忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ] [ 66 ] [ 67 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年齢に関係なく、介護は大変な労力だ。今は話題として薄れてきたが、以前小室さんの不倫騒動の話題と共に妻の介護の大変さをニュースで取り上げていたことがある。確かに夫が妻の介護の大変な時、ふっと寄り添ってくれた女性と不倫関係になるのは理解はできても言語道断とたたかれたり・。不倫と介護は別だといわれたり、同情意見があったり大変な話題だったけど、、実際、介護は経験したものでないとわからない大変さがある。本当に介護は大変。でも今の社会は、一人で苦しまないで、一人で頑張らないで、一人で背負わないでと、国や県、市に相談して、人様の手をを借りることも、自分のゆっくり出来る時間をもつことのたいせつさ、自分を楽しむことの大切さを理解して協力してくれる自治体がある。自分が頑張らないと思わずに人の助けを利用する事も大切だ。病人と介護者が共倒れになったらおしまいだもんね。。

拍手[20回]

「アニサキス」よく耳にする言葉だ。以前タレントさんがイカのお刺身を食べた後、転げ回るくらいの痛みを覚え、胃カメラでアニサキス菌かいくつか悪さしていたことを公表してから、あの菌の恐ろしさを感じた。よくお刺身から人体に入って胃壁に潜り込み、激しい腹痛、吐き気、嘔吐を引き起こす強い菌だそうな。怖くなって、それから刺身を食べないようにしていたが、やっぱり出されるとついつい。最近はイカ、サバだけでなく、カツオによる被害も多いとか。今は全国から、美味しい物のお取り寄せが簡単にできるので、取り立てのものがすぐに、
食べられる反面、全国的にアニサキス菌のリスクが多いとか。美味しいもの、珍しい物には、目がないけど、菌の恐ろしさを再確認しなくちやあ。恐ろしいね。

拍手[20回]

私の知人のお婆ちゃんが亡くなった。6年前のその日、ご主人のお爺ちゃんが亡くなった命日と聞いて、身震いするほど、ご夫婦の絆と縁を感じずにはいられなかった。お爺ちゃんが亡くなってから、お婆ちゃんもいろんな病気で苦しんでまた頑張っていたという。「もう、頑張らなくていいよ。苦しまなくていいよ。僕の所へおいで」とお爺ちゃんと命日同じ日に迎えに来たとしか思えない。お爺ちゃん、天国でお婆ちゃんのことが心配で仕方がなかったんだね。ご夫婦で安らかに。。。

拍手[18回]

福井県って凄いところなんだと、改めて福井の良さを知る。子供の教育の知、徳、体が全国でトップクラスに入っているのは毎年話題に。何と言っても、毎日の基本の生活習慣がきちんと身についていて、その環境、家庭、学校、地域ぐるみの連携プレーがしっかりうまくいるのが福井県だそうな。私みたいなあまのじやく人間も福井にいるのにね。また、福井県は、働く女性ナンバーワンとかで、福井の女性は、家庭、労働、子育て、介護全てを何でもてきぱきとこなす女性が多いそうな。福井に住んでいているのが足を引っ張って申し訳ない気持もあるけどね。体力あり、健康で、頭脳が最高。あまり福井は全国的に知られていないと思うのは大間違い。こんな素晴らしいことで注目浴びていることは、素晴らしい。驚きだ。。。

拍手[17回]

東京直撃?福井は?またまた、台風が通過するというので、テレビのニュースで常に伝達。どの位の被害をもたらすのか検討もつかないくらい大型らしい。今は福井は静けさと共に猛暑。今まで、福井をそれるとホッとしていたが、その分どこかで誰かがすごい被害を受けて大変な目にあっているんだよね。毎年災害発生はやってくるけど、今年は特に異常なくらいだ。台風、豪雨、風雨、地震、火事、竜巻、自然災害の怖さを改めて考える。もう少し静かな日々を暮らしたいと願っている間にも、災害と共に、人間と人間のぶつかり合いの殺人事件もどんどん多発。文化発展がどんどん進む住みやすい世の中の反面、あまりにも便利すぎて住みにくい世の中は紙一重。。、

拍手[17回]

今じやあケイタイは絶対に手放せなくなってしまった。仕事の緊急事態の時、即ケイタイでの電話のやりとり、メールのやりとりによって、素早く対処ができ、どれだけミスを防げたことか!。また勘違いにより、待ち合わせ場所を間違えても、すぐ連絡取れて時間をまたせずにすんだことか!。大きなショッピングセンターで迷子になっても、電話、メールで場所確認。本当に仕事でも遊びでも、ケイタイは、自分の体の一部のようになってしまった。若い人達が朝から夜まで、フェスブックやら、ツイッターやら、写真やら、ラインやらでスマホを手放せないのとは、ちょっと意味がちがうけど、気持ちがわかるような気がする。うっかりバックに入れるのを忘れて出かけたときは、パニック状態になり、どんなに遠くにいてもケイタイを取りに家に帰る私。便利なようで始末が悪い。

拍手[18回]

容赦なく照りつける夏の日差し。人間の体温よりも遙かに高い39.3Cを記録したところもあったとか。熱中症対策が叫ばれる中、岡山、広島、倉敷のボランティアの皆さんの土砂崩れ撤去作業をしているのをテレビでみて、本当に身の詰まる思いだ。ただただ、何もできずテレビを見ているだけの私は、心の中では申し訳ない気持でいっぱいだが、どうすることもできない。せめて、自分自身、人様に迷惑をかけないようにすごさなくちやぁ。。。

拍手[20回]

今はインターネット、麻雀、パチンコ、パソコンいろんな遊戯やゲームもあるけれど、昔の人達の唯一のゲームは花札で楽しんだようだ。人数関係なく人が集まれば座布団真ん中に花札に夢中になったものだという。いつの間にか、花札をしながら、一緒に食事をしたり、会話の楽しみ、おしゃれへの意識で自然に脳の活性化と交流化に役立っていたと言う。そう言えばうちのお婆ちゃんも時間があれば「ここに座れ」と言われて花札の相手をさせられたっけ。これも賭け事。お金をかけずとも勝たなくちゃぁと必至に目の色変えてとりくんだ事を思い出す。机の中を整理していたらボロボロの花札が出てきた。そこで一句.[ボロボロの、花札見つけ、懐かしく、過去の思い出、浮き彫りになる」。

拍手[21回]

お年寄りにとって、言われて一番嫌な言葉。苦痛なことばは、「汚い」と言われることだそうな。「お婆ちゃん、シワが多くて顔が汚い」「歯が汚い」と孫にいわれることは仕方がないとしても「お婆ちゃんの作る物は汚い」「お婆ちゃんが触ると汚い」「手を洗って作ってるの?」「味見したお箸はなめてない?」「赤ちゃんを抱っこする時、ばい菌がつくから消毒して」などなど全てに関して汚いと言われるのが一番辛いそうな。もし、私がそんな事を言われたら、開き直って孫も抱かないし、ご飯も作らないし、逆に作ったら私にも食べさせてねというか、別生活をするけどね。

拍手[21回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR