忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 189 ] [ 190 ] [ 191 ] [ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ] [ 196 ] [ 197 ] [ 198 ] [ 199 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大型連休は、あっという間の最終日。特別に計画たてての楽しみは、なかったけれど、実に充実した毎日ぶり。慌ただしく、少しは脳の活性化に貢献できたかもしれない。このゴールデンウィーク 5月5日の子供、の日も子供 の数が年々減少し、何か活気がなく 、寂しいイベント場所もあったとか 。 そして 車でのUターンラッシュ時に、またまた知り合いが事故死。息子の同級生だった子が、まだ若いのに、なんという事だ。人生、今日、明日、何が起きるかわからない。1日、1日を大切に、すごさなくちゃあ~ね。

拍手[7回]

福井はおそばが美味しいという。あちこち、福井県中歩き回って、おそばの美味しい所を探し求めて、食べ歩いている友人もいる。もともと、おそばの嫌いな私は全く興味なし。ところが、芦原のおそば屋さんに立ち寄った時、うどんがあるかと思ったら、おそばしかおいてなかった。しかも、名物はおろし蕎麦。辛い大根おろしがのっかっている。食べられるかな?一口食べて,カラ~い。二口食べて、蕎麦がかた~い。それをこしがあると言うんだよって。と言われて、口の中で噛み締めながら食べていたら、「何だ。食べられるが。」まんざらじゃない。美味しい。。これからは、自分が美味しいと思ったおそば屋さんで、おそばの挑戦だ。。。

拍手[12回]

先日、部下から見る上司の川柳を探して見たら、いろいろ面白いのがあった。それでは、上司は、部下をどのように思っているかの川柳を探してみた。これまた面白いのがあった。1、数学は、弱いが計算、高い部下 2、一斉に、財布出す振り、してる部下 3、部下思い、思うだけでも、煙たがれ 4、やる前に、即答するな、「たぶん無理」 5、プレゼントの、つもりが昼寝を、プレゼント ある。ある。部下も上司にうっぷんが沢山。。上司も部下にうっぷん沢山。。どこにでもあることか。アハハハハ。。

拍手[10回]

最近、特に、新郎新婦様が、自ら会場を探して来て、自分達の出来ない部分のお手伝いをお願いにくるお客様が増えたような感じがする。これは、自分達の披露宴は自分達の手でしっかりと思い出作りをしようとの強い現れかな。記念品は、あちこち回って探してくる…。招待状、席次表、席札は、紙製品を買って来て、自分達がパソコンで作ってみる…。進行の内容は、自分達の思いをしっかりと伝える…。時間がなくても、コツコツ進めていく。自分達の出来ない部分へのお手伝いのお願いとアドバイスを。。何でも聞いて下さい。何でも無理を言ってください。何でもお手伝いしますよ。何でもお答えしますよ。二人の思い出と幸せ作りに私も加えてくださいね。。。

拍手[10回]

誰もが楽しみに待っていた大型連休。日頃働き過ぎのパパも、ゆっくりパパとママと遊びたい子供達も、新人社員も、学生さんも、会社員さんも、こんなに長いお休みを心待ちにしていたであろう5月連休。皆さん楽しんでる?私は?。そう。あまのじゃくではないけれど、何故か、楽しめるようで楽しめない。休みのようで休みじゃない。お客様はこの休みの日を利用してとばかり、打ち合わせを入れてくる。この連休は、仕事だ。仕事だ。仕事があることは、喜ばなくちゃあかんのやね。空いてる時間を利用して、日頃出来ない、家の掃除、家の周りの片付け。大型連休は、大型仕事と大型掃除の明け暮れ。あ~。忙しい。あ~。うっぷんがたまる~。あ~。喜ばなくちゃあかん。トホホホホ。。。。

拍手[15回]

「どうでもいい」これだけ聞くと、なげやりに聞こえるが「どうでもいい」を上手く使えば、毎日の生活が精神的に楽になるそうな。部屋に溢れた余計なものなら、捨てればいい。でも心にたまった余計なものは、どうやって手放せばいいんだろう。シンプルで穏やかな日常を過ごすには、こだわらない練習をすべきだと。考えない。苦しまない。こだわらない。どうでもいい。上手に活用し、練習する事で、毎日の生活、精神的心が軽くなり、楽になるそうだよ。。。そうか。と言ってもねぇ~。

拍手[9回]

春になると、どうしてもバックが気になってくる。私の場合、いつも同じバックを持ち歩き、A4サイズの書類も入るよう、大きいバックが多い。あまり物を入れすぎて、すぐ型くずれ。。だから、安い物を買って、気にいらなくなったら、すぐポイ捨て。。そして新しいのを買って気分転換。でも、友人は、高いバックは型くずれしないし、大切に扱うといつまでも長持ちするよとアドバイス。どっちがいいのかなぁ~。今年のバックは、2WAY 3WAYタイプでいろんな使い道が出来るような、便利バックが流行だとか。安いのを買って、取り替え気分転換?高いのを買って大切に?どちらも一長一短かな?

拍手[8回]

福井県って、全国にあまり知られていない、目立たない県だと、思っていたけど、良い意味で、悪い意味で、話題を提供している県だとよくわかった。つい、最近では、敦賀気比の高校野球優勝により、一躍福井が浮き彫りに…。また、北陸新幹線の開通に伴い、近県の福井の観光地、福井の特産品、福井の食べ物、福井の有名人、全国に紹介できるものが、沢山あるとは、知らなかった。悪い事でも、結構話題に。昔もいっぱいあったと思うけど、私の脳裏には、後何日かで時効を迎える時に、福井の駅近くのホテルで捕まった福田和子殺害事件。最近では、大学教授の助手殺害事件。今また、ドローン侵入事件。いろんなお騒がせも、探せば数しれないんだ。福井のイメージ。できれば、どんより天気のようになってほしくないなぁ~。

拍手[7回]

最近、スーパーに行っても、ショッピングセンターに行っても、レストラン、喫茶店でも、必ず聞こえてくるのが「あったかい~んだから~」誰が歌っているのか解らないが、「あったかい~んだから~」すごい人気なんだね。よくよく耳を傾けて見ると、やはり、「あったかい~んだから~」なんかホッとする。何回も繰り返されても、嫌みに聞こえない。人間、あったかさに飢えているのかもしれない。あったかい~んだから~。心も、体も、ほっこりする。これでフトコロも「あったかい~んだから~」だと、もっといいのにね……。。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR