忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 227 ] [ 228 ] [ 229 ] [ 230 ] [ 231 ] [ 232 ] [ 233 ] [ 234 ] [ 235 ] [ 236 ] [ 237 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テレビ通販が大好きな私。広告しているアナウンサーが「お肌がツルンと」といえば「取り寄せてみようかな」「体に効く栄養補助食品」といえば「飲んでみようかな」「台所がぴかぴか」と言えば「使ってみようかな」次々に取り寄せているうちに沢山の量になってしまった。特に、お肌と体にいいものと聞くと色々試しているうちに、ちょっと結果がでると、何が効いているのか全くわからない。また、30分以内に申し込むと、二倍にしてくれると言われると、即、電話をしてしまう。家族の者には、うまい話はのったらいけない。引っかかったらどうするの?と注意しているくせに、一番初めに引っかかるのは私かな。頭で不安を抱えながら、すぐ電話を。これって。○○中毒かしら!。。。

拍手[13回]

前にもブログに書いたけど、私の財布はカードだらけ。ポイントと印を押してもらうのに、必至に貯めているけど、時々どこのお店のカードかわからなくなる。時には、薬のゲンキーに行って、薬のアオキのカードを平気で出してしまい、嫌な顔をされた事もある。レジで後ろがずっと並んでいるのに、沢山のカードから選ぶのに、時間がかかり、焦ってしまう。レジの方が「もう少しで500円たまりますよ」と言われた。500円貯めようと、必至になって要らない買い物をしてポイントアップしようとする…ふっと振り返ってみた時、一体私は何をしてるんだろうと思う。なんのメリットを考えてカードを持ち、貯めるんだろう。高い財布も型くずれ。カードよりもお札を入れて欲しいと嘆いているような気がする…。うーん。。。

拍手[11回]

新人の頃のエピソードコラムを読んで、昔を思い出したり笑ってしまった。1)社外からの外線電話に出た新人さん。会社名を名乗らず名前だけ、言った相手に「どちらの○○様でしょうか?」と…「あなたの会社の○○です」と。相手は自分の会社の社長でしたとの事。 2)職場の後輩。別の部署に研修に行っていて、夕方仕事が落ち着いたので(元の部署)に「帰っていいよ」と言ったら、まさかの家に帰ってしまったとか。まだ勤務時間内なのに。3)仕事が出来るようになった頃、新人さんに仕事を教えてあげてと上司から言われた。「どう?あの子?」と聞かれ、「使いものになりませんね」と答えた所「あなたも、最初はそうだったんだよ」と言われ、めが覚めた。。。とか。いろいろあるよね。新人さん。でも、手取り足取り教えてあげて、成長していくんだよね。誰もが。。。

拍手[18回]

お酒は、日本酒、ビール、ワイン何でもいける。ただ家では、全然飲まないようにしている。何故なら、飲んでも面白くない。美味しくない。腹が立つ。愚痴がでる。怒りっぽくなる。飲んで良いことなし。でも、時々コース料理でワイン一杯チビチビ飲むのがたまらなく好きだ。ある日、冷蔵庫を開けたら、ワインがあった。一杯だけ、チーズをつまみに飲んでみた。美味しい。うん。いける。今度はやみつき。一杯だけ…が二杯、三杯、そのうち、どうせ家の中、誰にも迷惑かけないか!。一本丸呑み。一人でブツブツ文句をいい。。。。グラスを手に、テレビを見ながら大笑い。。。そして、ワインは、眠りへと。。。。

拍手[12回]

夕方のラッシュ時、車を運転して踏切を渡ろうとした時、急にカンカン警報がなった。慌てて、そのまま渡った方がいいのか?戻った方がいいのか?迷ったがバックしたら、今度は後ろの車にブーブー鳴らされた。慌てて急ブレーキで後ろの車にぶつからなくて済んだ。ホットして車の中から前を見たら、遮断機が降りようとしているのに、踏切の中に入り込み、渡ろうとした、私と同じ年代のおじさんが、自転車で走って入ってしまった。「危ない」一瞬ドキッとしたら、遮断機がそのおじさんの頭にガツン。痛そうによろめきそうになったが、バツ悪そうにその場を走り去った。笑うに、笑えないこの状態。この踏切場面だけでなく、全てにおいて、年寄りになると、どうして集中力がなくなるのだろう。回りが見えない。自分の事しか考えられない。動作が鈍い。。。。今まで開き直りで、人生渡ってきたけれど、老いてきた自分を素直に認め、時代に少しでもついていけるよう、過ごしていかなくちゃあ~。今日も反省だ。。。。。。。KTさんもね。

拍手[11回]

ホウレンソウは結論からすべきとある人が言った。ビジネスにおいて、コミュニケーションの習慣作りとしてホウレンソウは仕事の基本。だけど結論からいうのは、どうも?と疑問を持っている私。結論を先に言うと、相手に誤解を与えたり、傷つけることにもなりかねない。実際に、大事な用件で、相手を怒らせまいと、熱意と誠意で回りから攻めるホウレンソウにしたら、「あなたは何を言いたいの?もどかしい!結論を先に言って」と喧嘩になったことがある。ホウレンソウは「報告」「連絡」「相談」これを「結論」「仮説」「承認」の念押し型で行うと、ビジネススキル評価が高まるそうな。やり方一つだと思うけど、どうも結論から…は、解せないなぁ~。

拍手[16回]

サラリーマン川柳、シルバー川柳、他いろいろ面白川柳を雑誌でさがしては、ブログに載せて紹介。今日は脂肪よさよなら川柳優秀作品を見つけた。1)としをとり、増える脂肪に減る年金。。。2)「いかがです?」聞かれて出られぬ試着室。。。3)同窓会、脂肪とシワの隠し合い。。。4)痩せるツボ脂肪厚くて効き目なし。。。5)犬に「待て」「お前も「待て」だろ、そのおやつ。。。。どれもこれも的をついてるよね。私も上手く作品を考えられたらいいなあ。

拍手[13回]

息子は永遠の恋人と言われるけど本当にそうなの?人それぞれの家庭で違うと思うけど、昔は高校以上の息子は母親に寄り付いても来なかった。母親と一緒に歩いていると、友達に笑われる。。。なんてね。でも、今時の母と息子は仲良しなんだって!。。。統計上母親は48才以上。母親は息子にスマホなどの使い方を教わり、息子は母親と一緒に歩いて高級品を買ってもらう。お互いにメリットがあるそうな。家の息子も外食と自分の欲しいものがある時は一緒についてくる。先日息子と一緒に買い物をしていたら、髪の毛はもじゃもじゃ、ヒゲは伸ばし放題。どうみても若者に見えない息子に「ご主人は、どちらがいいですか?」と店員に言われた。息子と私。お互いに複雑な気持ち~。

拍手[15回]

先日仕事の集まりの場所で、45才過ぎの若社長と何気なく雑談していたら、そのうちどんどん仕事の話になり、辛口話し合いになってしまった。「オバチャンまだ、仕事をしているの?もう、いい加減に引退しなくちゃあ!」「えー。オバチャン?あなたに引退せと言われたくないわ!どこの会社にもそれなりの事情の元に頑張っているんだから」「イヤ。ある程度の年齢になったら、自分から辞退していかなくちゃあ。老いては子に従えというでしょ!。年とったら、今までの経験を並べ立てて、現場で口出しするのは良くないと思うよ。昔の栄光は昔の話。パソコンも満足に使えない人が今の時代どうやって先端の仕事ができるわけ?社長の座についているのは結構だけど、回りには口出ししない。老いたら若い者に従う。事務所で皆が働きやすいよう、陰で援助する。それでこそ、人生生きている価値があるというもんだ」何ていう言い方。開いた口がふさがらない。。。。

拍手[14回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR