忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 55 ] [ 56 ] [ 57 ] [ 58 ] [ 59 ] [ 60 ] [ 61 ] [ 62 ] [ 63 ] [ 64 ] [ 65 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飲みかけのペットボトルを持ち歩き、車の中において好きな時に飲んでると菌が繁殖、食中毒の原因?飲み終わった小さいペットボトルを利用して二リットル分を小分けして持ち歩き飲むのもあぶない?。ペットボトル自身が菌を繁殖させて膨張破裂の危険性?今年の異常気象で、雑菌繁殖ペットボトルが危険のニュースに驚き。そういえば、水分補給はしっかりしていたが、腸の調子がここ一ヶ月よくないのは、このせいかな?無知はこわいなあ~。

拍手[21回]

孫が福井に来たときは、嬉しくて心弾むが帰るとなると、なんか寂しくて心憂鬱。やっぱり小さい子がいるとうるさいけど、空気が活気溢れいつもの生活と全然ちがう。帰る日が近づくと落ち着かなくなるので、そうだ。駅で見送るのでなく、一緒に電車に乗って私もどこかへ帰る気持ちを作ろうと京都行きを決めた。

拍手[15回]

二人の孫が二階に交互に上がってきて、私に不満を言いにくる。姉は「ママはいつもまおちゃんが悪いのにあなたはお姉ちゃんだからと私を怒るの。叩かれても我慢しているのにストレスたまる~」「そうか。可哀想にね。じやあ、今から婆がそっとミスドに連れていくから準備しておいて」「わかった。皆に内緒で出かけようね」と言って下に降りていった。入れ替わり、妹のまおちゃんが上がってきて「婆。ねねがね。私に意地悪ばっかりするんだよ。」「なんか、お姉ちゃんに悪い事したの?」「何にもしないのに、いつもいじめるの」「そうか。じやあ、婆がこっそりサーティワンのアイス食べに連れて行くから準備しておいて」「わかった」しばらく静かになってほっとしていたら、お姉ちゃんは、こっそりげんかんから。妹はこっそり車庫から、出てまっている。しまった。どうしよう~。

拍手[21回]

ブログで時々取り上げたくなる薄毛。女性もそうだが、特に男性薄毛に悩む人が多いそうな。悩み。落ち込み。トラウマ。人の目線が気になる。気分はもやもや。性格の自信なさ。薄毛解決策は、いろいろ取り上げているそうだけど、自分にぴんとくるものがない。女性はオシャレカツラとして利用も出来るけど、男性カツラは、違和感を持つみたいね。飲み薬もあるみたいだけど、副作用の心配もあるしね。禿げても自然に。と言いたい所だけど、私も育毛剤をつけまくっているもんね。

拍手[38回]

二十歳と成人年齢が決められたのは、明治9年だとか。その成人年齢が二十歳から十八歳へと改定案?2022年をメドに施工をめざすという話題にちょっと疑問!だって学校卒業した途端、大人の仲間入りなんて大丈夫なのかな?二十歳と十八歳。たったの二歳の違いと思うけど、子供と大人の境目。自己責任で、この大変な世の中の規約に対応ができるのかな?親の責任は楽になるが、いろんな難問題は増えそうな気もする。むずかしい。むずかしい。

拍手[15回]

人と人とのコミュニケーションはむずかしい。心の中まで分かち合えるのはむずかしい。理解してもらっていると思っても、言葉足らずだと違う方向に解釈されてむずかしい。一人一人の性格をしっかりと理解して冗談を言わないと勘違いされてむずかしい。暴言はいても笑いで済まされる人と笑い事ですまなくなる人がいてむずかしい。本当に理解して付き合える人は、自分のまわりに何人いるのかな?むずかしい!。。。

拍手[23回]

私達の年代になると、一番の悩みは認知症の心配、と共にトイレの近い悩みが多いそうな。今まで全然気にしなかったトイレの悩み。友人との旅行、団体旅行、楽しみが半減。一人で車に乗っての移動も常にまわりのコンビニを確認する始末。何かトイレが近いと旅行が憂鬱になってしまうそうな。シルバーが集まるとトイレの話題。最近はオムツの話題。お年寄りになるとあかちゃんに帰ると言われるけど本当なんだね。

拍手[16回]

どんな業界もそうだが、特にスポーツ界は、どんなに努力しても年齢、体力の限界を感じる時が必ずやってくる。いつまでも挑戦は大切な事だが、引き際が大切と感じるときがやってくる。後から追いつけ、追い越せと続いてくる人達にはどうすることも、出来ないときがくる。まだ、いけると自分の努力にむち打って頑張る姿にも必ず限界というときがやってくる。スポーツ界のアスリートの引退会見を見て、引退の引き際のタイミングの大切さをつくづく教えられた。

拍手[20回]

日本一短い手紙の優秀作品が毎年本になっている。ズラリと並んだ休暇村の書庫を見て一冊の本を手にした。その中で「お母さん。あの指輪ほしい」と言ったら「死んだらあげるね」なんて。もう、絶対いらんちやぁ。この文に感動し、一緒にいた娘に「お母さん。宝石類は、あまりたくさんないけど、大事にしている、ゆびわやネックレスの中から、今のうち形見分けであげるから持って帰ってね」と言ったら「いらない」あっさり言う。「何で?」「今時のデザインじやないし、趣味じやあないから」何ちゅう事を!。私にとっては、一生懸命働いて買った一番高い宝物。死んだらあげるじやあなくて、死ぬ前にあげると言っているのに。本当に親の心、子知らず。。。

拍手[18回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR