忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ] [ 71 ] [ 72 ] [ 73 ] [ 74 ] [ 75 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「孫であれ。顔出さないと、金出せぬ」振り込め詐欺撲滅川柳の大賞作品だとか。私は大丈夫と思っても、いつの間にか、その手に乗ってしまっている自分がいる。昔、うちのお婆ちゃんも、孫可愛さに、嫁に行く予定もない時期に、結婚祝にと高級、高額布団一式を買ってしまい、お金を取り戻すまで大変だった。お婆ちゃんみたいになりたくないと思いつつ、ほんとに言葉巧みさにのせられている。昔は、家族みんなで、何か問題があると取り組むことができたけど、今じゃ、自分の事は自分で責任をおわなくてはならない時代。ただでさえ、少ない年金、預貯金を取られないよう、気を引き締めなくちゃあ。

拍手[27回]

息子が保育園を落ちたのをきっかけに、ならば、自分が保育施設を作ってしまおうと考えたすごい主婦がいた。急いで、国の補助金制度の利用し、スタッフの確保。施設の確保。もろもろの準備。この思い切った考え方。思い切った行動は、どうやったら出来るんだろう。なかなか現実に実行にこぎつけるのは難しい山がある。行動だけではすまされないかべがある。だけど、実行したお母さんはすごいとしかいいようがない。驚きだ。。

拍手[18回]

人はある程度の年齢になると、今まで住み慣れた土地から移住生活を求めるようになるという。何で?今まで培った住まい。御近所付き合い。便利な環境。よきにつけ悪しきにつけ、住み慣れた所を離れるのは寂しいと思うのが一般的だと思うけどそうじやないらしい。夫婦の第二の人生を~。静かな余生を~。時給自足の生活で健康を取り戻す?海や山や自然と仲良しの静かな環境を?あえて便利な都会生活を離れる?わかるような気もするけど、私には考えられないよ。。

拍手[15回]

私は初めから福井の人間じやあない。でも、生まれ故郷よりずっと長く生活しているのが福井で、今はすごい愛着を感じる。ただ、幼い頃からの友達と全然会えずじまいが後悔残る。こんなに長く福井にいるのに、根っからの人見知りで、なかなか親しい友達ができない。あまり知らない人には、自分から声かけができない。そんな私の性格に、寂しくない?と聞く人もいるが、自分をよく理解してくれてる人には良くしゃべる。うるさいよ。喋りすぎと言われる位良くしゃべる。このギャップが激しすぎるとよく言われる。今更この性格は治らないし、なおさなくてもいいかなと思ったり。。。こんなつぶやきを会社のホームページに書くなんてよくないね?でもいいか?。でもね?。わかってる・

拍手[11回]

少しずつ夏に近づいてきた。この季節な1番気をつけなければならないのは水分。水を飲むのがあまり好きでない私は、何かで水分補給をしなくてはと考える。水の代わりに、甘いけど、スイカ、ミカン、リンゴなどフルーツを食べて水分補給をするとスッキリする。もう一つ、塩分補給。料理にあまり塩を使わないので、塩分補給には、塩キャラメル、塩キャンディをいつも車の中において食べている。これって私なりの夏への補給の気の使い方なんだけど、糖分の摂りすぎかなあ。。。

拍手[11回]

久しぶりに、昔所属していた司会者のHさんと喫茶店で会うことになった。お互いに年齢も経ているので、随分変わったかなと思いきや、昔そのまま。全く変わっていなかった。やはり、人の接客の仕事は、それなりに人に見られる仕事。身構えていることがいつまでも若々しくいられるコツなのかもね。司会の仕事をしていたときは、それなりに辛い、苦しい、精神的に疲れる、ストレスになるの理由から途中で辞める人もおおかった。けど、時を経て40才を過ぎてから、また復活して頑張っているひとが多いのは!!!。いろんな職業を経験してみて、辛い、苦しいあの頃を今度こそ乗り越えたいという気持ちになるのだろうか?。だったら、私がいつも言ってるように、太く短くじゃなく、細く長く続ければよかったのにね。といつも思うんだけど、その時はそういう気持ちになれなかったんだろうな?。やっぱり、人間。いろんな経験、体験、苦労をしてみて、初めてわかるものなんだ。。。

拍手[18回]

母の日、父の日、誕生日、敬老の日、いろんな記念日があるけれど、あまり関心がなかった私。けど、心の中ではいつも気になる日なのかもしれない。友達と母の日について話をしたとき「プレゼントは、全然あてにしてないよ。それより心のプレゼントが1番。会話のプレゼントが1番ありがたい今日この頃よ」と友人に言われ、即反応。「そう言えば、私を初め、最近は「ありがとう」「こめんなさい」「気をつけて」「お元気で」たった一言の言葉さえも言わないひとが多くなったような気がするね」と感じる。電話をかけても返事が返ってこない。声と声のキャッチボールを望んでも、ひと言のメールのやりとりで済んでしまう。また、その方が手っ取り早い。時代は変わった。でもこんなことでの代わり方は寂しくて仕方がない。せめて母の日のプレゼントも、ひと言メッセージが添えられていたならホッとする。メッセージがなければ、添えられている花言葉を読んで心を和ませよう。。。

拍手[11回]

昨日の母の日は、結局息子の「ご馳走してあげる」の言葉に甘えて外食をした。つるつるで私は天ぷらうどん、息子はソウスカツ丼ととろろそばのセットを注文。久しぶりの外食だ。食事を済ませ、支払いになると息子はトイレにいき、なかなか出てこない。仕方なく私がお金を払っていると、会計の所をす~と素通り外に出てしまった。主人も誕生祝にご馳走してあげると言って何でも好きな物を食べなさいといい、支払いは、私の財布からだった。息子も主人と同じ事をする。あ~。血は争えないわ。。アハハハハ。。。

拍手[16回]

朝起きるなり「今日、ごはんご馳走してあげようか」「えっ。まぁ。めずらしい。何で急に?」「何がいい?お寿司?お肉?てんぷら?すきやき?」「急にどうしたの?」「今日は何の日?」「そうか。母の日プレゼントの代わりにご馳走してくれるんだね。そりゃ嬉しいわ。この際、高級レストランにいこうか?」と言った途端。「それは駄目だよ。お寿司なら100円寿司。すきやきなら、吉野家。お肉なら、酒井のお肉。天ぷらはつるつる」「え~」「やっぱりやめよう。新田塚駅前のおいしい鯛焼き1個買ってあげるね」ギャフン。トホホホホ。

拍手[18回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR