仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ボランティアの草取りも結構だが、自分の庭の草取りもままならない。小さな庭なのに、何でこんなに、次々と草が生えるんだろう?去年は、この雑草が嫌で、小砂利を買ってきて、全ての土を砂利を敷き詰めてみた。最初は、良かったが月日が経つにつれて、石が汚い。汚い石の中から、雑草が次々と芽をだし、余計草取りがやりにくい。イライラ。悩みの種。楽してきれいにすっきり見える工夫ってないものだろうか?。やっぱり婆ちゃんが言っていたように、野菜も花も庭木も子供と一緒。愛情を注いで育ててあげないと。。ということか!。私にはいつも反抗し、ひねくれる。でもこれ以上、自分の体を酷使して、疲れたくない。今年はまた、色の濃い土色の土を沢山買ってきて、砂利を隠して土をおおい かぷせてみた。これで少しは雑草も雲隠れ。草取りしなくてすむやろか?。。。
毎年仕事日と重なって、町内のボランティア活動に参加したことのない私は、今年こそはと、町内公園草刈りに行ってみた。意気込んで、集合8時前に着いたら誰もいず。時間を間違えたかな?場所を間違えたかな?。しばらく待ってると、ポツポツ人が集まりだした。代表らしき人が「皆さん、この広い公園ですが、適当に分散して、雑草刈りを始めてください」と。自然にいつの間にか、何人かの知りない同志、仲間同士の固まりができて、会話をしながら、草取り開始。私はいつも参加したことがないせいか、知り合いが誰もいなくて、皆の会話の中に入っていけず、一人ポツンと黙々と草むしり。ここで、反省。今まで私は、近所の人でも、知らない人には自分から声かけをすることがなかった。この性格が、今誰とも話せず、会話の中に入っていけずの結果を招いているんだなぁと。。。ブライダルという接客の仕事をしている割には、人見知り。あ~。あ~。あ~。反省。
よそ様の立派な畑でさえ、時期的にトマトは終わりを告げて枯れてきてるという。私の家の小さな庭の片隅に植えたトマト。トマト大好きを察してか、まだ、赤い実をつけてくれているミニトマト。ただ、土を耕し、苗を植えただけ。手入れもせず、肥料も水もほったらかし。よくぞ生き延びて私の口に栄養を与えてくれるトマトに脱帽。うれしさのあまり、愛着さえ感じる。スーパーて買うトマトは、赤く熟しているせいか、日がたつとすぐ柔らかくなってしまうが、家のトマトは、いつもプチブチ新鮮だ。自然に感謝して。。。環境に感謝して。。。トマトに感謝して。。。目に見えない見守ってくれる誰かに感謝して。。。今日も我が家の食卓にトマトが。。・
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR