忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 152 ] [ 153 ] [ 154 ] [ 155 ] [ 156 ] [ 157 ] [ 158 ] [ 159 ] [ 160 ] [ 161 ] [ 162 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日中独居。最近よく耳にする言葉だ。日中独居~さん死亡…。家族と同居、一緒にいるのにもかかわらず、日中は、一人でお留守番。家族同居の突然死。孤独死。新聞記事は大きく取り上げる。仕方ないよね。同居している子供さんたちにも生活があり、ずっとつきっきりで介護するわけにもいかない。仕事から帰った家族の人達は、そのあと食事の支度、介護など疲れ果てて次の日を迎える。沢山の家庭でそんな状況をクリアしながら生きている。誰かの助けを借りてもいいんじゃない!

拍手[5回]

人手不足で現場へ演出セットの手伝いにいってきた。やっぱり土日の結婚式場の現場に入ると背筋がピンとする。若い人達がキビキビ、生き生き、笑顔で動いている姿は、まさにまさわやかそのもの。会場内で大学1年からアルバイトをしているというお兄さん。いよいよ就活だとか。でも1年から始めたバイトは慣れた手つきで、手際よくテーブルセッティング。3年も働いていると、年数が長い私よりも、はるかに動きが機敏。笑顔も自然。何もかも魅力的。あ~羨ましい。でも私にもそんな時代があったんだよね。

拍手[6回]

中学生の女の子が2年前誘拐され、最近ようやく見つかった事件。両親の心境、子供さんの心境を考えるとひとごとでない。全国どこでも発生している誘拐、暴力、殺人事件は後を絶たない。私にも孫がいるし、下校途中、外出途中、遊びにいく途中なにが起きるかわかならいし心配だ。イカのおすしの言葉をしっかり教えておかなくちゃあ。1、知らない人にはついていかない 2、知らない人の車にのらない。 3、大声をだす。 4、すぐににげる 5、しらせる。。のイカのおすしを。

拍手[8回]

桜前線まっしぐら。開花宣言は、五輪以上の花を咲かせることだとか。まだまだつぼみのようだけど、間もなく咲く、満開の桜光景は今からワクワク感でいっぱいだ。去年は福井にきて何十年ぶり、いや、福井にきて初めての経験。夜桜見物ができて、身を震わせて感動した。夜桜にLEDとのコントラスト。素敵だった。出来ることなら、今年も誰かと一緒に 春を先取り満喫したいなぁ~。

拍手[9回]

このシーズンやたらにあちこちから卒業ソングが流れてくる。そして思い出を、語り合う。そういえば、子供が幼稚園を、卒園し小学校に入る時、子供が大学を卒業し社会人になったとき感極まるものがあった。感動の涙、嬉し涙、寂し涙あの心境は今でも忘れない。そんなときいい曲が流れてくるんだよね。卒業ソングは、いつの世にも付いてまわる新しい旅立ち応援歌。未来の不安はあっても背中を押してくれる歌詞に励まされ、勇気っけられ、頑張ったっけ。卒業ソングの思い出 、今度は、孫の卒業を楽しみに。思い出を、増やしていこう

拍手[5回]

ブライダルシーズンになると、携わっている誰しもが健康管理を気にしだす。具合が悪くても、休むわけにはいかないこの仕事。食事に気をつけ、運動し、更に健康食品にたよりまくる。体力維持のため、中性脂肪を抑えるため、血圧下げるため、肌を綺麗にするため、骨を丈夫にするため、筋力つけるため、こんなに健康食品に頼ってりゃ、お金もかかるし、どれが、自分の体にきいているのかわけわからない。それでも、シーズン乗り切るため、頑張ろう。

拍手[6回]

昨日の夜は小浜でお世話になっている式場で美酒の会があり、参加。福井から小浜は遠いイメージがあったが、高速が小浜まで直通になったら何と速いこと。一時間半位でついちゃった。テーブルの皆さん。いろんな名酒を舌つづみ。私にもどんどん勧めてくる。「飲めないんですか?」「飲めますけど」「今日はお泊まりでしょ?どんどん飲んでくださいよ」「これも美味しいですよ」ちびっとなめてみる。甘い。「のめるじやないですか?」そう。私はいくらでも飲めるけど。お酒を飲むと日頃のストレスが出てきて、腹が立ち怒りじょうごになるのが怖いだけ。まわりの楽しい雰囲気壊すでしょ。飲まない。飲まない。

拍手[8回]

先日知人が入院したので見舞いにいったら4人部屋で、隣が八十才すぎのお婆ちゃんだった。急にお婆ちゃんの所に看護婦さんが走ってきた。「何か御用ですか?」お婆ちゃん耳が遠いらしい。「はぁ。何?呼んでないよ」「ベル鳴らしたでしよ?」「はぁ、何?退院したいんだけど」「家族の了解で入院したんですよ。まだ退院は先生の許可がなきちゃね」耳元で大きな声。「はぁ。私はどこも悪くない。嫁が無理やりここに連れて着たんだ。」「そんな事。ないですよ」「はぁ。なに?息子が嫁にだまされてるんだ。私にも意地悪するし」聞きたくなくても聞こえてくる会話。あ~。あんなお婆ちゃんになりたくない。

拍手[7回]

鈴木清一さんの詩が大好きな私は、読む度に感じるのは、感謝の言葉が多い事。いつもなるほどとうなずいたり、反省の機会を与えてくれる。金持ちがしあわせでない。貧乏でも感謝の出来る人が幸せ。身分の問題ではない。お金持ちであるかないかも問題ではない。あなた自身が今日一日、良かったなぁと真実生きがいを感じ、幸せと思うかどうかだ。無くて不足をいうより、あるがままに感謝すること。感謝に勝るいきがいはなし。だって。

拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR