忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔から、カラスはずる賢いと言われているけれど、どれだけ優れた頭脳をもっているか実験した人がいる。一度会った人の顔をおぼえているとか。餌の場所、時間。危ないところ、特に自分に危害をくわえると必ず仕返しをわすれないとか。優れた能力の実験で、人間と同じ位の能力があるにビックリだ。昔、息子が小学生の頃、学校の帰り、あまりにもバカア、バカアと泣いているように聞こえたので、カラスに向かって石をなげたそうな。それからは、毎日、息子が歩く時間。息子の顔を覚えて、必ず近くまできて襲ってきたとか。怖くて逃げ回った思い出がある。あまりにもずるがしくて腹が立つことしきり。でも、私にもカラスのような頭脳があったらなぁ。

拍手[11回]

オリンピックもさることながら、パラリンピックは、もっと私達の心に感動を与えてくれる。普通の体の人でさえ、並大抵の努力じやあない。それが、障害を抱えながら、その障害をバネにしての頑張る姿は、私達もちょっとやそっとの不平不満はいってはいられないことを教えられる。人間の力ってすごい。無限だ。苦しみ、辛さからにげるのではなく、それを楽しみに変えて努力する姿。金、銀、銅のメダルを勝ち取る嬉しさ、重さ、それを勝ち取るための努力の過程にメダルを一人一人あげてほしい気持ちだ。

拍手[12回]

カラオケ喫茶でおなじみになった男性が急死?カウンターに座るなり、その話を聞いて、足が震えた。いつもそうなんだが、人様の苦しみや大変さを自分の苦しみに置き換えてしまう癖が、ある私。何故なの?。どうして?。カウンターで一緒になっただけなのに、涙が出て震えがとまらない。声がでない。テンションが下がってしまう。人の死を自分に置き換えるなんて、自分の体が持たないよ。あの方の好きな歌を歌ってあげるだけでいいんじやない!と皆がいう。あ~。切り替え!切り替え!切り替え!

拍手[10回]

日本では、あまり自分を誉めまくると、バカにされる傾向がある。能あるタカは~とか、謙遜という言葉が重要な位置づけをしめることが多い。でも、65才をすぎたら、過去の栄光を自慢してもいいのではないか!むしろ、自慢したい感情を大事にしたほうがよいのではないか!そんなコラムを読んだ。高齢者の仲間入りをしている私は今、自分にも当てはめる。一般的に高齢者は、子供達による相手にされない。今の社会についていけない。お金はあっても心は空しい、寂しい感情は、誰にもあるはず。過去が全ての高齢者は、過去の栄光を自慢しても、生きる気力につながるのては!と。そうたよね。お年寄りの皆さん。もっと自信をもちましょう。自慢話したっていいじやない!。さりげなく今までの頑張りを褒めてあげましょう。。。

拍手[11回]

昨日はホワイトデー?。盛んにテレビで、情報を流している。すぐ、言葉に反応する私。気になる私。でも考えて見れば、バレンタインデーに誰にもプレゼントをあげることなし、自分にご褒美をたっぷりと。そうか。ホワイトデーでも、ステキなスィーツカフェで、たっぷりいちごが入っているいちごパフエをおいしく堪能。寂しいのか?幸せなのか?。う~ん。?。!。

拍手[12回]

今頃になって歯の大切さをつくづく感じている今日この頃。1年中、歯医者にご縁がある。幼い頃、母に歯を磨きなさいと言われても、面倒くさいが先にたち、痛みがなければ、歯磨きは後回し。孫から、婆の歯が汚いと言われて、すごく気にするようになった。本当に今頃になって、歯が抜けそう。歯ぐきが痛い。顔の輪郭が変わってきた。入れ歯の話になって焦り出す。先生が入れ歯が嫌だったら、何十万もする歯をいれようと話しかける。何本も新しい歯をいれようものなら、金額はどんどん上がっていき、支出がどんどんでていく。お札に羽根が生えてどんどん飛んでいく。年齢と共に、家計費を質素にしているつもりでも、別なところで、どんどん飛んでいくなんて、計画的な家計の計算をしておくべきだったと反省しきり。あ~。「働 らけど、働らけど、我が暮らし、楽にならざり、じっと手を見る」だったっけ。そんな句があったよねぇ。嫌だ。嫌だ。楽しいことに切り替えよう。。

拍手[12回]

313
今日、3月13日は、サンドイッチの日だという。え~。聞いたことがない。最近は、聞き慣れない何の日というのが多すぎる。3と3に1が挟まってサンドイッチの日なるほどねぇ。サンドイッチと言えば、昔から、三角ばんに卵やハム、チーズ、レタスなどの野菜のはさまっているのイメージから、沢山の野菜。果物。お肉や魚などボリュームたっぷり、そして三角でなく細長い長方形になってあんなにボリュームがあると口の中に入るかなと心配になるものばかり。パン好きの人達はこの機会に、サンドイッチランチを楽しむのもいいかもね。私もあの柔らかい食パンに、いろんな野菜をとれるのがたまらなく大好き。こんな話題に朝からテンションが上がってしまう!。。よ。。

拍手[10回]

福井の災害は、今までの私の考え方をすごく変えてくれた。今までは、自分の人生。自分で計画をたて、自分の忙しさも自分で作り、自己満足していた。たとえまわりからどう言われようと、自分で優先順位をきめ、できないものはできない。いけないものはいけないで通してきた。まわりから、そんなに働いてどうするの?。自分の楽しみをもったほうがいいよ。これからの人生あとがないよ。この災害を機に友人達のひとことが心に響く。「工藤さんはいつも忙しそうだから、今回も多分無理かなと思ってさそわなかった」のひとこと。自分優先のものの考え方は、人にもあいてにされなくなる。いつ、なにがおきるかわからない災害や人生を考えると人様のお誘いを断らず、悔いを残さない人生に変えることにした。人との協調性。いつの間にか助けられている自分も自分優先でなく、自分が出来る範囲内で、人との共有、協力、協調性がどれだけ大切か!

拍手[8回]

よく、まわりの皆さんから「貴方は目力が強いね」と言われる。小さい頃から劣等感の固まりだった目を言われるとあまりいい感じがしなかったけど、最近は良きにつけ悪きにつけ、観察意識するようになった。いつも人を見るとき、相手の目をじっと見て、相手の心を探ろうとする悪い癖と、発する言葉がきついので、皆さんに強さ、きつさ、で恐れられてしまう。人間って自分にないものを欲しがる。自分にないものに憧れる。テレビのアナウンサーを見て、どの方も包み込むような優しい目、明るい目、癒しの目、やはり目は笑顔と共に、相手に与える印象を考えなくてはとつくづく思うように
なった。昔、若い頃主人によく言われたっけ。お前の目は、男性をころりと参らせる目じゃなく、いつも対抗意識をもって挑戦している目をしているよ。恐ろしいわ。と言いながらへへへと笑って腹がたったよん。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR