仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
大分前に、エスカレーターは片側歩きは禁止になるというニュースをみていた私は、東京に行った時、規則を守らなくてはと思って行動していた。所が殆ど右側の人は歩いて上がっていく。むしろ動かない私を邪魔だと怒る指示をする人もいた。 「なんだ。全然浸透してないじやん。むしろ地方の方がエスカレーターは二列にきちんと並んでいるのに」と腹立たしい気持になる。やっぱり東京は、朝の通勤ラッシュ。夕方の退社帰宅ラッシュは、想像以上に混み合って人だかり。どんどんひとが集まって右側歩き。。。そんなエスカレーターは使わずに、階段歩きにしなさいと人はいうけれど、この年令じゃ、階段歩きの息切れは、これまたひどくなる一方なんだよね。困ったもんだ。
日本の世の中も平成から令和へ大きく変化する中で、私の生活も今年に入って大きく変わった。1月~4月まで一ヶ月何度も東京~福井をいったり来たりしているうちに、こんな生活も悪くないなあと思うようになった。勿論東京は、遠い。。。汽車賃往復もえらく高い。。。毎日、毎日一万円札が羽根があってすぐ飛んでしまう。。。けど、やり方次第。福井から一週間分の野菜や食料を送って、質素に暮らしていれば、そんなにお金は使わない。何よりも東京は、刺激を頂ける。自分の人生を高めてくれる。。。ポジティブエキスを沢山貰えることもわかった。後は、健康だけだ。娘には、もう来なくていいよといわれそうだけど、勝手に行って勝手に帰ってくる生活。これもありかな?そんな事を考えると、テンションが上がっている自分がいる。。。。
デパートにいくと、各ブース毎に、ゆとりある場所を取りながら、ゆったりとブランド品が陳列されている。どこのメーカーも、独特の規格品。品質保証。安全。デザイン。値段も手がとどくようなものではないものがズラリ。でも、品格があって素敵~。こんなバックをもったら、まずは、自身の洋服も、髪型も、靴も化粧も、自分の身の回りが全てきになるだろうなと思い、私には無理だ。やっぱり機能的に沢山入り、持ち運び便利なバックじやなくちゃあとあきらめた。そこへ店員さんが近づいてきて「どんなものをお探しですか?」ときいてきた。無理を承知で「沢山物が入り、リュックにもなり、お出かけの時はハンドバックになり、肩掛けショルダーにもなり、そんな欲張りなバックってないですよね」と訪ねたら、「お任せください」と言ってどこかへ消えた。しばらくすると色違いバックを両手に抱え。「あった~」機能的バックが!。すごい。さすがデパート!さすが!買わずにいられなくなった。
東京に行った時に、東京の公衆トイレのあちこちの張り紙に「トイレットペーパーを無断で持ち出すと窃盗罪に問われます。見つけ次第警察に通報します」と書いてある。福井ではあり得ないことだ。トイレットペーパー1個で警察に突き出されたらたまったもんじやあない。福井のトイレはあちこちに「皆様のご協力で綺麗に使用していただいていることに感謝いたします」との張り紙が。。。偉い違いやな。感謝されるとたとえ自分が汚くしなくても、綺麗に拭いて次の人が気持ちよく使えるような配慮がでてしまう。福井と東京の違い?それだけ福井は安全で、東京は、事件多発だということか?たかがトイレットペーパー。されどトイレットペーパー。いつかは大きな事件がおきる。考えさせられるなあ。
テレビで、大騒動のニュースとしてとりあげていた、池袋での母子死亡。重軽傷多数の人を巻き添えにした、高齢者の運転ミス事故。清掃車は横転。テレビで1人残された若いお父さんの会見を見て、痛ましく身につまされた。ちょうど事故があったとき、私は、娘の文京の選挙事務所から、買い出しがあってタクシーに乗り、池袋の西武デパートに向かっていた。目の前に西武デパートが見えているのに、沢山の警察車、救急車、横転した車、沢山の警察の人達の誘導があって目の当たりに事故現場をみながら、道路の回り道を余儀なくされた。大惨事にびっくり。あの事故で、未来ある小さな子供と妻として素晴らしい奥さんが亡くなって、一瞬にしてひとりぼっちになってしまった夫の痛々しい会見を見て、本当に人ごとではないと感じた。私も高齢者運転。いつ、加害者、被害者になるかわからない。運転に対する心の不安感。車運転の怖さ。車が生活の一部の福井にとっての便利さ、不便さ。頭の混乱は免れない。
ようやく選挙も終え、世の中落ち着きを取り戻した。娘も何とか当選。気持的にはホッと。私は、すぐ帰福したが、娘はまた忙しい毎日を送っているみたいだ。今日に至るまで、一生懸命段取りをしてくださった党員の皆様。ボランティアで毎日事務所で協力してくださった高齢者の皆様。障害を抱えながら、ポスター貼り、シール貼り、路上宣伝のお手伝いをしてくださった皆様。今までの仕事仲間。お友達の皆様。娘を支えてくださいまして本当にありがとうございました。特に、80才を過ぎた高齢の皆様が杖をつきながらも、毎日事務所に来て下さって、食事の段取り、事務所の掃除。娘にアドバイス。自分の娘のように心配してくださいました皆様には頭が下がります。あの姿。あのパワーには私のほうが励まされました。いつもネガティブな考え方しかできない私が、これからはポジティブな自分になれそうな気がする。そう。やればできるんだ。本当にありがとうございました。完。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR