自分を囲み思い出を語り合う、これがきが付いたら今でしょ!実行だ。一人一人、個人の人生を話し合い、個人に合わせた企画を考えると、本当にいつまでも、心に残るイベントになれるよね。これからは、少しずつ浸透するかもしれない。。。。

拍手[15回]

どんな仕事でもすぐ、辞めてしまう人。なかなか働き口が見つからない人には共通点があるそうな。自分の価値を発揮できる仕事の高望み。自尊心の強さが邪魔をする。やりがいの仕事を期待しすぎると現実の仕事に幻滅をしてしまい、落ち込みも強く仕事が続かなくなる。ブライダルの仕事も一緒。昔は司会者は特殊技術職としてもてはやされ、自信をもってやりがいのある仕事だった。反面。自尊心から抜け出さないと自身が辛くなる。苦しみを乗り越えて、頑張ってきた人は、持続を考えるが、経験が浅い司会者は、労力の割りには大変で割が合わないと、楽な仕事へと仕事を変えようと続かない。どんな仕事でも、淡々とやり抜く。やりこなす力を育てる事で、仕事に向き合う幸せが見いだされ、やりがいに繋がるのではないだろうか。。。。

拍手[16回]

15秒なんて、短すぎ。なにが言えるの?と思うけど、でも、この15秒ルールを意識すれば、誰でもプレゼンの名手になれるそうな。15秒で相手に、自分の話がどれだけ伝わるか?。意識して、テーマを決め、展開、結論までもっていく力。う~ん。難しそうだな。この15秒ルールを身につけるには、その日読んだ新聞の内容や、街で気づいた事を15秒でまとめ、皆に伝える訓練をする。これが、ゆくゆくプレゼンの名手に!。だったら、水曜日の勉強会で、即、やってみようじゃない?

拍手[14回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR