忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 20 ] [ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

事務所で、お客様と打合せをしていたら、救急車の音がだんだん近づいてくる。事務所を曲がり、すぐ近くで音が止まった。あまりのびっくりに、窓から外を見たら、何と私の家の前で止まっている。またまたびっくり。一瞬。家にいる息子が具合悪くなり、救急車を呼んだのか? 呼吸困難になるほどの驚きに足が震え、お客様そっちのけで、事務所の隣の家に走る。何とお向かいの二つある家の古い解体が終わり、もう一つの家のなかを片付けに来ていた作業員さんが倒れたらしい。この暑い中、外の解体作業は、勿論のこと、家の解体準備で冷房のないところの作業は、沢山の水分を取ってもむずかしいという状況を目の当たり。少し離れているご近所の方も、最初は、工藤宅で救急車が止まっているので、高齢の私が運ばれると一瞬思ったらしい。ひと言とは思えない。いつ、自分の番になるか?。具合が悪くなったら、救急車の呼ぶ手順などシュミレーションをしっかりとしておかなくちやぁ~。。

拍手[21回]

毎日、毎日夜になると必ずやってくるヤモリちゃんの姿をみて、息子の行動も変わってきた。息子の会話も多くなり、ガラス窓にぴったり引っ付いて、時々頭を動かすヤモリちゃんの、食事の心配?家に帰れるかの心配?家族の心配?いろいろヤモリちゃんに気遣いを見せるようになった。そして、あまり人とはコミュニケーションが難しい息子が、ヤモリちゃんとの会話につぶやき、私にも話しかけてくるようになった。激しい雨の日もやってきたヤモリちゃんに「こんな日は、来なくていいんだよ。怪我したらどうするの?とばされないよう、気をつけて帰るんだよ!」と気遣いを見せている。少しずつ、少しずつでいい。社会とも、人間関係もこのヤモリちゃんに見せる気遣いを出せるようになったらと希望を託す。私もバカな事を考えて「ヤモリちゃんも人間と話しが出来たらいいね」といったら「あっ。頭とシッポを振ったよ」と。。。まるで兄弟のよう。。。

拍手[16回]

昔、母親が、お婆ちゃんが作ってくれた思い出の味をもう一度食べたいという希望が多く、プロの料理家が立ち上がり、いろんな思い出話を聞きながら、味を再現して思い出の料理を作る企画がじわりじわりと浸透しているそうな。その思い出話を聞いているうちに、涙が溢れ、味と共に昔を思い出す。そして、再現料理ができあがり、食べた時の感動にまた涙があふれるという、作る側、食べる側、双方の喜びがあるという。昔からよく言われたおふくろの味。亡くなってからもずっと忘れられない味。ずっと語り継がれる味。ずっと舌に残っている味。思い出の味は一生忘れることが出来ないことは間違いない。

拍手[21回]

財布の中身はお札でなくてカード?更に現金を持たない?更に現金が使えない?そんな時代がやってくる?へぇー。びっくり!。財布にお札が入ってないと不安でしようがない私。カードで買い物をして使いすぎがしんぱいになる私。沢山のポイントたまるカードを持ちすぎて財布の中が乱雑な私。これからは現金支払いを受け付けないお店もあるとか?。現金で物が買えない時代がやってくるとか?どんどん進む世の中に私と同じ年令のシルバーさん達はどんな対応が出来るようにしているのだろうか?。教えていただきたい位だ。

拍手[21回]

毎日。毎日。何年も、何年も続けてきたテレビ体操。継続は力なりを信じて、ずっと自分の体の変化を信じての10分間のラジオ体操。努力はするものの、せっかちな性格や結果をすぐ求めたがる性格が災いして、今の所。私の心を喜ばしてくれていない。へんな所にどんどん付いてくるお肉。足腰は痛い。すぐつまずきそうになる。年齢と共に老化のほうが早すぎて、ラジオ体操毎日続けてもおいつかない。努力と共に、不信感と諦めない根性が交錯する。「腰回り。増えるお肉がうらめしや」

拍手[20回]

いよいよ、東京でのオリンピック開催も1年にせまってきた。刻々といろんな設備や準備が進んでいる中で、東京では、外国人タクシー運転手の採用に力を入れているという。外国語は勿論のこと、日本語も言えて、オリンピックの外国のお客様の応対は最適。後は、タクシー運転手になって、外国のお客様をタクシーに乗せてお客様とのコミュニケーションがとれたらの目的だそうな。外国人の方もオリンピックに一役自分も協力出来る事をと必至に東京近辺の地図の把握と運転の訓練を重ねて努力しているという。ただ車の運転が好きでは通らない大変な道のり。後1年で、安心してお客様の送り迎えが出来る外国人タクシー運転手さんが、スポーツ選手と同じように努力していると言う話題に、何か私の頭も刺激を受けた。何でも、一つ一つの努力だね。。。

拍手[22回]

最近。毎日のように話題になっている闇営業。謝罪会見、真実報告会見、経過会見を見て、働く側、使う側の仕事に対する考え方の相違と心のコミュニケーションの難しさが浮き彫りに。会社側の「クビ」と言ったのは ファミリーとしての愛のムチ?難しい重大な話し合いの時にそれは、冗談なんて信じられない。やはり使用している人間の過ちは、正しく指導出来なかった会社側、そして闇営業の仕事に嘘をつきっぱなしの人間の働く側の双方の責任が大。会社側もクビと言いながら、闇営業した人間が先に謝罪会見をしたからと言ってすぐクビを取り消し?やはり、会社側も怒るときは、しっかりと叱りつけ、責任を持つのも会社の役目でないだろうか。社長も社長としての責任と威厳も必要かと。。闇営業をした人も、無名の時代から、お世話になってここまでの地位を築いた、恩もわすれてはならない。あからさまに会見するのもいいかもしれないけど、そこには、会社側、働く側の自分主張の浮き彫りだけではなく、お互いの責任の謝罪をすべきでないだろうか?。6000人も人材を抱える大会社と私のように小さな中小企業の会社との違いはあるにせよ、会社の規律、指導の仕方には変わりないとおもう。なにわともあれ、基本は、ホーレンソー。報告、相談、連絡のしっかりと双方の規律を守る事の徹底は必要かと。

拍手[24回]

先日新聞コラムを読んでいたら、全く同感の記事がのっていた。若い人に何か質問すると「大丈夫です。」の返答にイエスかノーか判らなくて困るという。「ウチで取れた野菜をおすそ分けしたい」とメールをしたら「大丈夫です」の答え。これはいらないということか?。突然の雨に二本もっていたので「傘あるの?」と聞いたら「大丈夫です」といいながら傘を購入していた。これもいらないということか?。「この書類。読み返さなくてはいけないの?」と聞いたら「大丈夫です。」これは、本当に大丈夫ということか?いらなくて大丈夫なのか?気遣いからの大丈夫なのか?日本語は難しい。若い人達「やばい」という言葉もよく使う。美味しい料理を食べて「こりゃヤバイ 」まずい料理を食べて「こりゃヤバイ」どっちなの?

拍手[28回]

最近。日増しに朝、布団から飛び起きるのが億劫になってきた。寒い季節でもあるまいし。。。でも1日の始まりの朝が、張り切る力がわかないのがしんどい。夜は、夜で、何かしらもたもたし、次の日の準備や今日の反省をしているとなかなか寝付けなくなる。こんなに一日1日を体を張って真剣に過ごさなくても、と自分も思うし、友達からも言われる。もう少し肩の力を抜いて過ごしたら!と人に言われる。性格で済まされないしんどい毎日。体と心のバランスが取れていないと自分自身で判断しながら、、、肩の力を抜こうと思ってもいつの間にか力が入っている自分がいる。

拍手[20回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR