仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
加賀温泉駅前の喫茶店で人と待ち合わせ。昔よく来た、この喫茶店。全然変わらず今も営業していた。福井から電車に乗り、加賀温泉で降りて結婚式場に仕事にいくのに、早めに着いて、この駅前喫茶店で、コーヒー飲みながら、仕事の準備をしたもんだっけ。懐かしく思い出すなぁ~。全面の窓ガラスからは、加賀温泉の駅裏に、背の高い金箔の観音様がどっしりと立っていて、加賀市の市民を見守っているような気がする。あの観音様が抱っこしている子供が、奈良の大仏様の大きさと聞いたけど、いまだに信じられない。加賀温泉を過ぎると、小松、金沢と、すごく賑やかだけど、今も加賀温泉駅前は、福井駅前と一緒で、ひっそりと寂しく感じるなぁ~。
あるお婆ちゃん。66才の誕生日を一人で祝いながら食事をしていたら、東京にいる5歳の孫からの電話がなったそうな。「お婆ちゃん。おめでとう。あき坊だよ。わかる?」甲高い声。「お婆ちゃん何才になったの?」「66才だよ。」と答えると「66才っていくつなの?」と聞く。どう答えていいか解らず「あっ君より沢山沢山年齢をとっているんだよ」と言ったら「う~ん。そうか。よくわからないけど、僕よりうんと大きいんだよね。わかった」孫の会話にこのお婆ちゃん、一人だけど、とても、あたたかく、ほっこり、気持ちがにぎやかな誕生日になったというコラムを読んで、やっぱり、小さい子供には、生命力をもらえるね。人は一人暮らしでも決して一人ではないよね。ほっこり。ほっこり。
以前、よくランチに通っていた和食屋さん。久し振りに行ってみた。カウンターで、いつも社長が刺身を作ったり、キャベツを刻みながら、カウンターのお客様と世間話をしているのは、前と変わりないが、久し振りの今回すごく忙しそう。何がって?。ランチを済ませ、レジで支払いのお客様にレジ前に置いてある、社長自ら作ったという野菜を袋詰めして売り出していた。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン。。。また、その野菜で作ったというお惣菜もパックして売っている。カウンターにいる社長さん、売り上げが気になるのか、「新鮮だぞ」「安いぞ」「おまけつきだぞ」「美味しい味付けだぞ」一生懸命宣伝。ランチ支払いのお客様、次々と袋を追加して買い求め。自分で作った野菜を売り、その野菜でお惣菜を作って売り、宣伝に必至の会話。商売上手。商魂たくましさ。参考になったー。
テレビでゴミ屋敷を取材、放映していた。家の中から、玄関、道路、隣接されたお隣近所の通路に及ぶゴミの山。家の主は、どこから家に入るのかと不思議な位。私の友人の家にお邪魔すると、いつも、ゴミひとつ落ちていない綺麗好き。台所や、各お部屋もすっきり整理されているのを見て、気持ちがいいなぁ~とわかっているけれど、実際自分もとなると、整理したい気持ちがあっても体かついていかない。ついつい明日へ、明日へと掃除は後回し。そのうちゴミを見たら目を背け、そしてゴミを見ても見ぬ振り、段々平気になる。ゴミ屋敷の主さんの気持ちも解るようなきがするけど、人様に迷惑や、取材まで来ちゃうようなゴミ屋敷だけは、やめないと。。。人の振りみて我が振り。。だなぁ~。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR