忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 173 ] [ 174 ] [ 175 ] [ 176 ] [ 177 ] [ 178 ] [ 179 ] [ 180 ] [ 181 ] [ 182 ] [ 183 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

沢山の業者が集まっての一年に一回大掛かりな総会がある式場で行われた。四時間に渡っての総会。ブライダル部門とセレモニー部門。どちらも感動と感謝。総会の後は、スタッフによる企画体験発表。分科会。懇親会。各テーブル毎の話し合いは、やはり、売り上げを伸ばす為の演出工夫について、いろんな意見交換がなされた。何よりも私の考えが少し変わったのは、今までブライダルは幸せのおすそ分けの感動を共にとの考え方で、セレモニー部門には、心がのらず、興味がなかった。でも、ブライダルだけでなく、セレモニーも、周りの人達への感動のお手伝いと考えれば、主催者への誠意、対応、接客、提案は必要だし、仕事とまず考えるより、感動と感謝は、大切なことだと改めて、考え方の切り替えができた。

拍手[5回]

年齢を重ねて、立場や環境が変わると、これまで頻繁に会っている友人と疎遠になったり、人付き合いに変化が出てくる。いい意味でも、悪い意味でも、年齢を取ってくると、自分に必要か、不必要かわかってくるから、これまでは、心地良かった関係も、何となく居心地が悪くなったり、新たな人間関係を築くにも、遠慮が先に立ってしまったり、距離がなかなか縮まらなかったり、人付き合いにも、体力も疲れも出てくる。心地良い大人の付き合いは、相手の中にあんまり入り込まない。そっと相手を見守る。そばにいて、一緒に寄り添ってあげる。。それが一番いいらしい。何でも変化していくもんだね。急に人が恋しくなったり、お一人様が好きになったり。何を言いたいか?って?。年齢と共に我がままになり、人に気を使いたくない。んだよね。一人は寂しいけど、一人で楽しむ事を考えよう。

拍手[6回]

最近は、何か体がだるい。集中力がない。人との会話を避けたい。イライラする。気力がない。こんな症状が続く。病院にいく気力もなし。予防医学の本を読んでいたら、どうも当てはまるのは、自律神経の乱れかもしれない。交感神経と副交感神経の2つの神経のバランスの乱れは、本当に何をする気力もなくなるそうな。全てに関して「流せる人」神経系はこの流せる人間になれるように心がけたら、自律神経の乱れもなく。人生もうまくいき、対人関係の交流もうまくいく。流せる人間か~。

拍手[8回]

あっという間に連休が終わってしまった。娘家族も福井にやってきて、にぎやかに。娘夫婦は、
大好きなお寿司と焼き肉を思いっきり食べて大満足。孫達は、家族で思いっきり遊べて、ミスドのドーナツやお風呂やさんに毎日行って大満足。妹も甥もきて、ビールたっぷり料理つまんで言いたい放題。私は、大人数の料理作りに大わらわ。大忙しに不満足?いや、いや、久し振りの大人数に食事も進んだ。何よりも大満足は、孫がカレーライスを作り、イチゴショートに一本のローソク立てて、ハッピーバースデーの歌。こんな誕生日祝い初めてだ。シルバーウィークは皆が大満足!?でも、やっぱり疲れが出て風邪引き、ぐったりだ~。

拍手[8回]

最近、健康食品がどれだけ世に出回っているだろうか。朝めが覚め、テレビをつけた途端、誇大広告による健康食品の素晴らしい効用を伝えている。血流をよくする健康食品。肌にいい健康食品。血圧を下げる健康食品。糖尿に効く健康食品。脳活性化に良い健康食品。体がガタがきて足腰も弱くなっている以上何種類も飲まないとだめだと思い、沢山飲んでいたら、何が効いているのか全くわからない。でも飲まないと不安だし。。。健康食品に頼らない体をつくるためには、やはり、自分の体を動かすことかなぁ~。

拍手[6回]

何事にも本気で体当たり。何事も本気で反応しすぎる。一つこうと決めたらまっしぐら。一つ一つ妥協を許さず突き進む。「まあ、いいか」ということはない。正義感に燃えてると、勘違い。一つの言葉にも必至。人から見れば「そこまでしなくても」と思われる。「もう少し気楽にしたら」と思われる。「イライラしすぎるよ」と思われる。本気な言葉。本気な言動。本気な性格。こんな性格は、自分でも疲れるわぁ~。でもこんな性格は、なかなか直らない。。。

拍手[8回]

何十年も生きてきたんだもの。家には、思い出の品がいっぱい。でも、いつまでも、記念と思い出に振り回されていると、これからの人生、物が増えすぎて生活がし辛くなる。引き算の暮らし方。今から考えようとの本に出会った。引き算って、ただ物を処分することではなく、これまでの生活の見直しや、過剰な所を削ぎ落とし、快適な暮らしをするということだそうな。そんな事をいわれても、何かあれば、すぐ自分にご褒美をあげてストレス解消していた私は、物がたまる一方。う~ん。そうだ。これからは、物を買ってのご褒美はほどほどに、思い出のご褒美を沢山作る事にしよう。心の快適さ。それが一番の引き算の暮らし方だよね。

拍手[6回]

今や、ロボットが人間の仕事を何でもこなしてしまう時代。人の手がいらなくなってしまうなんて、寂しい感じになってしまう前に、なんか私達も頭を使わなくちゃと考えちゃうね。結婚式場でも、ロボットが大活躍。当日あわただしい新郎新婦に成り変わり、受付でお客様のお出迎えと、お祝いのご挨拶のお相手、新郎新婦と出席者の間を取り持つ役目をするのに、人気を博しているそうな。口数の少ない人、言葉がなかなか出ない人、人見知りの人とも、和やかに笑いのコミュニケーションがとれるとか。不思議だねぇ。ロボット君。あんまり頑張らないで。私達の仕事がなくなちゃう。

拍手[8回]

結婚式もカメラマンがいらなくなる時代がいよいよやってきたそうな。いろんな演出もあまりせず、フォトサービスが流行している中で、カメラマンがテーブル毎に皆さんを集めて、汗びっしょりの撮影の光景もいよいよ見られなくなるということか?。今や、テーブルでスマホで写真撮りし、送信するだけで、大型スクリーンに映し出されるんだってね。また、タブレットにタッチして、指一本でなぞるだけで、お祝いメッセージも添えられそうな。次はロボットウエディングについても書かせてもらおうかな。とにかく何でもデジタル化!。私には、ついていけない。ついていけなくても、必至にしがみついてブライダルの仕事をしなくちゃあ。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR