仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日は、一言の言葉の大切さをブログに書いてみたが、今日は目について考えてみた。目は口ほどに~との言われるごとく、言葉に出さずとも、目を見ただけで、相手が何を考え、どんな行動をとりたいのか、わかるときがある。それほど目も人と人のコミュニケーションをとれるか、取れないかの大切な役目を果たしている。経営者塾の講義でも、仕事、営業、人との心の絆は、相手の目をしっかり見て挨拶する事が基本と教えている。でも、目だけを考えると言葉がないと、はっきり伝えられず、とかく、勘違いや誤解を招くこともある。色目、流し目、垂れ目、つり目。。目は言葉以上に大切だ。いつもいくお風呂屋さんで働いているウエイトレスさんで、目そのものが優しい癒やしの目をしている。どんなに酔っ払いのお客や怒号のお客にも、あの目でお客とのクレームをスイスイ解決。喧嘩にならない。もって生まれたその目。なんて羨ましいといつも、私は憧れでみていた。でも自分は自分。自分のもって生まれた目を個性的にするか、しないかは自分次第だ。
ダイソーに買い物に行って、レジを済ませ、台車を定位置におきにいこうとしたら、上品な老婦人から「その、台車もう使わないのですか?」と聞かれた。「私は済みましたのでどうぞお使いください」と渡したら、「まあ~。何て、お優しいお方」と言われた。「え~。」こんな事で優しいに「お」までつけて、「お優しいお方」と言われたのは初めて。いつも、タメ口に暴言の私が「お優しいお方」と言われた以上、上品にならざろう得なくて「恐れ入ります」とおしとやかに、にこりと笑顔を返すハメに。お店を出ても、なんか気分がいい。たった一言「お優しい」この言葉に、キツい性格を出しまくっている私は飢えていたのかもしれない。よくも、悪くも、言葉って、人の心を、左右するんだね。
皆さんは、パスワードの管理法は、どうしているのだろうか?。何かにつけてパスワードの必要なこの世の中。一つだけのパスワードを使うわけにもいかず、これには、このパスワード。あっちには、このパスワード。ありとあらゆるものにパスワードをつけていると、なにが何だかさっぱりわからなくなり、パソコンまでが開けない。机、壁、寝室の脇など、パスワードを貼っていたら、「泥棒さん。何でも私の秘密は教えてあげる」と言っているようなもんだ。これから、またマイナンバーとやら、覚えないといけないんだよね。これから先の世の中について生きていけるか不安になってくる。本当に生きていけるだろうか。食べ物を食べていれば、大丈夫か。あまり気にしない。アハハハ。でも気になるわ。トホホ。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR