忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 8 ] [ 9 ] [ 10 ] [ 11 ] [ 12 ] [ 13 ] [ 14 ] [ 15 ] [ 16 ] [ 17 ] [ 18 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日習慣になってしまった朝のラジオ体操。そして占いコーナーを見て1日を判断。。ある方は占いはあてにならないのに、真剣に見てもしようがない。ラジオ体操も寒くなった6時過ぎに起きれる?と言われる。でも毎日欠かさずの行動は、習慣になってしまったが、ふと一瞬体操は私の体にどんな反応をもたらしているのだろうか?毎日気にして見る占いは私は何を気にしているんだろうかとふと振りかえて考えてみる。だからといって結果が出ないからと言ってやめようとも思わない。ある意味で、習慣は恐ろしい。この習慣をもっと別なよい方向性になったらと思うけれど、なかなか思うようにことは動かない。。

拍手[8回]

明日の11/22の夫婦の日にちなんで、長年連れ添った夫婦のプレゼントは、今年過去最高の15000円超となったそうな。夫婦でプレゼントをあげたり、もらったり甘いムードが全くなかった私達夫婦。値段を聞いただけで高い!。ここで、金額じやぁない。心だよ。気持だよと自分を納得させながら、私の家族は、何かあったら食事を食べに行く事をプレゼントのかわりにしていた。けど、夫婦のお互いのプレゼントも、子供達のプレゼントも何かあったら外食を一緒にしていたが支払いはいつも私の財布からだ。何か?ほんわかな気持のムードは何もなかったなぁ。アハハハハ。

拍手[7回]

「最近のカメラは老けてみえるのね!」この川柳にカメラが老けてみえるのではなく、自分の皮膚老化だよと反発。また先日、息子が白内障の手術をして鏡を見たとき「よく見える。自分の顔のヒゲモジャが」言った言葉がそのまま川柳に。痛い思いをしないと鏡に映る自分の汚いひげがみえないのか?ってこれまた反発。 「鏡見て、顔のしわにも年輪だ」鏡に映る自分の深いしわが人生の年輪と納得させるも心はモヤモヤ反発。川柳って何でも気持をつたえられるので、大いに反発。誰にも迷惑かけてないよね。

拍手[11回]

私の血圧の高さは半端じやぁない。病院に行く日と思うと血圧が上がる。先生の前で診察となると血圧が上がる。血圧のコントロールの難しさ。よく先生が「俺がいい男だからといってそんなにドキドキしなくていいよ」と冗談言いながらもう一度計り直ししても高い。これを白衣高血圧と言うそうな。将来的に健康リスクを伴う可能性ありときいてますます。。血圧下げるお茶やコーヒー。塩分控え。ありとあらゆる努力をしても反応なし。白衣高血圧は、自律神経が乱れる証拠と聞いてますます。。。

拍手[13回]

病院って、誰も喜んで行くところではないよね。回りを見ても、皆さん。どこか沈んだ様子が隠せない。待たされる時間も、ほんのわずかなでも長~く、長~く感じられる。息子もすごく緊張してトイレに何度も行く。し~んとしている待合室で、ただ。看護婦さんの生き生き歩く姿、テキパキする行動に救われる。緊張の度に「大丈夫!プラス思考」と言いながら、この検査が終わったら!。この診察が終わったら!。この病院を出たら!頭の中に喫茶店で大好きなケーキとオレンジジュースがまってるよ!と楽しいイメージを。楽しい空想。楽しい空想。息子に言い聞かせ。自分にも言い聞かせ。。。

拍手[12回]

息子の付き添いで病院に来た。どんなに立派な病院でもあまり通いたくない場所。でも、昔から比べると変わったなぁー。入院する人。手術する人。検査する人。診察する人。見舞客。それぞれ人がごった返し。病院のイメージは、どんなにハード面が爽やかで明るくても、人の心は暗い。緊張感。そのふんいきを打ち消すかのように、素敵な喫茶店。退屈しないようにコンビニ。待つ人の癒やしのテーブルと椅子。ガラス張りの窓から見える素敵な緑のお庭。今はすごく工夫された病院が多いようなきがする。診察の後の先生のひと言で、その素敵なハード面がゆったりと味わえる時と回りの素敵さが目に入らない時がはっきりしているんだなぁ~。

拍手[22回]

残飯整理という言葉がある。今年の夏は小さな畑から沢山のナス、トマト、キュウリ、ピーマンなどを収穫させてくれた。他の人達は次の収穫物ジャガイモや大根など根菜類を植えているのを見て、真似事で葉類を植えて見た。白菜、レタス、小松菜。でもどれもこれも虫に葉が食われ穴あきばかり。でも、勿体ないが先にたち、穴があいても成長した葉類をきれいに洗いいろんな残飯物を入れたスープを作って見た。野菜のうまみがあり、スープとしてはいける。美味しい。誰かさんが言っていたっけ。野菜にはどこも捨てるところがなく全部食べられるって!。ムカシノ人が健康だったのは無駄を省いたこんな生活をしていたから何だなぁと改めて、残飯整理も大切だと感じるようになった。昔の私では考えられない。成長したなぁ。私。。。

拍手[21回]

紅葉に彩られた秋の山を「山粧う、ヤマヨソオウ」と言うそうな。山だけでなく、人間も装って見たくなる季節が10~11月。1年で一番おしゃれに心が動く季節なようだ。考えて見るとそうだよね。いくら高級なオーバーでも羽織ってしまうと中の好きなおしゃれが見えなってしまう。隠れ粧いになる前に、自分の体型と素敵な洋服と相談して、ほんの短い秋のおしゃれの季節を粧ってみるように心がけよう!

拍手[21回]

芸術の秋。スポーツの秋。読書の秋。おしゃれの秋。食欲の秋。秋の名称色々あるけれど、私にとって何も当てはまらず。久しぶりにカラオケ喫茶にコーヒー飲みに行ったら、提灯下げて居酒屋風にして、お昼過ぎなのにカウンターでお酒を楽しんでいる人がいた。「えー。昼間からお酒か?と思いきや、ママさん舞茸ご飯を皆さんに振る舞っていた。おすそ分け!私も頂く!美味しい!これって食欲の秋にピッタリ!今は舞茸が一番美味しい時期だとか!。夜ごはんのおかずにママさんに無理にお願いして舞茸天ぷらを作ってもらい、カラオケそこそこ、コーヒー1杯で、帰宅。う~ん。食欲の秋。秋の味覚。なんて美味しいんだろう!夕ご飯前につまみ食い。。。

拍手[19回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR