忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 174 ] [ 175 ] [ 176 ] [ 177 ] [ 178 ] [ 179 ] [ 180 ] [ 181 ] [ 182 ] [ 183 ] [ 184 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しばらく仕事に夢中になっていたら、家の小さな庭や周りが雑草だらけ。見て見ぬ振りをしようと思ったけど、あまりにひどい。雑草って、肥料もやらないのに、何でこんなに成長するんだろう。少し植えた花が雑草の影に隠れて、鑑賞なんてとんでもない。また、また、雑草のために、自分の体力消耗しなくてはならないのか!。何とか、あまり自分の疲れを増やさない工夫をしなくちゃとない知恵を絞って考えた。そうだ。土の部分を全部石を敷き詰めたら、しばらくは雑草になやまされないだろうと、早速大きな石袋を何袋も買い込んで、敷き詰めてみた。これでしばらく大丈夫と思ったけど、本当に体力消耗。足腰が動かなくなっちゃった。。。

拍手[7回]

加賀温泉駅前の喫茶店で人と待ち合わせ。昔よく来た、この喫茶店。全然変わらず今も営業していた。福井から電車に乗り、加賀温泉で降りて結婚式場に仕事にいくのに、早めに着いて、この駅前喫茶店で、コーヒー飲みながら、仕事の準備をしたもんだっけ。懐かしく思い出すなぁ~。全面の窓ガラスからは、加賀温泉の駅裏に、背の高い金箔の観音様がどっしりと立っていて、加賀市の市民を見守っているような気がする。あの観音様が抱っこしている子供が、奈良の大仏様の大きさと聞いたけど、いまだに信じられない。加賀温泉を過ぎると、小松、金沢と、すごく賑やかだけど、今も加賀温泉駅前は、福井駅前と一緒で、ひっそりと寂しく感じるなぁ~。

拍手[8回]

あるお婆ちゃん。66才の誕生日を一人で祝いながら食事をしていたら、東京にいる5歳の孫からの電話がなったそうな。「お婆ちゃん。おめでとう。あき坊だよ。わかる?」甲高い声。「お婆ちゃん何才になったの?」「66才だよ。」と答えると「66才っていくつなの?」と聞く。どう答えていいか解らず「あっ君より沢山沢山年齢をとっているんだよ」と言ったら「う~ん。そうか。よくわからないけど、僕よりうんと大きいんだよね。わかった」孫の会話にこのお婆ちゃん、一人だけど、とても、あたたかく、ほっこり、気持ちがにぎやかな誕生日になったというコラムを読んで、やっぱり、小さい子供には、生命力をもらえるね。人は一人暮らしでも決して一人ではないよね。ほっこり。ほっこり。

拍手[10回]

最近特に、自然災害の恐ろしさをヒシヒシと感じるようになった。新聞、テレビ、ネットでいち早く、状況描写、鮮明に現場を実況するため、恐ろしさが並大抵ではない。台風、豪雨、地震、竜巻、風雨、噴火、今まで、テレビを見て他人事のように、可哀想にの同情だけの気持ちが本当に申し訳ない気持ちにかられる。仕事として携わっている人、ボランティアの人、本当に有り難い。お疲れ様です。皆さんの無事を願うと共に、自分自ら、少しでも災害に備えての準備、知識を植え付けておかなくちゃと改めて感じる。。。

拍手[8回]

あなたが、そこにいるだけで、その場の空気が明るくなる。。。あなたがそこにいるだけで、みんなの心が安らぐ。。。そんなあなたに、わたしもなりたい。(あいだみつお)わたしもそばにいるだけで、癒される~と言われてみたいなぁ~。まず、それを言われる前に、そばにいるだけでうざくるしい。あっちに行って~といわれないようにしなくちゃあ。ね。

拍手[8回]

1、昼、上司。夜は女房に目をそらす。 2、お弁当、開けたら解る妻の機嫌。 3、一番の、家族サービス、留守番だ。 4、父さんの晩飯今日も、うどんだけ~。何か寂しい、侘びしい世の男性。会社では上司に?家では、奥さんや家族に?気を使いすぎ?今度は、可哀想な奥さん川柳を探してみようかな。お互いに、大変なんだってことがわかるかな!

拍手[8回]

以前、よくランチに通っていた和食屋さん。久し振りに行ってみた。カウンターで、いつも社長が刺身を作ったり、キャベツを刻みながら、カウンターのお客様と世間話をしているのは、前と変わりないが、久し振りの今回すごく忙しそう。何がって?。ランチを済ませ、レジで支払いのお客様にレジ前に置いてある、社長自ら作ったという野菜を袋詰めして売り出していた。ナス、キュウリ、トマト、ピーマン。。。また、その野菜で作ったというお惣菜もパックして売っている。カウンターにいる社長さん、売り上げが気になるのか、「新鮮だぞ」「安いぞ」「おまけつきだぞ」「美味しい味付けだぞ」一生懸命宣伝。ランチ支払いのお客様、次々と袋を追加して買い求め。自分で作った野菜を売り、その野菜でお惣菜を作って売り、宣伝に必至の会話。商売上手。商魂たくましさ。参考になったー。

拍手[7回]

昔から「うぐいすの声」美しい声の持ち主はうぐいすに例えられた。笑うかもしれないけど、私も若かりし頃、少し高音で爽やかな声と言われた時もあったけど、今じゃガラガラ声。声も顔と一緒でシワが寄るのかしら。今若い人達、韓国まで行って声の整形しているとか!。費用は4~5万円。特に、企業面接前に、第一印象をよくするために、まず、高い声にして、女性らしさと爽やかさの印象づけに利用するそうな。時代が変われば変わるもんだね。でも、低音でも、個性的で魅力的だと思うけどね~。

拍手[8回]

テレビでゴミ屋敷を取材、放映していた。家の中から、玄関、道路、隣接されたお隣近所の通路に及ぶゴミの山。家の主は、どこから家に入るのかと不思議な位。私の友人の家にお邪魔すると、いつも、ゴミひとつ落ちていない綺麗好き。台所や、各お部屋もすっきり整理されているのを見て、気持ちがいいなぁ~とわかっているけれど、実際自分もとなると、整理したい気持ちがあっても体かついていかない。ついつい明日へ、明日へと掃除は後回し。そのうちゴミを見たら目を背け、そしてゴミを見ても見ぬ振り、段々平気になる。ゴミ屋敷の主さんの気持ちも解るようなきがするけど、人様に迷惑や、取材まで来ちゃうようなゴミ屋敷だけは、やめないと。。。人の振りみて我が振り。。だなぁ~。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR