仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
久しぶりに夕方。田んぼ道を散歩してみた。あぜ道の畑で草取りをしていたお婆ちゃんに「こんにちわ」と声をかけたら「あんた。どっかであったことのある顔やなあ?家はどこや?」と聞くので「このすぐ近くの灯明寺」と言ったら「私は、芦原街道挟んで西側や。昔私の家の近くにアナウンサーの工藤さんのうちがあったんだけど、同じ灯明寺でも東側に引っ越ししたんや」急に工藤の名前が出たのて「そう。そう。その工藤です。私もお婆ちゃんの顔を見たことあるもん」と懐かしく言ったら「あんたは工藤さんの奥さんじゃあない!。違う。アナウンサーの工藤さんの奥さんは、派手な顔の人で、全然違う」と言う。「それは、昔の若いときを見たからでしょ?今は、シワも増えたし、歳をとったからね」と言い返したら「いやいゃ、歳を取った問題じやあない」「シワが増えた問題じやあない」「あんたは工藤さんのおくさんとは違う」と何度もいう。誰と勘違いしているんだろうか?。それとも昔のイメージとわからないほど変わったんだろうか?顔が、思い出せない位老け顔になったんだろうか?。このお婆ちゃんのほんの少しの会話の中で、若かりし頃の自分の思い出を蘇らせてくれた。。でも複雑な気持!!!
食べる事に興味なく、作る事にも興味なく、ただ、漠然とお腹が空けば、食べ物を胃の中に入れていた自分の環境に終止符。息子の糖尿病を心配するあまり、畑で野菜を作り、バランスを考えた料理を作るようになった最近の生活。だからといって料理本を手に勉強?今更出来ない!。手の混んだお料理?時間がない。考えた末、コンビニや生協の冷凍食品に沢山の野菜を使い、自分なりにアレンジを。息子が美味しいと言ったことがきっかけで、急激に私の技術も急成長。今では、家族や友人もたまに来て、家で私の料理でもてなしを。。テレビのコマーシャルじゃあないけれど、「お母さんの手作り料理は美味しい」という息子の声を聞きながら、母がコンビニ食品をチンするだけでは、決して私は、違うからね。チンだけじやあないんだよ。アレンジだよ。工夫、企画を色々考えているんだよ。と自慢し、テレビのコマーシャルとの違いを説明しまくる最近の私。。。
行列のできるお店。最近、よくこの言葉の宣伝によって、どんどん人が集まるお店を紹介している。行列のできるお店とは。。行列のできるほどの商品とは。。いったい、どこがどのように違うのだろうか?。あじが一味違う?。店の雰囲気が良い?。見栄え?。量?やはりどこか他とは違う何かの魅力があるんだろうね。どこのお店も、どんな商品も、どんな仕事も、他とは違うと言われたいと思い、誰しもが工夫、企画、努力に必至だと思うが、いくら努力しても、努力だけで全て報われることはあり得ない。。突き詰めて考えれば、やはり努力プラスチャンスを逃さない宣伝?なのかな?何でもそうだが、そんな時期を逃さないチャンスの見極めが必要なのかもと自分の勝手な想像でこの件は、自分なりに結論づけた。。
最近は、どこのお店も、人手不足なのか?それとも人減らしなのか?。。お寿司屋さんに行くと、タッチパネルでお寿司の注文を要請が当たり前になってきた。パネルで注文しようが、握るひとの姿を見ながら、握って貰おうが私の口に入るのは一緒だが、やっぱり私は、昔人間。勢いのいい声で「はいよ」と注文を聞き、「おまちどう。トロできあがり」「はい。マグロだよ」と手渡される瞬間が何ともいえず気持がいい。これからは、何皿食べても、支払金額はコンピューターで。レジ支払いは、ロボットが会計してくれる時代がやってきそうな気がする。人のやる行動は、全てロボットやコンピューターが。。便利と言えば便利。人間よりあたまがいいのは確か。でも人と人とのつながり。心のつながりは、人間様しかできないんだよね。お寿司を食べながら考える。。。
東京で、福井と同じように毎日モーニングコーヒーを飲みいっていたら、朝の光景が見てきた。子育てママは、子供を学校、幼稚園に送出し、ママ友としばしの雰囲気を。。。3~4人の婆友も必ずいて、毎日皆で世間話をして世の中の流れについていこう。脳の活性化に必至に話をし、しばしの雰囲気を。。。さすが爺友はいず、1人でそっとコーヒー飲みながら新聞を読み、しばしの雰囲気を。。。私は、「この人は暇人で毎日1人でコーヒータイムを送っているのかな」と見られているかのようにチラチラ。。この後は、どの方も自分の忙しい毎日をこなすためのしばしの時間を大切にしいるのだろうなぁ。。 東京も福井も、誰もが1日の計画のもと、けど、しばしの時間は必ずもって過ごしているんだなあと理解できた。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR