忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 255 ] [ 256 ] [ 257 ] [ 258 ] [ 259 ] [ 260 ] [ 261 ] [ 262 ] [ 263 ] [ 264 ] [ 265 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分はいつも、ついてない。不運だと思って暮らしていると、その通りになる。不運を幸運に変えることが出来るのは自分の心がけ次第。プラス志向に。。。当たり前だけどよく言われる事。運のいい人は、自己肯定感が高い人。心のブレーキを外す言葉を常に唱える人。私は今幸せ。私は今嬉しい。私には価値がある。私は今楽しい。私は今面白い。など。また、相手を受け入れる、幸せを与える事で、自分にも幸せが返ってくるとか…。それぐらいわかってます。誰だって幸せになりたいし、幸運を逃がしたくないもんね。でもねぇ。。。。。

拍手[18回]

先日方言体操についてブログを書いたが、この方言。各地で独特な言葉の違いがあるため、他県同士の人達が方言で話すと、全く通じず、心が通わず、交流の妨げになるんだよね。方言そのものは素直さ、誠意、真心など、伝わるかもしれないけど、会話となるとそうはいかない。青森県出身のうちのお婆ちゃん。福井の近所のおじさんに畑に使う藁をもらいにいったら「だんね」と言われて、カンカンに怒ってた。「藁位ただのもの。くれたっていいのに。福井の人はケチや」と。福井では、「だんね」はいいよ。青森で「だんね」はダメ。方言で心が通わない。また、主人にお婆ちゃんが「かちゃくちゃねぇ」と言ったら、主人。自分をバカにしたと思って、カンカンに怒っていたっけ。地方独特の方言そのものは、味があり、暖かみもあり、いいなぁと思ったけど、会話のチグハグさ。コミュニケーションのとれない難しさもあるんだよねぇ。後での笑い話だけど。。。

拍手[13回]

松木屋に、昔から知られている「ベサメムーチョ」の歌を覚えたくて、CDを買いにいった。確認もせず、貰ってきた私が悪いが、開けてみたらまず表紙が男性。中のCDを聴いたら同じベサメムーチョなのに、歌が全く違うものだった。すぐ返品と思ったが、あまりに変わっているので、ついつい何回もきくようになった。まず、男性なのに歌は全くの女性声。しかも普通の女性の声より色っぽい。その人の名は川上大輔。たまたまテレビでインタビューされているのをみた。普通の話声はれっきとした男声。歌うと女性声。ハイトーン。不思議な魅力いっぱいの歌謡界の新星。若くてイケメン。あ~あ。不思議な魅力にはまりそう。歌うのが好きになったきっかけは高山厳さんの歌にはまったのに、高山厳から川上大輔へ。。浮気性な私?。でもこんな事でも夢中になってると、なんだか自分の年齢顧みず、心が若くいられそうな気がするわ。うふふ。。。。。

拍手[17回]

たった1日、あっという間の出来事。台風18号は全国各地に凄まじい爪跡を残して去っていった。今回は福井県も特別警報が発令されたため、全国各地の仕事関連会社様から、お見舞いのメールやファックス、お電話をいただいた。こんなに、心配して下さる方々がいたなんて、初めて心から暖かさが身にしみた。今まで、全国各地での地震、竜巻、台風、いろんな災害情報をテレビで見ても、「大変だな」と思うだけで、他人の目で見ているにすぎなかった。改めて、見ず知らずの人達が、現場に出向いてボランティア活動をしている方々には、心の素晴らしさと自分の心の恥ずかしさを感ぜずにはいられなかった。自分一人で生きているわけじゃない。人様の心の暖かさは、自分も人様に返さなくては!福井県との情報を見て、心配、案じて下さった皆様に感謝申し上げます。改めて、仕事だけでなく、心の交流の大切さを教えられた。。。。

拍手[16回]

ラジオ体操始まって85年。方言でいうラジオ体操のおもしろ話題。生まれた土地の言葉、その地方独特の説明が楽しさと真心が伝わってくる。私 の故郷。青森県。1、 いず   2、 にう、 3 、さん   4 、すう   5 、ごう  6 、ろぐ   7 、すづ  8 、はづ 9、 くう  10、 ずう。。。。なまりまくった言い方の説明。懐かしくて、思わず笑っちゃう。 今でも、青森弁は恥ずかしいと、なるべく標準語で気取って話をしていたが、青森弁もいいもんだなぁ。素直な心の表れ。誠意も伝わる。心明るく。暖かく。体生き生き。人間素直になれそうな気がする。方言体操いいもんだなぁ。私は、青森と福井と故郷が二つももっているので、青森弁と福井弁がミックスした独特の方言だ。これまたいいなあ。うふふ。。。。。

拍手[14回]

主人とモーニングコーヒー飲みに行ったら、隣席に男女六人何やら楽しそうに話していた。「あっ。工藤さん。お久しぶりです」何と主人の知り合いらしい。社会福祉協議会ボランティア活動のメンバー。朝ジョギングして、疲れを癒やしにコーヒー飲みにきたそうな。朝から生き生き。本当に楽しそう。思わず「仲間に入れて」と言ってしまった。320会で、320円あれば楽しめる会、そしてコーヒーはおかわり自由を楽しみに集まる会。「うちの主人はおかわり如何ですかと回ってくるたびに「かたじけない」「かたじけない」という話しに大笑い。今度また、お会い出来る日を楽しみに。。。

拍手[15回]

久しぶりに敦賀の結婚式に立ち合った。昔はよく、電車に乗って敦賀の結婚式場に行ったっけ。仕事を終えて帰る時、敦賀駅前までずっと続く商店街のお店を覗き、立ち寄るのが楽しみだった。暫く来ないうちに、商店街が閑散としている。土曜日だというのに、シャッターの閉まっているお店が沢山。中には、閉店。貸店舗の張り紙が。。どうして!!。観光客が敦賀に降りないの?。原発の問題が影響してるの?。敦賀に住んでいる人達も駅前には用はないの?すぐ近くに立派な気比神宮もあり、結婚式場も、もっと華やかに、活気があってもいいはずなのに!。。。昔よく立ち寄った食堂が営業していた。懐かしい。ここは天ぷら定食おいしかったなぁー。。。吸い込まれるように、お店に入り、天ぷら定食を食べながら、昔の活気ある、敦賀駅前商店街を思い起こしていた。。。

拍手[20回]

うーん。なるほど!。変に感心してしまう川柳。1)経験と知恵が貯まれば、もう定年。 2)用はない。だけど開けちゃう冷蔵庫。3)赤ちゃんの指は全部小指だね(五才の作品)4)贅沢はボーナス出たらと子が諭す。5)とりあえず、とっておくのはゴミのもと。毎日楽しみに読んでいる川柳。中には、人生の道しるべになったり、変に納得したり、人生の駆け引き。。。。うーん。なるほど!と感心したり、思わず笑ったり。。。私も今から川柳に挑戦してみようかな!。。。

拍手[18回]

福井に来て、ブライダルの仕事をして四十年。苦楽を共にしたYさんも子供の結婚を機に孫の世話で司会の仕事を離れて、これまた何年も立つ。そのYさん。最後のお子さんが結婚すると云うことで、久し振りに事務所に顔を見せてくれた。本当に懐かしい。思えば、司会という仕事の種をまき、後輩を育てる努力をずっと、頑張ってくれた。Yさんの指導が引き継がれ、先輩が後輩を指導する姿勢が今なお引き継がれ、続いている。本当に有り難い事だ…。ある社長が言った。企業は終わりなきリレー。先輩が後輩に自らの経験や熱い想いを伝え、その後輩が先輩として、後に続く者に伝達していく。企業はリレー。そして、人生もリレー。。。。私も想いは一緒た。初めて組織を作ってくれたYさんに感謝。それを引き継いで頑張ってくれている先輩司会者に感謝。必至に後を引き継ごうと頑張っている後輩に感謝。私と一緒な想いの社長さんに感謝。感謝。感謝だ。

拍手[32回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR