仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私は初めから福井の人間じやあない。でも、生まれ故郷よりずっと長く生活しているのが福井で、今はすごい愛着を感じる。ただ、幼い頃からの友達と全然会えずじまいが後悔残る。こんなに長く福井にいるのに、根っからの人見知りで、なかなか親しい友達ができない。あまり知らない人には、自分から声かけができない。そんな私の性格に、寂しくない?と聞く人もいるが、自分をよく理解してくれてる人には良くしゃべる。うるさいよ。喋りすぎと言われる位良くしゃべる。このギャップが激しすぎるとよく言われる。今更この性格は治らないし、なおさなくてもいいかなと思ったり。。。こんなつぶやきを会社のホームページに書くなんてよくないね?でもいいか?。でもね?。わかってる・
久しぶりに、昔所属していた司会者のHさんと喫茶店で会うことになった。お互いに年齢も経ているので、随分変わったかなと思いきや、昔そのまま。全く変わっていなかった。やはり、人の接客の仕事は、それなりに人に見られる仕事。身構えていることがいつまでも若々しくいられるコツなのかもね。司会の仕事をしていたときは、それなりに辛い、苦しい、精神的に疲れる、ストレスになるの理由から途中で辞める人もおおかった。けど、時を経て40才を過ぎてから、また復活して頑張っているひとが多いのは!!!。いろんな職業を経験してみて、辛い、苦しいあの頃を今度こそ乗り越えたいという気持ちになるのだろうか?。だったら、私がいつも言ってるように、太く短くじゃなく、細く長く続ければよかったのにね。といつも思うんだけど、その時はそういう気持ちになれなかったんだろうな?。やっぱり、人間。いろんな経験、体験、苦労をしてみて、初めてわかるものなんだ。。。
母の日、父の日、誕生日、敬老の日、いろんな記念日があるけれど、あまり関心がなかった私。けど、心の中ではいつも気になる日なのかもしれない。友達と母の日について話をしたとき「プレゼントは、全然あてにしてないよ。それより心のプレゼントが1番。会話のプレゼントが1番ありがたい今日この頃よ」と友人に言われ、即反応。「そう言えば、私を初め、最近は「ありがとう」「こめんなさい」「気をつけて」「お元気で」たった一言の言葉さえも言わないひとが多くなったような気がするね」と感じる。電話をかけても返事が返ってこない。声と声のキャッチボールを望んでも、ひと言のメールのやりとりで済んでしまう。また、その方が手っ取り早い。時代は変わった。でもこんなことでの代わり方は寂しくて仕方がない。せめて母の日のプレゼントも、ひと言メッセージが添えられていたならホッとする。メッセージがなければ、添えられている花言葉を読んで心を和ませよう。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR