忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 260 ] [ 261 ] [ 262 ] [ 263 ] [ 264 ] [ 265 ] [ 266 ] [ 267 ] [ 268 ] [ 269 ] [ 270 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝、田んぼ道を散歩していたら、田んぼに張った水の上をスイスイ泳いでいるカモの群団に出会った。親鴨を先頭に七羽の子鴨が、きれいに並んで一生懸命親にはぐれぬよう進んでいる。「何て、微笑ましい光景」と足を止めて眺めていたら、いきなり、後ろにいた子鴨が列から離れ、一直線に母親の隣に行こうとした。母親のすぐ後ろにいた子鴨が凄い変な声を発して遮った。きちんとルールを守れと言っているのか、母親のそばにきたらだめだよ!と言っているのかわからないけど、とにかく母親の隣に行かせようとしない。母親は知らん振り。我が道を進む。人間の世界と同じだ。そう言えば、娘が生まれたばかりの赤ちゃんに付きっきりになっていた時、上の子が寂しそうな顔をしたと思ったら突然泣き出し「ママは私の事をちっともかまってくれない」と大泣きしたのを思い出す。母親は愛情は平等にと思っていても、子供にとっては、独り占めしたいんだね。。。。。

拍手[18回]

以前はあまり感じなかったけど、今は当たり前のようにどこを歩いてもマスク現象。冬は風邪のため?春は花粉のため?今は一年中ウイルス予防のため?。素敵な笑顔も美人顔もマスクで隠されてしまっている。素敵な洋服もバックも靴もマスク顔には似合わない。むしろ、町歩く人の姿は病的。まさか夏はいないだろう!とんでもない。電車、バス、病院はマスクだらけ。町歩いても変な現象だよね。出来ればマスクのいらない、素敵に化粧し、生き生き自分で毎日さっそうと歩きたい。過ごしたいもの。。。だ。

拍手[16回]

体の小さい子供が一生懸命泣きながら相撲の特訓している姿に、涙ほろり。胸を打たれた。最初は遊び半分に相撲の練習していたのに、試合に出る為の特訓が始まった。体が小さすぎて、どう見ても勝てそうもない。「辞める?」「いや、試合に出る」「頑張る?」「わからないけどやってみる」「じゃあ、どんなに辛くてもやらなくちぁぬ」泣きながら「うん」。。。試合時、自分より体が一回り以上違う相手に向かって必至。顔が歪む。でも必至。土俵ギリギリまで追い込まれる。泣きそうになりながら、必至に踏ん張る。この姿、小さな子供ながらに凄いなぁ。その姿は私達にも何かを教えてくれた。大人も。。。

拍手[14回]

先日、大安禅寺の副住職さんの講演を聞いた。お話の中に、1に掃除。2に笑顔。3、4に元気に、お陰様。なるほど。よく解る。よく理解できるけど、私の場合、掃除は嫌い。嬉しい、楽しい時はとびっきりの笑顔になるけど、常に笑顔のキープは難しい。元気はカラ元気。お陰様は人には、そんな気持ちを持ってというものの、自分は言っているかな?あ~。神様、仏様。苦しいときの神頼み。は必至にお願いしてるけど。。。常日頃の私の行動?。。。。、心から反省しま~す。

拍手[26回]

コーヒー、一杯で一時間いすわり!。そんなお客、喫茶店はいい迷惑かな?。時々、テーブルに「混雑時は席を譲っていただく事もございます。ご了承ください。と張り紙があった。でも、早朝は、人があまりいないので、皆さん4人がけテーブルを独り占め。ある人はパソコンを!。ある人は新聞を!。ある人はスケジュール表と睨めっこ!。私もこの時間に働かない脳を活性化。朝の忙しい一時間だからこそ、静かな音楽。ほろ苦いコーヒー。ほっと一息。心を癒されながら、1日が始まる。同じ場所。同じテーブル。同じ椅子が私を待っている。今日も頑張って。。。

拍手[17回]

汗ばむ季節。疲れた体をほっと迎え入れてくれるはずの我が家の玄関。「只今」一人呟いて入った途端、プーンと靴の汗臭い臭い。どうやって家に入ったのか、右、左の靴が乱雑に!。早速、ミツワに行き、アロマポットのラベンダーの香りを玄関にしのばせた。うーん。いい匂い。だけど。プーンと汗臭いにおいとハモっている。香りは大切。記憶とイメージと強く結びついて、その時の情景やある特定の人物を呼び起こすとか。ラベンダーはラテン語で「洗う」と言う意味とか。1日の体の疲れを洗い流してねと言う素敵な気持ちと早く汚い靴を洗いなさいよと忠告しているようで、玄関に入る度に、変なにおいをかみながら、複雑な心境だ。。。

拍手[21回]

早いなぁ。今日で7月も終わり。最近は1ヶ月毎、月末には今月の反省を自分なりにしている。今月良かった事。悪かった事。7月は?。そうそう。東京研修旅行があった。久しぶり。遠足気分で楽しかった。悪かった事は?。気候に体がついていけず、仕事もダラダラ。でも8月は、もっと暑いよね。そしてブライダル業界は仕事が少ない。司会者の皆さん。アシスト、アテンド、ミキサーさん。事務所の皆さん。仕事が少なくなったからといって、心ものんびり、体ものんびりはだめだよ!。8月位はゆっくりと、と思うかもしれないけど、ダラダラ過ごすのはよくない。9月に向けての準備期間。ちょっと一休み。そして沢山の時間を費やして、自分磨きをしようよ。緊張の連続だと思わずに!。切り替えの気持ちを上手にね。。。

拍手[17回]

仕事をしながら小さなお菓子。コミュニケーション作りに小さなお菓子。ダイエットの人にも小さなお菓子。最近、女性だけでなく、男性も甘党が増えているという。禁煙が原因で口が寂しい。また、手軽に入れるコンビニが増えているのが要因とか。コンビニには、小さなチョコ。小さな羊羹。小さなパン。スィーツなどなどミニサイズがずらり。ちょっとつまんで心のひとやすみ。一口サイズはストレス解消。心の癒やしだとか。私も甘党大好き。これなら体にも大丈夫と早速買ってみた。一口サイズ、1日一個目標で、一週間分買っておいた。一口、口にいれたら、物足りない。次の日の分もちょっとつまみ、そのうち一週間分全部食べちゃった。やっぱりミニサイズは物足りないわ。私の場合トレンドどころじゃない!

拍手[14回]

日常会話の中で、何気ない言葉が実は、相手を不快にさせ、傷つけたり、怒らせてしまうことがよくあるよね。この失言。大きく分けて二つあるそうな。一つは「無知」物事を知らない事からくる失言。もう一つは「偏見」。無知は素直に謝ればすむことも、偏見からくる失言は、自分が真摯に反省しない限り、矯正は出来ない、取り返しがつかない問題となるそうな。作者は言った。失言は、教養と、人としての厚みの問題だと。読んでいるうちに、頭が痛くなってきた。私にはどれだけ失言はあるか?。教養もないし、人間としての厚みもない。無知と偏見も兼ね備えた失言だ。当たってる~。

拍手[16回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR