忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ] [ 76 ] [ 77 ] [ 78 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近テレビをみていて感じること。若さに関係なく年配の男性アナウンサーでも、番組の企画からか、生クリームたっぷりのスィーツを美味しいとガツガツ食べる姿が目につく。時代の移り変わりなのか、変化に驚きを感じる。私達の年代の男性は、甘い物よりお酒?主人もバレンタインデーに沢山のチョコレートを貰って嬉しそうだったけど、一つも口に入れないで子供達のおやつになっていた。考えてみると、昔よりも今の社会が、ストレスが半端じゃあないのかもしれない。精神的疲れが今の社会の波についてゆくのに半端じやないのかもしれない。女性はもちろん、スィーツ男子と言われるくらい、男女問わず、スィーツから分かる。ストレス強。。。

拍手[12回]

春になると、続々とオープンするベーカリー。いろんな種類のパンやスィーツが新しい店内にいっぱい並んでいる。最近は、車であちこち走っている途中、新装オープンのパン屋さんを見つけるのが楽しみになってきた。先日もレストランカフェで焼きたてパン食べ放題を注文。美味しくて何回も友達に紹介して食べに行った。昨日は何年ぶりかでお会いする元司会者のHさん。Yさんともそのレストランで待ち合わせ。しばしの楽しい時間と思い出話はなしにパンが花をさかせてくれた。くるみ。あんパン。チーズ。塩パン。トウモロコシ、チョコレート、ウインナー。まだまだ沢山の種類の、いろんな形の、いろんな味のパン。パン。パン。これからも、新しい場所の新開拓楽しみだ。

拍手[12回]

いつも知らない人やご近所でも話をしたことのない人とは自分から声かけをしない私。決してそんなことはないけど「工藤さんはプライドが高い」とか「高飛車な」とちらほら聞こえてくるなかで、自分は自分と気にしないでいた。きっかけを自分から作らないから駄目なんだと、せめてご近所は自分のほうから声かけをしようとした。ご近所で、話をしたことのないご主人が庭から顔出している。「おはようございます」挨拶したら知らん振り。聞こえないのかなと思い、少し声高く「おはようございます」やっぱり知らん振り。普通は話をしたくなくても、頭を下げるだろう?と思い、大きな声で「おはようございますってば」ってばが一言多い。ちらりと顔を見て、ばつ悪そうに「あ~。どうも」と言った隣からひょこっと顔を出したご主人。「おはようございます」と挨拶をしてくれた。声かけしていた方は、庭を選定する庭師さんだった。簡単な挨拶のきっかけもむずかしや。。。

拍手[17回]

久しぶりに主人とエルパでデート。腕を組んで歩いていると、知り合いに会い「いつも仲がよろしいこと!」と言われる。「そんな風に見えますか?嬉しいわ」と言えばすむものを、「別に仲がよくて腕を組んで歩いているわけじやないですよ」と言ってしまう。バカだね。私って!言葉のコミュニケーションのとれない若者に向かって、言葉一つ一つの大切さを話している私が、人とコミュニケーションを取れる言葉を使えなんて。自分自身の性格が恨めしい。。。

拍手[15回]

おめでとうございます。フルーツセットが当たりました。というメールが届く。「わぁ~。やったあ。」応募しても一度も当たったことのない私。大好きなフルーツがあたるなんて。嬉しくて、信じられない。でも待てよ。~詐欺かな?。私が当たるわけがない。引っかかって多額のお金がとられるのかも。そうこうしているうちに、またメールが届き、「大変申し訳ございません。当選~名なのに、沢山の人に当選メールを誤って送ってしまいました」手違いか!。こんな事だと思ったよ。疑ってかかってショックがきつくなくて良かった。。

拍手[15回]

健康寿命とは、健康で自立した生活を送ることができる平均寿命のことを言うそうな。日本人女性は、約74才だとか。一般的平均寿命は、約87才。その差は13年しかないんだわ。なるほどねぇ。近すぎる。不調を訴えることが多くなって、また、その年齢になって初めて知る健康体。ステキに歳を重ねるためにも、やることがありすぎる。適度な運動。睡眠の大切さ。栄養バランス。もっと身近に実感し、実践し、と解っているけど、どうしようも言うことを聞かない自分の体。

拍手[13回]

仕事の打合せ場所確認のため、予定時間より一時間前に事務所をでたら、すぐ見つかって、四〇分も余り時間がでてしまった。車で、近くをウロウロしていたら、ピカピカ電気のカラオケ喫茶が目についた。時間つぶしに入ってみたら、カウンター八席のみの小さい喫茶店。中にはお昼過ぎなのに、シルバー男女が6人ほどカラオケの練習。ママさんは、80才すぎのおばあちゃん。「コーヒーだけでもいいですか?」と聞くと「えっ。何ですか?」耳がとおいらしい。隣の席のお爺ちゃん、大きい声で「歌でなくコーヒーやと」と言ってくれる。「アメリカんを」と言うと「えっ。何?」また、隣のお爺ちゃん。「アメリカンコーヒーやと。横文字わかるかや?」と言うと即「失礼な。アメリカンは分かるわ」と。今度は聞こえたらしい。あっという間に打合せ時間になったので「ありがとう」と言ったら「えっ。何?」「もう。帰るんやと」また隣のお爺ちゃん通訳。少しの時間だけど、面白かった。アハハハハ。。

拍手[13回]

以前、娘の旦那さんのボクシングの試合を東京の某会場に見に行った時、気分が悪くなって、会場の外の喫茶店で試合が終わるまでじっとまっていたことがあっだ。それ以来、ボクシンクは怖くてテレビをみないようにしていたが、今回の村田諒太さんのミドル級タイトルマッチだけはどうしても見たくてテレビにかじりついた。相手がけしかけてきているのに、あまり攻撃をしない最初。全く手が出ないのかなと思いきや、タイミングをじっくりと狙っているらしい。手を出すときはすごいパンチ。行け、行け。早く倒せ。見ている私の手にも汗がにじむ。逃げ腰になりながら、打ってくる相手に、プレッシャーをかけながら、鋭いパンチ。早く決着つけて!気分が悪くなるよ!。その瞬間一撃で相手を倒す。やったあ。でも試合が終わったとき、お互いに検討をたたいあい、抱き合った二人の姿はすがすがしい。気持ちが悪いから~気持ちが良いに変わった瞬間だ。

拍手[12回]

嘘をついたら神様から舌をちょんぎられてしまうよと昔小さい頃よく母に言われたものだった。小さな嘘をつくことによって、その嘘を正当化するために、明らかに嘘とわかっても嘘を突き通すようになる。次々と嘘で固めようとする。次の嘘をかんがえようとする。嘘は、泥棒の始まりとも言われよく母に怒られたものだった。嘘をついたのが見抜かれた時点で、素直にごめんなさいと謝ることが出来るか、小さい頃は、心が痛み悩んだ。大人になると、その痛みさえなくなり 、どんどん悪知恵が働き、自己防衛と共に、自分の置かれた立場を守ろうとする。ずっと嘘を突き通すことが美徳のように。。。

拍手[12回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR