忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 176 ] [ 177 ] [ 178 ] [ 179 ] [ 180 ] [ 181 ] [ 182 ] [ 183 ] [ 184 ] [ 185 ] [ 186 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知人の勤めている材木会社がイベントをするということで、興味深々行ってみた。勿論木材会社故、目的は、新築、改築の注文。でもイベントは、お客様に木を知っていただきいらしい。ヒノキの効用。木を使ったブロック遊具。かんたんな木工工作。残り木を使ったグッズ商品などなど。小さい子供達は木のブロックに集中、遊び場から離れない。小、中学生は、簡単な犬小屋、本棚の作り方を教わっていた。機械、機材の危なさを思う前に、慎重な扱い方、自ら危なさを感じながら、作る楽しみを味わう事を感じた。このイベント、孫が福井にいるうちにしてほしかったなぁ~。ちょっと遊具にしては、高かったけど、細かく作られている木のブロック遊具を買って、長男の子供、長女の子供に送った。喜んでくれるかなぁ~。

拍手[9回]

息子の付き添いで個人病院にきた。し~とした待合室に、85才位のお婆ちゃんが杖をつきながら入ってきた。受付で診察券を出し。。どうも耳が遠いらしい。「今日はどうされましたか?」「はぁ~。なに~ぃ」圧倒される大声。喧嘩ごしの声に聞こえる。「どこが悪いんですか?」「はぁ~。なに~ぃ?具合が悪いんじゃ」「どこが?~」「はぁ~。なにぃ~。病気なんだよ」「血圧は?」「はぁ~。なにぃ~。計ってないわ」「糖尿っていわれたことありますか?」「はぁ~。なにぃ~。昔いわれた」「~は?」「はぁ~。なにぃ~」「~は?」「はぁ~。なにぃ~」みみが聞こえないとあんな風になるんかしら。。「まぁ~。いいわ。先生に具合悪いとこ言ってくださいね」「はぁ~。なにぃ~」私もあんなお婆ちゃんになりたくなぁ~い。

拍手[10回]

観光地で、スマートフォンを先端に取り付け、自分の姿を撮影する自撮り棒の使用を規制する動きが起きているそうな。人混みでも、高い場所から撮影するにも便利な自撮り棒。私も自撮りカメラと自撮り棒がどうしても欲しかったのは、自分の顔を誰にも遠慮せず、緊張せず、気に入らなかったら何回も…これに魅力を感じて買ってしまった。必至になって自撮りカメラで自分を写しても変顔。自撮り棒を買って角度を変えても変顔。腹がたちながら撮り続けていたら、ますます笑顔がない変顔。もう、諦めた。自主規制でも、待ったでも、何でもしても、自撮りカメラ、自撮り棒は押し入れの中。全然関係なぁ~い。

拍手[9回]

また、今日の朝、灯明寺のいつもの場所で三台の玉突き事故があった。人は動き回っていたので、たいした事はないのかもしれないが、車は三台とも側面がへこんでしまっている。半分ほど、田んぼにはまっている車の助手席の女性は、目はあけているものの、ぐったりしている。今から警察を呼び、救急車がくるのか?明新小学校の集団登校の子供たちがつっ立ってみている。危ないなぁ~。背中がゾクゾク背筋が寒い。私も運転はあまり上手なほうではない。車の運転が怖くなった。この場所はいつも言っているように、車の事故が多い。何とかならないものだろうか?

拍手[10回]

あっという間に一年の半分以上が通過。ゆっくり、のんびり人生を夢見ながら、せわしなく過ぎ去る1日を顧みて、これで良いのかと振り返る。自分の希望、願望、欲望と反比例。どこかで、良しと妥協する接点を見つけては、満足。どんどん年齢だけ増えていく。「え~。そんな年齢なの?」と言われて焦り、「え~。年齢の割には若く見えるよ」と言われて安堵し。これでよし、これでよし、と自分に言い聞かせての毎日。本当にこれでよいのだろうか?。いや。これが人生なんだよね。これで良いのだ。欲張らず、焦らず、意地を張らず、不満を持たず。これで良いのだ。と、言い聞かせ。。。

拍手[11回]

いつもの喫茶店で、何十年振りに元工藤に所属していた司会者とあった。昔の面影があっても名前が。。。でも、その方の結婚式が走馬灯のように蘇った。司会を頼まれた当日、39度の熱を出し、めまいと共にフラフラになってしまった私。幸いに主人が招待で出席していたので、了解をいただいて、乾杯まで交代してもらい、その後は、根性で頑張って司会した。何よりも驚いたのは、あの当時のキャンドルサービスで、入場は、幕が上がり舞台から登場。新郎がトーチを持ち、新婦がマイクを持ち、岩崎宏美の「マドンナの~」を歌いながら、テーブルの皆様にご挨拶に歩くという、あの当時としては異例な演出だったのでしっかり覚えている。歌が上手くて、可愛くて。。。そう。そう。思い出した。Sさんだ。今は大きな子供がいるお母さん。懐かしい。懐かしい。

拍手[8回]

3年振りにパーマをかけた。今までパーマをかけなかったのは、一時すごく髪が傷んだからだ。薄くなってきた髪を少しでもふぁっと見えるように努力し。。。白髪が増えても、白髪染めを使わないように努力し。。。何ヶ月も美容院に行かなくて自分で髪型を作るよう努力し。。。でも限界だ。。。どうせ、パーマをかけるなら、今若い人に人気のチリチリパーマをかけてもらいイメチェンをはかった。出来上がりをワクワクドキドキしながら、鏡を見て「私の雰囲気にあわなかったわ」と言ったら、「髪はすぐ伸びるから大丈夫ですよ」と言われた。そうかなぁ~。朝になると、簡単に髪型スタイルがうまくまとまらない。。固めるムースをつけてもうまくならない。スプレーかけてもダメだ。。イメチェンは失敗だ…。やっぱり若い人の真似をせず、分相応にすれば良かった…。朝からイリイリする~。

拍手[8回]

蝉の声。カエルの声は、「あ~。夏だ~」と感じていたが、蝉の死骸があちこちに、また、蝉の声からコオロギの声に変わった時、今度は「あ~。夏もそろそろ終わりか~」そしてタンスの中のノースリーブから七分袖のブラースに目がいった時、ますます秋へのロマンチックな気分にさせられる。「季節の変わり目は私の心に吹き込んで、もう夏は~、もう夏は~終わるのね~」歌の文句じゃあないけれど、よくできているなぁー。春夏秋冬、季節の変わり目。四季おりおりの季節と共に、私の心も変わっていく。あ~。もう秋かしら~。。。

拍手[9回]

孫達が東京へ帰る日がやってきた。東京には、パパやお爺ちゃんやお婆ちゃん。そしてお友達が待っている。早く帰りたい反面、福井を離れる寂しさも隠せない。子供ながらこの複雑な気持ちをあまり見せないようにと行動が荒くなる。言葉も荒くなる。反抗的になる。そんな心をわかっていながら、「なんで乱暴な態度をするの?」「女の子がそんな言葉を使うと可愛くないよ」「そんな意地悪するなら、早く東京へ帰れ」と言ってしまう婆。大人でも、子供でも、おんなじ。ちょっとした、配慮。理解。気遣い。優しい言葉をかけてあげればいいものを。。。。私も子供と一緒。寂しい気持ちが素直に言葉に言えず、暴言を吐いてしまう。あ~。大人げなさすぎる。。。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR