仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
いつも、血圧が高くて心配な私。薬を飲んでも下がらない。悩みの種だ。所が、2~3日前から、血圧が今度はグンと下がり気味。これは、どういうこと?。高ければ高いで心配?。低ければ低いで心配。人間ドック学会が昨年、血圧の正常数値を140以下、下は94と基準値を発表したけど、その後はどうなんだろう。何回も繰り返し図ると、どんどん下がるので、「まぁ。いいか」と安心するのは、数値の計りかたが間違っているそうな。また、牛乳を飲むと血圧が下がるも、牛乳は、血管拡張作用あり、血圧を一時的に下げるが、その反面、腸が緩む心配あり。また、腹式呼吸で血圧下がるも、毎日意識して、続けないとだめだとか。。いずれにせよ、高ければ高いで心配。低ければ低いで心配だ…。
毎年庭の手入れを出来ずじまいで、春を迎え、雑草だらけの草むらから、ひょっこり芽を出し、花が咲いてる光景は、いつも、ほっこりした気分にさせられるが、またまた、心癒やされる光景に出会った。去年、母の日にプレゼントされた、鉢入りのカーネーション、しばらく飾っていたものの、花が咲かなくなったので、もうおしまいかと、鉢ごとそのままほっといていたら、な、なんと、今年、鉢の中で芽が顔を出し、沢山のつぼみをつけ、今日の母の日に間に合うかのように、花を咲かせている。花が~。花が~。ほっこりどころじゃない。感激で胸がいっぱい。慌てて鉢の中に土を入れ、肥料をやり、水をあげた。ごめんね。母の日を忘れず生きていたんだ。ありがとう。私も頑張って生きなくちゃあね。今年の母の日は、カーネーションは贈らなくていいからね。気持ちだけで。。。
一週間の中で、仕事の占める割合が実はすごく多い。仕事が上手くいっている時は、1日が楽しいし、ご飯も美味しい。どうせ、仕事に費やす時間を持たなくてはいけない1日なら、仕事に対するワクワク感術を覚えて1日を心地よい疲れにしようではありませんか。と…いろんな方の意見と討論会が目に留まった。Aさん…物事の伝え方は、センスではなく、技術。ポイントを押さえて実行してみよう。Bさん…たった五秒で人間は相手を判断出来る。仕事上での初対面での好印象術の工夫を…。Cさん…言葉使い一つですべてが変わる。堅苦しい敬語、改まった言葉でなくても、さりげなく基本的言葉のマナーを…。Dさん…どんな小さな仕事でも、誰かが見てる。常に一生懸命さを…。Eさん…人生って六割は、面白くないことで出来ている。だからこそ、小さな喜びがモチベーションになるんでは…。なんだって。
還暦祝いにご主人が奥さんを旅行に誘ったそうな。久し振りの旅行に、ストレス解消、リラックス気分の奥さんに、ご主人がホテルの方に、頼んで還暦分のお花を用意してもらい、奥さんにプレゼント。日頃、何の贈り物もなかったご主人の突然のサプライズに、奥さんあまりのびっくりと、感激もひとしおだったとか。なるほどねぇ~。そういえば夫婦円満の秘訣は、必ずプレゼントを用意することだそうな。私達夫婦の場合、こんにちまで、お互いにプレゼントなぞしたことがない。貰ったことがない。最近は、少し早起きして、仕事を始める前の時間を利用して、朝のコーヒータイムを楽しむ事にしているが、毎日のコーヒー代を、私が払うのに、当たり前だ。の顔をする主人に腹が立つ~。財布からお金を出す振りでもすればいいのにね~。
久しぶりに夜の披露宴に出席した。美味しい食事を期待して、昼抜きにしたら、始まる頃には、お腹がすいて、ぐ~。ぐ~。なる。あ~恥ずかしい。私達の年齢の方は、やはりおめでたい席、華やかな、またシックなお着物姿。私もこんな機会がめったにないので着物を着たいと思ったけど、やはり、楽な気持ちの方が先に立ち、洋服で。新郎、新婦入場前に、まずは、厳かに芦原芸妓組合の芸妓さんの祝舞披露。何十年も磨き上げた芸は、ピシッと背筋を伸ばせる何かがある。進行はシンプルだけど、次々でてくるコース料理に舌鼓。夜とあって、テーブルの皆さんも、ゆっくりした気分で、楽しく、新郎新婦を祝福。年齢のせいか、楽しいシーンも、若い二人の嬉しそうな姿をみても、ご両親の喜びと寂しさの複雑な姿にも、何かにつけて涙が出てくる。本当に涙腺が弱くなったなぁ~。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR