忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 76 ] [ 77 ] [ 78 ] [ 79 ] [ 80 ] [ 81 ] [ 82 ] [ 83 ] [ 84 ] [ 85 ] [ 86 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

車が出せない。大道路に出るまでの道がガタガタ。車が動かない。走れない。タクシーもまばら。バスも運休。結婚式のお客様の商品届けが間に合わない。宅急便は休止。ユーパックは駅前郵便局まで荷物をもっていかなくては受け付けできない。その後で南郵便局で仕分けに4~5日かかる。いよいよ、仕事に支障をきたすようになってきた。結婚式に間に合わないなんていっていられない。こんな状態でも結婚式は決行。何時間かけても式場にいかなくちゃあ。こんな状態での夫婦愛ってすごいなと改めて感動だ。司会する奥さんを何時間かけても送り迎えするご主人。前日から近くのビジネスホテルに泊まって待機する奥さんを見守るご主人。。また、奥さんの運転危ないと考えて、ご主人自ら廻り道、廻り道しながら運転し、商品を届けるご主人。夫婦愛ってすごいなぁ~。感動だ。

拍手[9回]

この大雪で、私の事務所のまわりの道路は道は狭いしガタガタだ。近所の人達は老夫婦か、老人一人住まいの家ばかり。久しぶりに子供さんたちが、お爺ちゃんお婆ちゃんの家の屋根雪降ろしにやってきた。でも車が入る場所がない。道路に置きっ放しもできない。皆さん困っている。いつも助けてもらっている私もこの際助け合わなくてはと思い、屋根付き駐車場を皆さんに使ってもらおうと、事務所玄関の雪かきを始めた。助かりますと車は入れたものの、またまたぎっくり腰。。助け合う精神は充分あるけど体がついていかない。動かない。本当に老いるということは悲しいことだ。

拍手[13回]

この大雪、どこにも出られず、息子も家と事務所と行ったり来たり。仕事の業者さんに電話を入れながら、息子の行動が目について腹が立ち、つい、電話をしていることを忘れて「何してんの?そんなことしたらダメでしょ!」と大声で怒ったら、電話口から「申し訳ございません。大変失礼致しました。~でございます」と恐る恐るの声が聞こえた。ありゃあ、やっちゃった。。。電話を持ちながらの失言をお詫びしたものの、常識はずれのこの言動。オフィスクドーという会社も、代表工藤と言う人間も呆れかえって話にならないと思われてしまっただろうな。常識マナーの勉強をし直さなくちゃあね。ショボン。。。

拍手[13回]

このどか雪だからといって、毎日家に閉じこもっているわけにはいかない。仕事が待ってる。支払いが待ってる。銀行まで、歩いて回ることにした。大道路は、スムーズに車は走っているものの、脇を歩いている人にはお構いなしで水しぶきを浴びせる。これは困ったとあえて道のない細道をあるくことにした。綱渡りをしているような不安定な歩き方。雪かきをしていたおじさんが「ちょっと待って」と私の前をスコップで道を作ってくれた。何て親切。1回、一回頭をさげ、お礼を。。次の細道。小さなブルを動かしていたおじさんが「ちょっと待って」と言いながら、歩く細い道を雪をかき分けてくれた。小さな親切。助け合い精神ってこのことだ。何度も何度もお礼をいい、次の道へ。車が雪にはまって動けない。2人で一生懸命後ろから車を押している。「手伝いましょうか」と言ったら「ありがとうございます。大丈夫です。それよりも滑るので気をつけて歩いてくださいね」逆に励まされた。人間って普段は、当たり前が先にたち、小さなありがたさは素通りだ。大変さがあって初めて知る小さな親切。有り難さ。。。

拍手[7回]

全国ニュースで毎日放送されている福井の大雪。56豪雪以上の大雪だとか。「嘘でしょう?」玄関があかない。外が見えない。叫び声をあげてしまうほど、私の腰以上まで埋まってしまいそうなどか雪に、身動きがとれない。スーパーにもいけない。外を車もまばら。人も歩いていない。でもこの大雪。悪いことばかりじやあなかった。何年も何十年も音信不通の幼友達から、次々と心配する電話が入る。「テレビで福井を見たけど大丈夫?」「ちゃんと食べてる?」「風邪引かないように」「体気をつけて」「あと少し。頑張って!」沢山の励ましに心打たれる。やっぱり持つべきものは友達。いつもは、音沙汰なくても、こんな時の声かけは、嬉しくて涙でる。「春になったら福井にきてね」「必ず会おうね」「待ってるね」大雪も心をつなぐ橋渡し。良かった。アイスミルクからホットミルクを飲んでるような暖かさ。。。

拍手[6回]

「義理チョコは、やめよう」バレンタインデーを間近に控え、掲載した大手チョコレート会社の社長のコメント。何で?稼ぎ時なのに?。。いろんな話題がある中で、義理でも貰いたいという気持ちもよくわかる。義理でもあげなくちゃあいけないという気持ちもよくわかる。義理でも選ぶたのしみがあるというのもよくわかる。義理にお金がかかる気持ちもよくわかる。以前から、義理チョコ廃止令を出した会社が沢山あって一時減少がまた再燃。最近は、本命だけでなく、義理は義理でも、お世話になった方だけでなく、親しい女性同士で、また、自分にご褒美を、、といろいろあるけど、何でも貰えることは嬉しい気持ちは誰でも一緒。でも、私は自分が食べたいわ~。。

拍手[7回]

雑誌に「熱中するほど好きな事が何もありません。自分は、つまらない人間でしょうか?」という悩み相談の記事が載っていた。確かに熱中するものがある人は、何かしら生き生きしているように感じる。だからといって熱中するものがないからといってつまらない人間とは思わないよね。私は、若いときから「趣味は仕事」と思っていた。でも最近は、仕事は趣味ではない。仕事はあくまでも仕事。楽しいと思ってもそこには、辛さ、苦しさ、努力、責任、時間いろんな乗り越えなくてはならない重荷がのしかかる。自分がホッとし、癒やされ、楽しい時間がもてる趣味を別に持たなくちゃあとつくづく思い、カラオケに没頭した。趣味を見つけたのはいいが、はまるというか、これまた凝りすぎて疲れるんだなぁ~。悩むわ。。。

拍手[4回]

一口に雪といっても、雪の種類があまりにも沢山あることは知らなかった。粉雪。綿雪。水雪。粒雪。固雪。ざらめ雪。氷雪。まだまだあるらしい。粉のようにサラサラ雪。綿のようなちぎり雪。水雪のように水分たっぷりの雪。ざらめのように粒粒雪。もっともっといろんな雪があるんだろうな。そういえば、福井の雪と青森の雪も北海道の雪もいろいろ種類が違うらしい。いずれにしても雪は、人間の生活環境の中では、不必要なことはないというものの、私にとっては、いらない存在だ。

拍手[5回]

テレビで見ていると、東京の人は防備がすごい。防寒着、帽子、マフラー、マスク、手袋。でもさすがに歩いている人の靴は、ゴム長靴は履いていない。東京に行って解ったことだが、見た目は、福井の方が大雪で寒そうだが、マフラーまですると暑苦しい。見た目は寒くても気温は温かいかんじがする。でも東京は、雪は、少ないけど風の冷たさはハンパじゃあない。絶対マフラーは必需品だ。けど、少し気温が上がると人達は半袖姿。どうなってるの?

拍手[14回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR