忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ] [ 68 ] [ 69 ] [ 70 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そもそもIT社長って何者?IT社長って、若い人が多いそうな。コンピュータ情報、インターネット、通信の技術開発により、頭を使ってどんどん会社を大きくし、お金持ち、女性にはモテモテ。バリバリ型の話題になる社長さんが多いようだ。昔のコツコツ努力して、ようやく定年間際に自分の家を持てる時代と違い、若くに成功して、都心に会社や高級マンションにすみ、お金は自由自在?。やっぱり頭の使い方が違うのかな!羨ましいを飛び越えてすごいとしかいいようがない。先日紹介されたIT社長さんは、大学生だって。驚き!!!

拍手[20回]

エルパのドトール広場で、コーヒーを飲みながら通路を歩いている人の姿を、ぼんやり眺めているのが大好きな私。何かホッとする。あの人センスがいいな。あの人歩き方背筋がピンと伸びてすてきだなあ。あの人個性的なのに服装がダサいなあ。見ていてとても楽しい。初めて着たのかと思う位背広姿が初々しい若者の集団が歩いてきた。きっと入社して3か月、最終研修でも終わり、ホッとしている姿が伺える。白のYシャツがやけに新鮮で、ネクタイのつけ方がとても初々しい。きちっと線の入っているズボンも初々しい。無理して背筋を伸ばして歩く姿も初々しい。あ~。これから会社の現場は、大変だぞ。頑張って!!!

拍手[26回]

何年も前から、笑点を楽しみにテレビを見ていた私は、出演している皆さんの意地悪笑いトークに毎週大声を上げて笑っていた。生涯現役を貫き、度重なる病にもめげず、仕事に体するプロ根性を見せ続けてくれた桂歌丸さん。とうとう。。79才で笑点卒業。50年という長きに渡り、落語者人生を続けてきた歌丸さん。笑点卒業の時の涙に一緒に涙を流したものだった。「生涯現役」歌丸さんが言ったこの言葉に励まされて私もと頑張ることが出来ているのに。どんなに私の生活にも、励みをいただいたことか。。。涙に、声にならない。。。

拍手[20回]

幸せそうに見える人達も何かしら悩みを抱えているんだなぁ。それを見せるか?見せないか?はき出すか?吐き出さないか?心に秘めておくか、私は正直に苦しい、辛い、悲しいと吐き出すために、皆さん悟られてしまう。「あなたは言って発散してるからいいね」とか「ストレスはたまらないでしょう?」と言われるけど、ストレスはたまらないわけがない。そんな時、あなたも、心の中で悶々とした気持の時は、どんな小さな事でもいい。自分にご褒美を上げてね。小さなプレゼント、小さなご褒美が苦しみを緩和してくれるよ。支えてくれるよ。勇気をくれるよ。本当だよ。

拍手[21回]

こんな面白い川柳、どうやって作れるのだろう。羨ましい反面つくづく感心する。1、3時間、待って病名 加齢です。2、女子会と言って出かけるデイケア。3、起きたけど、寝るまで特に用はなし。4、無農薬、こだわりながら薬づけ。みんななるほど面白いけど、違和感があるのは3番。起きて寝るまでの時間特に用はないということは私の場合、絶対ない。仕事もあるし、余裕の時間は自分の為の楽しみの時間を作るので、一日もボーとしていることはない。少し、ボーとする時間が欲しいくらいだ。あ~。私も面白い川柳作ってみたい。。。

拍手[20回]

今頃気づいても遅いかな?いや、まだ遅くはない。そんな問答を繰り返しながら、この年齢になって私の体も変化してきた。いままでは、嫌いなものは、嫌いとすべてのことに関しても受け付けず、嫌いなことはしない。たべない。見向きもしない。それが、ちょっと試してみよう。口に入れてみように変わってきた。何でも食わず嫌い。食べたらおいしいわに変わってきた。そのうち、自分が食べたい物はなるべく自分で作って見ようにかわった。今までの私は何だったんだろう。へんなこだわりがありすた。こだわりから自由解放されて、こんどは挑戦することの大切さを。今頃気づくなんてね。。。

拍手[23回]

新聞で辰巳渚さんが亡くなった事を知った。まだ、若いのに何で!!よく読んでると交通事故?「捨てる!技術」このタイトルの本が出版された当時、まだ物を捨てるなんてもったいないの考え方が強かった時だった。捨てるより再利用を考えていた時代。本の題に反発を感じながらも、本の題に強烈な刺激をもらっていた。今じゃ終活を迎え、全てに棄てる技術を生かしながら、家を、部屋を片づけている私。辰巳さんのご冥福を祈ります。

拍手[19回]

アンドロイドが社会で働く第一歩。いろんな所で活躍しているが、アンドロイドアナウンサーが話題になっている。一瞬感情があるんじゃないかと思ってしまう位凄い。ちょっとした変化にもすぐ反応。ニュースを伝える時、また、ニュースだけでなく、相手の質問にもすばやくちゃんと答えてくれるアンドロイドアナウンサー。これじやあ、ますます本物アナウンサーの仕事が無くなっちやう。。。

拍手[21回]

これから老後に必要なお金って、生活資金は3000万は絶対必要だそうな。夫婦2人で生きていれば1億は必要だそうな。今後は、消費税は上がるし、年金は下がるし、体は動かなくなるし、そんな時代がくるのを見越して計画的に貯金し、生活設計をたててきた人でさえ、難しい世の中を批判している。だったら、若いときから、その時その時が生活できればいいと過ごしてきた私の今後の生活は身も蓋もない。お金がなくてもなんとかなるさと過ごして私は、これからはそうもいっていられない。ショボショボ、ショボショボしていられない。まだまだ働かなくてはならないのか!。いやに朝からしんみり。。。

拍手[20回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR