仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
久しぶりに面白ろサラリーマン川柳を探してみた。1)「ストレスか?」聞かれる上司が、その原因。(私もスタッフに言われているんやろか?) 2)ダメもとで辞めた会社を受けてみる(だから言ったでしょ!辞めるという言葉は最終的。簡単に辞めてまた雇うわけないでしょ。よっぽどの事情がない限り) 3)見渡せば、いるいる名ばかり管理職(今は管理職になることじたいが難しい) 4)辞表出し「預かっとくよ」はドラマだけ。(今は永年働いてくれた経験者も、早く辞めてほしいと思う会社が沢山って本当?勿体無い)5)仕事減り、休日増えて居場所なし(会社とバイトと掛け持ちて働いている人が今はいっぱい。体は疲れるけど心のストレスは解消になるらしい。居場所なしと言わないでバイトしたら?)。。。サラリーマン川柳。いろいろ考えさせられるね~。
テレビショッピングを見ていると、本当に便利で安くて買いたくなるものばかり。今買わないと一生後悔するような事を言われると、何か誘導尋問にかかったように電話した。「本当に返品聞きますか?」と聞いたら「8日以内なら返品可能」と言う。値段は少し高いけど、一生使用できる電子辞書を購入。早速届いた中味を開けてみると、いろんな情報が沢山詰まっていて、使い方が説明書読んでも全くわからない。まず、電話して、電池の入れ方から教わった。どこをどう触っていいのか解らない。字が細かすぎて、メガネをかけないと見えない。慣れるまでに時間と努力が必要だ。簡単って言ったのに。あまりにイライラしてきて、「返品可能か」聞いてみた。電池を入れたらもう返品はできません。説明書に書いてますよ。と言われ、ガックリ。何にでも、すぐ手をだすんじゃなかった!。
映画を見ながら、六百人が、レリーゴーと大合唱。大人かと思いきや、3歳位のお子さんから大人まで、華やかな衣装を身につけて、身振り手振りで歌っている。小さいお子さんが、一番から三番まで、きちんと歌えるなんて、映画の力もさることながら、すごい人気の歌だとわかってビックリ!!。そう言えば、先日、東京の孫に電話して「福井にきたら、またカラオケに行こうね」と言ったら、「婆、アナと雪の女王の歌知ってる?。婆もちゃんと歌えるように覚えてね」と言われた。どんな歌かと気をつけてテレビをみていたら、毎日必ずかかる曲。。。人々に知れ渡る曲は、まずは、子供からも好かれ、口ずさまれ、子供から、人気上昇していくことがよーく解った。テンポが早すぎて、婆はついていけないけど、よくまあ、小さい子が歌えるなんて凄いよね。感心。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR