仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1月17日の地元の白山神社のドンド焼きに行きそびれた私は、あちこち探して2月15日の隣の地域の黒龍神社のドンド焼きが行っていると突き止めた。朝早く、車で出かけて行き、紙袋に入れた去年のお札やお守りなどを焼こうとしたら、「ちょっと待て」「あんたどこから来た?」「灯明寺」「よそ者か」まずこんな会話のやりとりがありビックリした。「よそ者は参加できないの?」と言おうとした時に、その隣にいた男性が「よそ者がだめ。と言うわけじゃないよ。焼く中身を確認しないとだめなんだよ。鈴やビニール、中身は全部別々にして燃やせるものだけ焼く」なるほど地域によってやり方がちがうんだ。使い古したベアを見つけるとこれはだめ。「何で?長い事フェアの展示で古くなったベア。可哀想で捨てるわけにもいかず、せめて神様に拝んで貰って処分しようと思ったのに」と言ったら「あかん。あかん」もう一人の男性が中身を確認しつつ、全部そっと焼いてくれた。こんな時、融通のきく人、きかない人。親切、不親切がよくわかる。優しい男性に「ありがとう」とそ
っといったら、「気持ちでいいから、お賽銭と手を合わせてお参りしてね」「わかってますよ。お賽銭。当たり前ですよ。よそ者だけど、お参りできてよかった」と言ったら「来年もきてもいいからね」うふふ「ありがとう。」「くるわけないじゃん」うふふ。。
っといったら、「気持ちでいいから、お賽銭と手を合わせてお参りしてね」「わかってますよ。お賽銭。当たり前ですよ。よそ者だけど、お参りできてよかった」と言ったら「来年もきてもいいからね」うふふ「ありがとう。」「くるわけないじゃん」うふふ。。
あるコラムに目がいった。独身で子供もいない兄が急に亡くなり、唯一の相続人である弟さんが相続財産を調べることになったそうな。両親から引き継いだ自宅不動産は確認とれたが、肝心の本人の預貯金の中身がまったくわからない。ありとあらゆる銀行や農協、信金、金融機関に当たってみて、要約貯金のある銀行と農協をつきとめるのに大変な労力を費やしたそうな。本人も残す人にきちんとしておかなければいけないが、こんな場合、今年からはじまったマイナンバーだとすぐわかるというコラムに、なるほどと思いつつ、何か、個人財産のへそくり気分の楽しさも失うみたいな感じで、私自身複雑な心境になってしまった。特別に隠しておく、大きな財産があるわけでもないので、そんな心配いらないかと思ったり。最近の社会についていくのがむずかしや。。
今回インフルエンザになったことで1日のスケジュールが全部狂ってしまった。来客もドタキャン。会議出席も連絡せず、欠席し後で謝罪。何回も入ってくる電話やメールに返事が出来ずじまい。インフルエンザってこんなに大変だとは思わなかった。今まで風邪で熱があっても、時間がきたらご飯を作らなくちゃあ。洗濯しなくちゃあ。マスクして仕事場へ行かなくちゃあの姿勢をみていた息子が、朝からベットから動かれない私の姿にさすがに心配になったのか、自分もマスクをしながら、チラチラドアから顔をのぞかす。果物は元気のもとと思ったのか、1日一個果物を買ってくるようになった。まとめ買いをすればいいものをと思うけれど、買ってこようとの気持ちになっただけでも進展だ。イチゴも大粒のものは800円。小粒はその半額で買える。どっちがおいしいんだろう。とか、バナナがおなじ200円ぐらいなのに、産地によって美味しさは違うのかとか、みかんは同じ量でも産地で金額も甘さも全然違うとか、思わぬ所で息子の買い物興味があったことがすごく、私のインフル
エンザのおかげの収穫だ。普段何もしない息子だけど、やっぱり心の中は心配してくれているんだ。病気のお陰。。。
エンザのおかげの収穫だ。普段何もしない息子だけど、やっぱり心の中は心配してくれているんだ。病気のお陰。。。
インフルエンザの予防注射していたのに、インフルエンザにかかってしまった。今回初めてだ。39度の熱、体がだるい。ベッドが這い上がれない。しばらく寝ていれば、とおもったが、そのうち、食事がとれない。我慢出来ずに休日の夕方救命センターで診察した。救急の人が沢山診察を待っている中で、親切な先生に出会い、いろんな方面から検査をしてくれた。ただの風邪?インフルエンザ?肺炎?いろんな検査はありがたいけど、時間がかかる。でもしっかり診察していただいてのお薬。満足して帰ってきた。こういう時って保存食が役にたつ。ご飯をたべれないので、ふかしサツマイモを沢山作っておいてよかった。元気になったら、体力をつけるお肉、お肉、お肉を夢みて。。。
もともとチーズケーキは好きじゃない。そしてイチゴジャムも大嫌い。若い時からケーキと言えばイチゴショートケーキ。今日も喫茶店で「イチゴケーキセット」を注文したら、「イチゴショート」は品切れ。「当店自慢のチーズケーキは絶対満足するはず。一度食べてみてください。」勧められ、勧められ、仕方なくセットで注文した。本当に食べられるだろうか?一口口の中に入れてみた。ほろ苦いコーヒーにぴったりの味。イチゴの甘さよりも大人の味か。コーヒーよりもワインと一緒だといいかもしれない。夜チビチビワインを飲んでチーズケーキ?優雅な気分になれるかな。ダメダメ。夜は太りすぎ。まぁ~。考えてみるとこの年齢まで食わず嫌いのものがどれだけあるかわからない。今年は一つ一つ挑戦していこう。
努力だけでは、うまくいかないときがある。運がない。つきがない。そんな時はあなたはどんな考え方で乗り越え対処してる?。例えば、AさんとBさん。同じ失敗をしても、Aさんは、運よくクレームがお叱りだけですみ、Bさんはすごく怒られて首。この違いは運?不運?。運の本質は、人間関係だそうな。運の良いAさんは、利害を超えて他人のために、何かをしている。運の悪いBさんは、自分のメリットしか考えずに過ごしてきた。やはり、開運を呼び起こすとは、利害に捕らわれず、出来るだけ、他人の力になる渾身の奉仕に心がける事だそうな。そして、相手の自己重要感を満足させる行動をとる。いつも笑顔で明るい気持ちを心がける。自分の意見に固執せず、肩の力を抜いてありのままの現実を受け止める。運が悪い所ばかり考えず、少しでも運がよければ、謙虚に喜ぶ。常日頃から、この心がけをしていれば、自然に運がよくなるんだって。そうか。何事も悪い事ばかり、腹がたつことばかり、考えて運が悪いと思わずに、自分の謙虚さを自然
に身につけることから、始めることなんだね。
に身につけることから、始めることなんだね。
皆様とご縁がありますようにと期間限定で、ブランド品が五円で買える!!すごいビックリ!!。驚きだ。福井での企画だったら、どんなに遠くても、出かけて行って買いあさったかも。私の心の中で、ブランドはどう思っているんだろう。ブランドねぇ~。いつもは、ブランドにこだわったことがない。五円という金額聞いて急にほしくなったのか?私もブランド品をもってるというプライドもあるのか?。考えて見ると、今までの私の人生で、洋服、バック、靴、財布、下着に至るまで、身につけるものでブランド品は関係なかった。使いやすさ。着やすさ。楽さ、持ちやすさがあれば何でもいい。~やすさが一番だ。でも五円のブランド品がほしかったなぁ~。
頭痛、肩こりの原因はまぶたから~。こんにニュースを見てビックリ!「何でまぶたなの?」まぶたに一グラムのおもりをつけて、いろんな検査が出来るそうで、検査した結果「眼瞼下垂症」最近の女性、年齢に関係なく、過剰な目の手入れ、コンタクト、パソコン、スマホなどなど、が新たな目の病気をうんでいるそうな。加齢も一つの原因だとか。最近、私も、目は顔の中で一番引き立て役。年取って、たるんできた顔を少しでもカバーするために、目にラインを入れたり、マスカラをつけるようになったが、これが原因で肩こりがおきるのかなと心配になってきた。顔を毎日洗うのと同じ、毎日の手入れで自然に肩こりをうんでいるのかもね。手入れのし過ぎも考え物。必要以上に、今やパソコン、スマホの使いすぎ。おしゃれのつけまつげ、二重まぶた。。やりすぎにはご注意を。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR