仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
散財は、しっかりとした意思をもたなくちゃあと言われる。テレビショッピングや、お店の誘導にのせられない意思を。この散財を変えるには、脳に「あぶない」のインプット。そして「我慢」も脳にインプット。そして、寝不足のネットショッピングは見ない。また、「何で買ったんだろう」と思うのではなく、楽しく買えた喜びを味わう、お金の有意義な使い方の満足さを脳に覚えさせるほうが、散財を防ぐコツなんだそうな。結局、買うまえに、無駄遣いと思った瞬間に、我慢の快楽を脳に植え付ける方法を習慣づけなさいとか…できるかなぁ~。昨日のブログの返信だと、いいじゃない?自分のお金を使うなら使いなさい。とKTさんは言うと思うけどね。
大分前に、いつも行くお風呂やさんで、受付に新人の若い男の子が、先輩の指導の下、研修していた。何回か受付をしてもらっているうちに慣れたのか、人の顔を見て「いつもきますね。常連なんですね」と言われたので「常連で悪いか」と言ったら、その子タジタシに緊張していた事をブログに書いたことがある。あれから大分月日が立ち、久しぶりにその子に受付が当たったら、何ヶ月もたっているのに、まだ研修生のバッチをつけていたので「まだ研修生なの?」と聞いたら、ニコニコ笑いながら「研修生で悪いですか?。これからも精進しますのでよろしくご指導ください」と言われてしまった。「アラララ、こちらこそ。ご丁寧に。これからも頑張ってください」と…。言わざろうえなくなり…。しばらくの間に、冗句も、言葉のマナーも身につけた研修生。一本やられた。。。
私の周りには、75才をすぎても、生き生きしている女性が何人かいるけれど、先日もそんな女性に出会った。私のいつもの考えは、年齢が、体が、災いして脳がついていかない。仕事もそろそろしおどきかな?常に頭の中をこの考えがグルグルめぐっている中で、生き生き輝いている女性と出会ってまたやる気がでてきた。私って本当に単純だなぁ~。75才をすぎて、まだまだバリバリ、人を動かし、自ら現場で仕事をしているというYさん。「どこから、そんなパワーが生まれるの?」と聞いたら、「年齢?関係ないでしょ!。大変な仕事でも大変と思わない。仕事をしているから、元気でいられるし、健康にも気をつけるし、身なりにも気遣いをする。周りの若い人と同じ気持ちだから、いつも若々しくがんばれるのよ。仕事に携わる。たのしいね。所で、この洋服のコーディネートどう?三点セットじゃないのよ。金沢へ行って、別々のお店で買ったんだけど、ブラウスに上着にスカートどう?似合っていると思わない?。。さすが。この意気込みか!私もジーンズだけでなく、スカート
を履いてみようかな。人間いくつになっても、目標を持つべきだ。そして目標に向かって進むべき。さすがの人に少しでも近づいて、工藤さん。頑張っているねと言われるように、楽しみながら頑張ろう。
を履いてみようかな。人間いくつになっても、目標を持つべきだ。そして目標に向かって進むべき。さすがの人に少しでも近づいて、工藤さん。頑張っているねと言われるように、楽しみながら頑張ろう。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR