仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
話の仕事をしている私が、今まであちこちで、いろんな語り部、一人芝居、読み聞かせ、朗読などを聞いてきた。一人で大勢の人を釘づけにする話し方は本当に難しい。聞いている人が時々居眠りしたり、はたまた涙を流している場合もある。人を惹きつける話し方の基本は、話の内容もさることながら、話している内容がよく理解できる話し方が第一条件。ゆっくり、はっきり、感情表現豊かに!。いろんな語りを聞いたが、山田雅人さんの語りはいつ聞いても心惹きつけられ、いつの間にか、その世界に入ってしまう自分がいる。山田雅人かたりの世界。津田恒美物語は今でも、頭から離れない。NHKラジオ放送、10月21日夜9時。11月4日夜9時。ラジオで生放送。福井を愛する山田雅人さんのかたりの世界。一度聞いてみてください。結婚式の司会者も表現力の勉強になるよ。絶対に。。。
暑い、暑い、どうしようもない。。夏バテが過ぎー。秋の台風襲来。。。ビクビクが始まりー。あっという間に初冠雪なんだって!。。。一年のうちに、過ごしやすい日々をさておいて、人間って、いや、私は、苦しい、嫌な事ばかり先に考えてしまうのはなんでだろう。冬が来ると、体が冷えて寝つかれない。雪かきも嫌だ。これじゃあ、一年中文句をつけているようなもんじゃない!!。なんで私はこうなるんだろう。きっとこれは、この嫌さを打ち消すだけの楽しい気持ちがかけているからかもしれないね。これが、ある日突然医師から入院や手術と言われるとショックが強すぎて、平凡な毎日の有り難さを深く感じるのにね。人間って。いや。私はワガママ。人間って。いや私って欲張り。。。でもここが人間の。いや。私のいいところかもしれないね。なんだかんだと文句をつけながら刺激ある一年を過ごしていこう!。。。
10月6日に企画したカラオケパーティーは本当に盛況だった。あちこちから感動したとか、みんな歌がうまい。またやってほしい。3ヶ月に一回は集まろうなどのメールやお電話いただいた。本当に嬉しい事だ。そのカラオケ大会で私は、伊藤ゆかりさんの小指の思い出を歌った。孫がパーティー終わった後で、「婆、何で、あなたが噛んだ小指が痛いの?」「そりゃあ、だれでも指噛まれたら痛いでしょ!「そうか。」「じゃあ、何で噛んだ小指が好きなの?」「それはね、五本の指で小指が一番小さくて可愛いから好きなんだよ」「ふ~ん。そうか。じゃあ、なんで、あなたが噛んだ小指が燃えるの?」ヘャアー。婆。何て、答えていいかわかんない!。もう勘弁して~!!。
近所に住む90歳のお婆ちゃん。何年も一軒家で一人住まい。時々お声をかけては、ランチに誘っていたが、胸騒ぎし、訪ねてみた。健康すぐれず、先行き不安で老人ホーム入所が決まったという。早速送別会ということで、主人と3人で食事に行った。何日も食べられない日々だというが、出されたお料理はペロリ。やはり、会話と共にの食事は、食が進むのだろうか。最後のコーヒーでホッと一息。帰りの車の中で「お世話になりました。工藤さんは何が好きですか?」の問いにすかさず「女性が大好きです」お婆ちゃんすかさず「私がもう少し若ければお相手ができたのに。残念。今からじゃ、遅いかしら」凄いジョーク。90歳のお婆ちゃん!。老人ホームへ行っても絶対元気だよ。大丈夫。
10月10日は、目の愛護デー。今まで、自分の顔を見て、シワやシミが気になっていたけど、目は顔についている一部分と気にかけた事もなかった。目を大切に!。あちこちで言われて、改めて鏡の中で目に注目。。。。な、なんと!左目の上まぶたが下がってきている。。。。な、なんと、一重まぶたなのに、二重になって、たるんでる。。これはどういう事?目の老化?。。。。目の手入れにも、いろんなやり方があるみたい。アイシャドー。つけまつげ(何ていうのかな?)などなど。。。目のおしゃれも
そうだけど。年齢と共に白内障、緑内障、いろんな目の病気もある。これを機に人を惹きつける魅力的目。いろいろ考えて見ようと。。。。目は口ほどに~と言う諺もあるし。。。。。
そうだけど。年齢と共に白内障、緑内障、いろんな目の病気もある。これを機に人を惹きつける魅力的目。いろいろ考えて見ようと。。。。目は口ほどに~と言う諺もあるし。。。。。
叱られて「なにくそ精神」を鍛えてきた私達の時代から「褒めまくり精神」で子育て、社員教育も変わってきた。でも、褒めまくることで、頑張る精神が芽生える人と、自分が納得してない時に褒められると、逆に気分がすぐれなくなる人もいるそうな。褒めて業績アップは自動車教習所。進学塾。保険会社など。他。そりゃあ、褒めて人材がよく働いてくれたり、会社の業績アップは嬉しいけど、褒め慣れていない私達の年代は、褒めるのに、ぎこちなく、逆効果にもなりかねない。今、経営者自身の褒めまくり研修が各地で実施されているそうな。はぁ~と言いたいよ。会社業績アップのため、社長みずから褒めまくり講習会で勉強しなくちゃいけないなんて!。やれやれ。考え方か~。う~ん。。。えらいこっちゃあ。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR