忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 185 ] [ 186 ] [ 187 ] [ 188 ] [ 189 ] [ 190 ] [ 191 ] [ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「自分の帰る場所がない」というお婆さんの一言がきっかけで、他人が寄り添って同居するシニアハウスを作ってしまった夫婦がいた。掃除する人、洗濯する人、料理をする人、その日の役割分担を決め、日中は近くの土地で野菜作り。自分達の作った農作物で自給自足。テレビで楽しそうな光景に見えたが、神経を使いすぎることはないのだろうか?。今の世の中、自分の子供にも気を使いながら同居している家族が多いとか。一人は寂しいし、家族に神経を使いながらの同居は嫌だし、ましてや、他人に気を使いながらのシニア生活はうまくやっていけるのか不安だし、やっぱり我が儘な性格を今のうちから直しておかなくちゃあ、これからの時代に対応出来る生活は難しいのかなぁ~。

拍手[8回]

どんな事でも、お話出来る仲のよい友達を作って下さい。人生を楽しいものにするには、何よりも良き友達を作る事です。この作るは、4つの「る」が基本になっているそうな。1、言える…何でも言いたいことが言える 2、やれる…自分が幸せになる。 3、見つける…他の人を責めず、他の人の良さを見つける。 4、もてる…物も心も豊かになる 鈴木清一さんの言葉

拍手[9回]

1)一期一会…この出会いが二度とないと思うと、その出会いを大切にできる 2)知足…欲が大きければ大きいほど苦しみも増すもの。何もかも足りていると感じられた時から、人は幸福になれる。 3)洗心…心に浮かぶ不安や迷いや疑惑は、放置すると、どんどんたまる。心の汚れはためこまないで、毎日心の洗濯をすれば、すっきりした気分ですごせる。たまには、禅の言葉を読んでみると、日頃の自分の反省になるよね。

拍手[8回]

はまると、トコトン一直線の性格の私。時には、役に立つこともあり、時には、突き詰めすぎて、自分自身や相手を傷つけてしまうことにもなりかねない。なるべく、良い意味でのはまり方になるよう、注意しながら今、はまっているのは、自撮り。早速カメラを買って、自分の顔をいろんな角度から映してみたが、どうしても変顔になるのは、何でなの?KTさんのお孫さん、教えて?!。距離が近すぎるのかもしれないと、また早速自撮り棒を買って、カメラに取り付け、少し遠ざけて写真を撮ってみたが、やっぱり変顔。こうなったら、一枚でも、満足のいく写真が撮れるまで、トコトン撮りまくるぞ。だって、自撮りカメラを買って。。自撮り棒まで買って、お金がかかっているんだから‥。。

拍手[9回]

先日、KTさんのお孫さんが福井新聞に大きく掲載されていた。大野市の企画に便乗し、ボランティア活動として、写真館で、スマートフォンで写真を上手に撮るコツ、カメラの使い方などを教えて話題になっていた。私のように、機械に弱い人達にとっては、本当に親切に教えていただけるなんて、この上ないチャンス。自分の顔を美しく撮れたら最高だなぁと。。出来れば私も大野まで行って習いたい位。そのうち、福井出張ボランティアも考えてくださいね。

拍手[9回]

「誰が稼いでいると思ってるの?」この言葉。夫が妻に言った所で「あなたでしょ」で済んでしまう。昔から、男は外で働く人。女は、家庭を守る人。で通ってきた。今は違うけどね。でも、今、「誰が稼いでいると思ってるの?」この言葉。妻が夫に言ったら、夫は相当心に傷を負うそうな。あまり、若い夫には、感じないというこの言葉。団塊世代の男性には、禁句のようだ。あなたが言われて傷つく一言って何?。今一度考えてみない?。。

拍手[9回]

福井は、幸福度日本一の県だそうな。少し前までは、何年も連続して、日本一住みよい県だっとか。しかも長寿日本一に輝いた事も、子どもの学力や身体能力全国トップクラスを継続しているとか。え~。こんなに福井県ってすごいの~。福井県に住んでいる人はそんなにすごいと感じていないみたい。しかも、全国の人も、福井県ってどこにあるの~?とあまり知られていないみたい。実際福井に住んでいる人達は、日本一を味わっているかというとそうでもないらしい。福井離れの若者達がどんどん増えて、これからはNo.1どころか、福井の人口減少を心配しなくてはならない県になりそうだとか。数々の称号と反比例して、現実、実際は、ままならないんだね。

拍手[8回]

近年、女性管理職は珍しい存在でなくなりつつあるが、女性社長の進出も、めざましいものがあるようだ。調査によると、全国の社長全体に占める女性の割合は、11,5%に達し、どんどん女性社長の人数が増えているそうな。女性社長の出身大学ランキング一位は、日本大学。都道府県別女性社長輩出率一位は、徳島県。ちなみに福井県は、働く女性は多いが、21位。女性社長に多い名前の一位は、和子さん。KTさん当てはまるね。ちなみに由美子は、8位に入っているよ。こんな統計見るの、面白いね。

拍手[10回]

何百年の歴史をもつ由緒ある料亭で結婚式の施工をした。前日から会場作り。畳に和テーブル。全面のガラス窓から見える木々がすがすがしい。お客様の控室は離れのお部屋。披露宴開演まで庭の散策をしながら会場入り。何て風情豊かな光景だ。おしながきを見ると食べきれないほどの沢山の料理。ホッとで。。。和やかに。。。ゆっくりと。。。心も料理も満喫。仕事にやりがいと魅力を感じた1日だった。商売、利益、勿論、生活のための仕事だけれど、それにこだわらず、プラスの誠意ある仕事を目指して頑張ってきた甲斐がある。人を育て、ハプニングにもめげず、チームワークの良さで頑張ったスタッフには、感謝、感謝です。

拍手[13回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR