仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私達の年代になると、夫婦どちらか亡くなったり、どちらか施設に入ったり、熟年離婚になったり独り身が多い。子供達も成長、独立、別居。結局、独り身が寂しいと言う人もいれば、楽だと言う人もいる。一人暮らしの人達にそっと安らぎを与え、癒してくれるのが、この季節の桜だそうな。ある独り身の男性。人混みの少ない場所を選び、花見弁当と缶ビールを持参して、桜の下で、花を愛でる、回想に浸る、思い出の中の人との会話を楽しむ。桜と共に、過ぎ去った日々の懐かしさにおぼれながら心の言葉を交わす。春のうららかさをビールの酔いでいささか気だるさを覚える一人花見の話を聞いて、私の方が何とも言えない気だるさを感じずにはいられなかった。う~ん。う~ん。
カラオケ喫茶閉店にともない、一度体験してみたかった、ママさんの仕事を手伝うことになった。1週間に1~2回通ったこともあり、常連のお客様とも 一応は顔見知り。簡単にできると思いきや。。ママさんに「コーヒー運んで」「ビール持っていって」「おつまみ出して」と言われ、取りあえず運ぶ事はできるが、ママさんらしい振る舞いや笑顔や会話がぎこちないのが自分でよく分かる。あるお客様「ビールついでくれないの?」と聞くので「隣にいる彼女についでもらうほうがビールがおいしいよ」と言っちゃってママさんにお目玉くらう。「一緒に飲む?」に「飲めるわけないでしょ!。車を運転してきたんだから」またあるお客様、なんか触りたがる。「気持ち悪いから、触らないで」あ~。やっぱり無理だわ。私には。トホホホホ。
新社会人の入社の満足度について調査した結果、あんなに頑張って、あんなに憧れて入社できた会社の入社式に出席し、2~3日会社に通っただけで「ついて行けない」という人が多い結果が出たそうな。驚きだ。どうなってるの?と言いたくなる。同僚も先輩にも一応敬語を使うという会社の規則に、気遣いが大変だとか。会社の規則に骨が折れそうだとか。入社の満足度が少ない新社会人。へぇ~。昔と比べれると信じられないことばかり。全てが会社が自分の思い通りにはならないことぐらいわかるでしよ!。会社をなめるんじやあないよ。そう言いながら、人が集まらない会社にならないように、会社が我慢しなくちゃいけない時代になったのかな?
最近。私のまわりは異変だらけ。まわりの知り合いが何人も亡くなりショックから立ち直れない中。今度は私の唯一のストレス発散場所のカラオケ喫茶が突然閉店。私の大好きなパンを提供してくれるレストランで、そのパンが製造中止。ガックリ。大好きなお店が店じまい。まだまだ。。何でこんなに廻りの状況が目まぐるしいの?。何で私の楽しみを私から奪ってしまうの?仕方がないと思いつつ、つい、悪い癖で、私が何か悪いことしたかしら?と思ってしまう。飛躍すぎた考えかもしれないけど、考えてみると私は口が悪い。相手のことを考えず、思ったことをズハズバ言って人の心を傷つけているところがある。妥協は許さない。自分のまわりよりも、自分自身のことを気をつけなさいという忠告なのかな。最近話題のパワハラで、私も訴えられるかも。トホホホホ。シュン。。。
福井の喫茶店と言えば、開業から40年というモントリオール。今では懐かしい感じた。あちこちにとんがったアーチ型の屋根が特徴のモントリオールで、時には仕事の帰りに一人で、時には夫婦で待ち合わせ、時には家族でモーニング。よく利用したもんだ。高木にあったモントリオールは、ママさんがステキな方で、主人がいつも会話を楽しみに通っていた。時には、忘れ物があっても、ちゃんと連絡をしてくれたり、珍しい物をおすそ分けしてくれたり。。あのとんがったモントリオールは、今は3店舗のみとなったとか。モントリオールと共にコーヒーの味やブラックを覚え、モントリオールで心を癒し、モントリオールでたくさんのであいがあった。モントリオール物語という新聞のコラムを読んで、本当に、若かりし頃の思い出がよみがえった。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR