忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 192 ] [ 193 ] [ 194 ] [ 195 ] [ 196 ] [ 197 ] [ 198 ] [ 199 ] [ 200 ] [ 201 ] [ 202 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

散財は、しっかりとした意思をもたなくちゃあと言われる。テレビショッピングや、お店の誘導にのせられない意思を。この散財を変えるには、脳に「あぶない」のインプット。そして「我慢」も脳にインプット。そして、寝不足のネットショッピングは見ない。また、「何で買ったんだろう」と思うのではなく、楽しく買えた喜びを味わう、お金の有意義な使い方の満足さを脳に覚えさせるほうが、散財を防ぐコツなんだそうな。結局、買うまえに、無駄遣いと思った瞬間に、我慢の快楽を脳に植え付ける方法を習慣づけなさいとか…できるかなぁ~。昨日のブログの返信だと、いいじゃない?自分のお金を使うなら使いなさい。とKTさんは言うと思うけどね。

拍手[10回]

最近、お金を使うことが多いなぁ~。何かというと、自分の気ままに、欲しいと思えばすぐ手を出す。まずは、テレビショッピングで、一本で全ての栄養がある化粧品クリーム。健康食品。スポーツ器具。デジカメ。洋服。靴やバック。などなど。よく考えてみると、買いすぎるわ。散財だ。自分のほしいままの感情に動いている。これは、気持ちのコントロールが効かないのだろうか?。ストレス発散のためだろうか?。結局自分でも解る無駄遣い。この散財を防ぐ方法は?。。。明日に続く。

拍手[8回]

早いもんで、娘の子供が小学一年生だって。最近まで、妹が出来ても、寝るときは、おしめをつけ、母親のおっぱいを妹と取り合いして飲んでいたのに。父親も母親も、この日ばかりと正装。式服でビシッと決めているのに、その脇で、今にも、舞台で踊るような、シャナシャナの服装でにっこりピース。学校へ行くんやで…。勉強しに通うんやで…。勘違いさせるような、服選びの親も親やな。と呆れて送られてきた写真を見ていたけど、考えてみると私も言われそうや。福井に来ると、環境上、よろしくない、大人のカラオケ喫茶に連れて行く、婆も婆やって!。。

拍手[10回]

面白川柳が大好きな私が、人の書いた川柳を時々、ブログに載せているのを、司会者の
Nさんが見て、自分が作った川柳が入選し、本に載ったと持ってきてくれた。沢山応募している中で毎年入選とは、すごい!。人の川柳を読んで楽しんでいる私と、自分が作って入選するNさんとの違いはどこにあるかな。同じ川柳好きでも、頭脳の違いかな。入選したNさんの川柳紹介1、「会いたいの」結婚したら「あら、いたの?」2、我が家では、父の領土は、寝床だけ。 3、里帰り、手ぶらで帰せるわけがない。 4、TPP タバコ、パチンコ、パパ止めて どうやって考えるの?まずは入選おめでとう。

拍手[9回]

またまた、私に当てはまる川柳をみつけた。1)人は人、俺には、俺の道がある。(結局いい場合と悪い場合があるよね。私もそうだもん。個性的と思い自分のやり方に突っ走っても、時には、立ち止まらなくちゃあ) 2)悪意なく、迷惑かけるお人好し(そうだよね。自分は親切心で出しゃばって、結局、人を傷つけてトラブルになることがよくある。3)がむしゃらに、生きた昭和が懐かしい(今に、平成時代もそう言う時がすぐくるわ。時代の流れは慌ただしい)

拍手[10回]

ここ、何日か前から、テレビをつけると、福井の敦賀気比。新聞にも大きく、福井の敦賀気比。敦賀気比ナインの全国高校野球で優勝したお陰で、あっという間に福井がクロウズアップ。気比ナインも何が何だかわからないうちに、あまりのまわりの盛り上がりに、自分達の優勝のすごさを実感したとか。福井県が、敦賀が、気比高校が、ナインの過去をさかのぼっての努力の姿が、福井の周りの環境が、毎日のように、取材されて全国放映。そのお陰で、私までもが、日頃交流のなかった青森の友達や、親戚から、久し振りの電話。あ~。懐かしい!。本当に気比ナインの皆さんのお陰。おめでとう。そして、ありがとう。

拍手[9回]

大分前に、いつも行くお風呂やさんで、受付に新人の若い男の子が、先輩の指導の下、研修していた。何回か受付をしてもらっているうちに慣れたのか、人の顔を見て「いつもきますね。常連なんですね」と言われたので「常連で悪いか」と言ったら、その子タジタシに緊張していた事をブログに書いたことがある。あれから大分月日が立ち、久しぶりにその子に受付が当たったら、何ヶ月もたっているのに、まだ研修生のバッチをつけていたので「まだ研修生なの?」と聞いたら、ニコニコ笑いながら「研修生で悪いですか?。これからも精進しますのでよろしくご指導ください」と言われてしまった。「アラララ、こちらこそ。ご丁寧に。これからも頑張ってください」と…。言わざろうえなくなり…。しばらくの間に、冗句も、言葉のマナーも身につけた研修生。一本やられた。。。

拍手[8回]

私の周りには、75才をすぎても、生き生きしている女性が何人かいるけれど、先日もそんな女性に出会った。私のいつもの考えは、年齢が、体が、災いして脳がついていかない。仕事もそろそろしおどきかな?常に頭の中をこの考えがグルグルめぐっている中で、生き生き輝いている女性と出会ってまたやる気がでてきた。私って本当に単純だなぁ~。75才をすぎて、まだまだバリバリ、人を動かし、自ら現場で仕事をしているというYさん。「どこから、そんなパワーが生まれるの?」と聞いたら、「年齢?関係ないでしょ!。大変な仕事でも大変と思わない。仕事をしているから、元気でいられるし、健康にも気をつけるし、身なりにも気遣いをする。周りの若い人と同じ気持ちだから、いつも若々しくがんばれるのよ。仕事に携わる。たのしいね。所で、この洋服のコーディネートどう?三点セットじゃないのよ。金沢へ行って、別々のお店で買ったんだけど、ブラウスに上着にスカートどう?似合っていると思わない?。。さすが。この意気込みか!私もジーンズだけでなく、スカート
を履いてみようかな。人間いくつになっても、目標を持つべきだ。そして目標に向かって進むべき。さすがの人に少しでも近づいて、工藤さん。頑張っているねと言われるように、楽しみながら頑張ろう。

拍手[11回]

つい先日まで、雪景色の話をしていたかと思うと、もう桜便りの話題。季節の変わり目は早すぎて、慌ただしさを感じる。東京では、ポカポカ天気で、半袖で公園のベンチで昼寝の様子や、海便りも聞かれて、透き通った海で水遊び。全く動きが早すぎてついていけない。私は?まだ、冬タイツに長袖セーター。オーバー。今までの雪と共にどんよりした気分から、一転。桜便りと共に、身なりも心も春らしくならなくちゃあ~。。春になったら、~をしたい。春になったら~へいきたい。今日から4月。身も心も新たに健康に、仕事に、遊びに頑張ろう。。。

拍手[12回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR