仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
チャレンジってドキドキ。チャレンジってワクワク。という見出しを見た。そうかもしれないけど、それは若い人に通用する言葉だとつくづく思う。私もチャレンジ。思いつきで津軽三味線を習ってみた。半年になるというのに、ちっとも上達しない。同じことで、何回も注意されるが直らない。ゆびが動かない。あ~。なんで習おうと思ったんだろうと嘆かわしい。毎日コツコツ努力のみと言われたけど、今までの大変な努力からの解放のつもりと、日頃のストレスから逃れるために楽しんでやろうと思ったのに、またまた努力のはじまりか?トホトホホ。でも一つだけ、いいことが。今までどんなに暑くても絶対汗が出ない体が、三味線を引き出すと、三分もしないうちに、びしょびしょの汗がでる。
今まで政治にあまり関心のない私が、今回の選挙は、なぜかすごく興味をもって動向を見守った。詳しく政治の内容も知らず、勉強もしていない私でも、テレビに映る候補者の顔から、表情から、言葉から、目の動きから、心の動きは察することが出来る。今回の選挙は、自民党。しいては安倍総理を倒そうとする野党の団結や結束の仕方。時間のなさのドタバタ劇を全国市民に見せてしまったまずさがよくわかってしまった結果だ。が、あんな状態だと投票する市民が不安になってしまった結果だと思う。自民党の勝利を収めた顔にも、心からの笑顔や喜びが伺えないのは、いろんな問題を抱えながら、臭い物には蓋があるからだ。野党も与党も、謙虚に、おごらず、真摯にと口では言っているものの、誰からもその心の誠意が伝わってこない。こんなもやもやの勝利。もやもやの敗北。政治って、奥が深く難しいんだね。政治から、比べるとちっぽけな私の仕事でも、社長とか、先生と言われての勘違いのおごりは、本当に気をつけなくちゃあ~。
自分が好きと思う人は、この世の中でどれだけいるんだろうか?。必ず自分のどこかに、短所を含め劣等感を持っているはず。と人は言う。私も小さい時から、劣等感の固まりだった。顔が小さいのに目が大きすぎると人に馬鹿にされた子供時代。また、昔は髪の毛は、日本人なら黒が当たり前が茶色の髪に栄養失調の子と馬鹿にされ、母親が、ズボンの膝やおしりに当て布をつけたものを掃いてると貧乏の子と言われたり、、、いまじゃ、こんな事で悩んだり、劣等感を持つ必要は、無かったと。。。気の持ちよう。。やっぱり自分を好きにならなければ前には進めない。自分を好きになるということは、自分を大切にする。内面、外面からも自分を見つめて高めていく。外の世界に目を向けて進んでいく。やっぱり、自分をすきになって、自分を大切にしなくちゃあ。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR