忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 86 ] [ 87 ] [ 88 ] [ 89 ] [ 90 ] [ 91 ] [ 92 ] [ 93 ] [ 94 ] [ 95 ] [ 96 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よく、肩に力が入っているのは、緊張もしくは、ストレスが強いからと言われる。少しでも肩の力を抜いて、ゆっくりと楽な気持ちになりたくて、日頃から呼吸法や、肩、腕の体操を自分なりに頑張っているつもりでも、なかなか肩の力が抜けない。そんな時、肩の力の抜き方の本に出会った。肩の力を抜くためには、1、一生懸命になることをやめる。2、無駄な反応はしない。3、年齢、立場、性格をよく考える。4、実力以上の自分を出さない。5、一つのことに夢中にはまりすぎないことなんだそうな。一番肩の力を抜くには、やはり深呼吸だそうな。皆さんも実験して見てください。

拍手[9回]

いつも行く歯科医の先生。若いときは、看護婦さんに厳しかった。患者の治療をしながらも「ダメ。ダメ。何やってるんだ」とか。「そこは、違う。違う」「何回も言わせないでよ」そんな言葉がどんどん聞こえてくる。診察して貰っている私までが緊張してしまうくらいだったっけ。昔は愛のムチ。でも、長い年月を経て、今は、全然違う。「おはよう。今日もよろしくね」「それ。たのむね」「ありがとう」「そうだね。そこは、そうしよう」に言葉が変わっている。長い年月を経て、歳をとったらまるくなったのか?。それとも看護婦さんが力をつけて、先生のサポートがすばらしいのか?。でも、看護婦さん。すばらしい。今も先生をしっかりと立てて、仕事をしている。勉強させられる~。

拍手[11回]

カラオケ喫茶で、時々お会いするカップルと少し会話が出来るようになった。2人でデュエットを楽しみたくて、一生懸命精密採点をみながら、努力して歌っている2人。ほほえましいなとみていたら、隣にいる私にも、おつまみのおすそ分けしてくれる。もらいっぱなしは悪いと思い、小さなプレゼントをあげたら「俺の分は?」この言葉にとっさに反応。「オメエの分もあるぞ」言ってしまってから、我ながら恥ずかしい。あまり、おつきあいのないお二人に、なんという言葉。そしたら、男性が「違うだろう~。この言葉~」と豊田議員の流行語ノミネートの言葉で返された。ショボン。。。

拍手[7回]

ご近所さんから、カブをいただいた。調理の仕方がわからない。手っ取り早く、漬物にしようと思ったが、漬け方がわからない。「そうだ。簡単漬物器を買って漬けてみようとスーパーに行った。漬物コーナーにいた、スタッフの男性が朝漬の素を並べていた。「すみません。それ、どうやって使うんですか?」「アラララ。使ったことないの?」「そう」「アラララ。漬物はつけてるよね?」「漬けたことない」「アラララ。簡単なんだけどね。ビニール袋に野菜を入れて、浅漬けの素でもむだけ」「じやあ。専用のビニール袋を買えばいいんですね」「アラララ。何でもいいんだけど」その男性。わたしの返答に戸惑っている。「とりあえずその朝漬けの素を買います」「アラララ。ありがとうございます」それにしても、あの方、アラララが多すぎる!。。。

拍手[7回]

昨日、東京で、イルミネーション点灯式が10箇所以上で、おこなわれたとか!すごい華やかさ。これからは、12月に向けて、まだまだあちこちからイルミネーションが見られるんだよね。毎年、思うことだが、一度は、東京で実物を見てみたいと思いつつ、実現できないでいた。いざ、今年こそは思っても、なんかかんかの用事が出来ちゃって、残念が多い。華やかなイルミネーションで、自分の心も華やかになりたいよ~。

拍手[10回]

治療済みの歯がまた、痛くなり若い頃から、ずっとお世話になっている歯医者さんに行った。治療しながら、先生の言った言葉。「もう、決して若くないんだから、絶対無理をしたらだめだよ。体と心の疲労が歯にきたらおしまいだ。もっと、自分を大切にしなくちゃあね」と。。。大きな口を開けながら、先生の話をうなずきながら聞いていたものの、考えてみると、先生の方が、私より年上。しかも一人で、朝から晩まで、毎日、治療の患者さんの診察を細かい神経を使いながら続けているんだけと、大丈夫なのかなぁ~。疲労蓄積は、どういうふうにして解決しているんだろうか?不思議だ。。。

拍手[6回]

町を車で走っていると、必ずや、あちこちで目につくのが、銀行とコンビニ。沢山あればあるほど、気軽に入れて、便利さがあると、利用している。今日も、仕事で、車で出かけ、銀行見つけてATMに立ち寄った。所が、いつもは窓口につながっているのに、シャッターがしめられている。一瞬「あれ!。今日日曜日だったっけ?」と考えた。「違う」隣でATMを使用している85才過ぎくらいのお爺さんに聞いてみた。「知らないの?。合併して、ここの銀行は閉めたんだよ。銀行の沢山の建物も、閉店してるところが多いよ。もし、ここの銀行の通帳は、大和田にいかなくちゃあ」と。なるほどねぇ。こんなに大きな建物の銀行も、いろんな事情で壊されてしまうのか?まだ、使えるのに!。人のいない建物と、看板だけが、お客様をまっているとは。。。それにしてもさっきのお爺さん。私以上に脳がさえてるなぁ~。

拍手[14回]

30年以上一度もガタがきたことのない我が家。頑丈だと安心していたが、ついにガタガタになってきた。この前の台風の影響で、雨漏りはするわ、床が少し浮いているような感じがするわ、壁紙もはがれそうになるわ、とんだ被害だ。常日頃から、メンテナンスをするべきですと言われたって、何ともないと思っている以上考えたことがなかった。30年もたって、私自身も年齢もとって、やれ新築だ、やれ改装だなんて、。途方にくれる。何から手をつけたらよいかわからない。日頃強い、強いと言われても、こんな状況になると、弱い女になるんだなぁ~。

拍手[8回]

結婚式の演出のセット、回収にいくと、どうしても、セットの時間、キャンドルサービスの立ち合い、宴が終わったあとの片づけの仕事の空き時間がある。待ち時間がどうしても、式場の喫茶部のケーキが気になって仕方がない。若かりし頃、宴が始まる前に、喫茶部に入り、ケーキとミルクと砂糖たっぷりのコーヒーを飲みながら、祝電整理、進行の再確認をする。宴が終わった後もまた喫茶部にいき、疲れを癒やすためにケーキとコーヒーで、仕事の反省をする。ケーキとコーヒー。こんなことを何十年も続けていたら、中性脂肪やコレステロールの下がらない体になってしまった。歳を経て、今度こそ、体のため、健康管理をしっかりととケーキはダメ。コーヒーに砂糖はダメと思いながら、空き時間は、ついつい喫茶部に誘われてしまう自分がいる。でもね。ケーキは、生クリームは食べてないよ。コーヒーには、ミルクと砂糖は使わないよ。と言い訳しながら、あ~。おいしい。疲れが癒やされる~と。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR