忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 89 ] [ 90 ] [ 91 ] [ 92 ] [ 93 ] [ 94 ] [ 95 ] [ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハロウィーンパーティーは、若い人達が参加するものとばかりおもっていた。
どうしても仕事の関係で参加した私は会場に入ったとたんびっくり。受け付けも回りの人もお化け化粧。年配の人も、オレンジのとんがり帽子、黒メガネ。黒マントや黒ドレス。まぁ~。異様な世界。黒のワンピース姿の私は質素で、浮いた感じ。思わず仮装の皆さんに記念の写真を撮らせていたたいた。ハロウィーンは、クリスマスより、すごい人気という意味がようやくりかいできた。

拍手[12回]

ボランティアの草取りも結構だが、自分の庭の草取りもままならない。小さな庭なのに、何でこんなに、次々と草が生えるんだろう?去年は、この雑草が嫌で、小砂利を買ってきて、全ての土を砂利を敷き詰めてみた。最初は、良かったが月日が経つにつれて、石が汚い。汚い石の中から、雑草が次々と芽をだし、余計草取りがやりにくい。イライラ。悩みの種。楽してきれいにすっきり見える工夫ってないものだろうか?。やっぱり婆ちゃんが言っていたように、野菜も花も庭木も子供と一緒。愛情を注いで育ててあげないと。。ということか!。私にはいつも反抗し、ひねくれる。でもこれ以上、自分の体を酷使して、疲れたくない。今年はまた、色の濃い土色の土を沢山買ってきて、砂利を隠して土をおおい かぷせてみた。これで少しは雑草も雲隠れ。草取りしなくてすむやろか?。。。

拍手[13回]

毎年仕事日と重なって、町内のボランティア活動に参加したことのない私は、今年こそはと、町内公園草刈りに行ってみた。意気込んで、集合8時前に着いたら誰もいず。時間を間違えたかな?場所を間違えたかな?。しばらく待ってると、ポツポツ人が集まりだした。代表らしき人が「皆さん、この広い公園ですが、適当に分散して、雑草刈りを始めてください」と。自然にいつの間にか、何人かの知りない同志、仲間同士の固まりができて、会話をしながら、草取り開始。私はいつも参加したことがないせいか、知り合いが誰もいなくて、皆の会話の中に入っていけず、一人ポツンと黙々と草むしり。ここで、反省。今まで私は、近所の人でも、知らない人には自分から声かけをすることがなかった。この性格が、今誰とも話せず、会話の中に入っていけずの結果を招いているんだなぁと。。。ブライダルという接客の仕事をしている割には、人見知り。あ~。あ~。あ~。反省。

拍手[24回]

よそ様の立派な畑でさえ、時期的にトマトは終わりを告げて枯れてきてるという。私の家の小さな庭の片隅に植えたトマト。トマト大好きを察してか、まだ、赤い実をつけてくれているミニトマト。ただ、土を耕し、苗を植えただけ。手入れもせず、肥料も水もほったらかし。よくぞ生き延びて私の口に栄養を与えてくれるトマトに脱帽。うれしさのあまり、愛着さえ感じる。スーパーて買うトマトは、赤く熟しているせいか、日がたつとすぐ柔らかくなってしまうが、家のトマトは、いつもプチブチ新鮮だ。自然に感謝して。。。環境に感謝して。。。トマトに感謝して。。。目に見えない見守ってくれる誰かに感謝して。。。今日も我が家の食卓にトマトが。。・

拍手[9回]

この時期になると、あちこちで同窓会の集まりがあるらしい。身近な友達も、同窓会の企画で、何回も集まったり、その日を楽しみに再会を待ちわびている。羨ましい限りと思っているのは私だけ?青森では、時々同窓会を開催。集まっているみたいだけど遠くての理由で、参加したことがない。また、仕事の仲間での集まりも会社に長く勤めたことがない私は、お呼びがかからない。年齢がいくにつれ、懐かしい人達と会いたい気持ちが募ることしきり。同級生にあってみたい。昔の思い出話に花をさかせてみたい。今の近況を語り合いたい。あ~。人恋しい。。。

拍手[13回]

青森県民は、我慢強いという。青森県で生きていくためには、強くないと生きて行けないという。その根底はどこからくるのか?11月から4月まで、1年の約半分近く寒さに埋もれ、地吹雪の中での生活は、人間どうしても我慢強く、辛抱強くなるんだとか。福井と青森。同じ冬の寒さ。雪吹雪を経験している私は、青森県民だけが我慢つよいと限らないとおもうけどね。青森県という土地柄が我慢強さを育てているのかもしれないね。私も青森で育った人間。我慢強く、辛抱強く
同じ仕事をコツコツ何十年も続けてこれたのは、青森のお陰かな?

拍手[9回]

10月に入ったと思ったらあっという間に半ばに入る。何と月日のたつのが早いこと。もう10月?まだ10月?。1年が早すぎる。もうと考えるか?まだと考えるかで、あせりが違ってくる。もう10月?。今日まで何をしてきたんだろうか?やり残しに焦りを感じる。まだ10月?、残りの時間を悔いのないよう頑張ろうと計画を考える。いずれにせよ、とにかく月日がたつのが早すぎる。やっぱり性格?焦るわ~。

拍手[10回]

仕事で遅くなり、8時過ぎに夕飯の支度をしていたら、息子が外から赤ちゃんの泣き声が聞こえると言う。「そんなばかな」まさかと思いながら、でも確かに赤ちゃんの泣き声みたいだ。窓の外を見ると、猫が庭に入り込んで赤ちゃんそっくりの泣き声で、声をあらわにしている。息子。「中にいれようか?」「だめだよ。猫嫌いだ」そんな会話を交わしながら、猫の様子を見ていると、何かに脅えているみたい。赤ちゃん泣き声が激しくなる。よくよく見ると、もう一匹の猫が今にも襲いかかろうとしていた。猫どうしの喧嘩だ。それにしても、人間の赤ちゃんそっくりの泣き声。珍しい。録音、録画しておけばよかった。。。

拍手[13回]

福井県は、幸福度日本一に三回も輝いているそうな!何を根拠に幸せ日本一なんだろうか?幸せになれるスポット、パワースポットが沢山あるからだろうか?。健康度もよくて、長寿県だからだろうか?働き者が多くて、お金にゆとりがあるひとが多いからだろうか?食べ物、食に困らない自然に恵まれた生活ができているからだろうか?わからない。。。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR