忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 219 ] [ 220 ] [ 221 ] [ 222 ] [ 223 ] [ 224 ] [ 225 ] [ 226 ] [ 227 ] [ 228 ] [ 229 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

厳しい暑さの中、どこもかしこも節電対策。唯一、小さな部屋で冷房が効いている車の中は、涼しさを実感出来る最高の場所だ。ところが、熱中症の危険が潜んでいるというニュースをみてびっくりした。車内で熱中症と言えば、閉め切った車の中に置き去りにされた子供の死亡が通例かと思っていたが、運転中に意識を失ったりしての事故があるそうな。車の中は非常に小さな個室。エアコンがよく効く一方、ガラス張りの車の中は、温室のように暑く、そのギャップに耐えきれず乾燥の環境になり熱中症になるという。怖いなぁ。遠出でも、一時間に一回は外にでて、体を動かし、ナトリウムの入った水分補給をしなくちゃだめなそうな。気をつけなくちゃあね。熱中症にならないためにも、自動車事故にならないためにも。。。

拍手[12回]

人生は一期一会。出会いの数だけ、別れの数もあるもの。これまでの人生の中で、忘れられない出会いと別れをエピソードと共に、エッセイとして募集しているそうな。この年齢まで生きてくると、本当に沢山の出会いがある。いつまでも心に残る出会い。いつまでも腹が立つ別れ。KTさん。波乱万丈の私達の人生。応募してみない?ドラマになるよ~。

拍手[17回]

失敗した所で、辞めてしまうから失敗になる。成功するところまで、やり遂げたら失敗にならない。うーん。なるほど。ほんとうだね。。。。。

拍手[10回]

毎年、お盆と言えば、お墓参り、そして家族が集まるタイミング。都会から実家へ帰ってくる人達も、車は渋滞。乗り物は混雑など大変。そして暑い。動きたくない。なのに、沢山の人達が動く。。。お盆という一年の行事の大切さを感じ取る行動なのかもしれない。久々に会う家族、親戚。。。平々凡々な毎日から、一変して慌ただしい1日の、そしてあっという間に、過ぎ去ってしまう一時。。。家族が集まる楽しみ反面、気を使う反面、重荷な反面、出費がかさむ反面、思いっきり計画を立て行動してしまう反面。。。お盆は大変と言いながら、心のどっかで、待ち望んでいる私。。。

拍手[9回]

建築家の坂茂さんのコラムを読んだ。誰しも、両親から言われてきた言葉だと思うが、苦労はお金を出しても買いなさい。これを、若い時から実行するか、しないかで、今の自分の分かれ道となる。坂さんも、高校までは、両親が敷いてくれたレールに乗って進んできたが、その後は、アメリカに一人で渡る決断をし、住む場所、学ぶ学校、進路の選び方、手続き、選択肢、実現のための努力。敢えてより困難な道を選びながら進んできたそうな。だからこそ、今の建築家、坂さんがきづきあげられたんだろうね。とかく、苦しい事が起きると、すぐ、目を背ける。安易な行動の方向へ行きがちな現在、見習わなくちゃあと思うけど、今からでは、心で思っても体がねぇ。。。。

拍手[14回]

面白い川柳を見つけては、一緒に笑いたくて、ブログに載せていたが、しばらくご無沙汰。私の大好きな面白川柳がみつかったら教えてよね。今日はちょっと考えさせられる川柳をみつけた。1)生きがいは、私の家で管理職 2)独り言、見ればスマホで会話中 3)若い時、気づけば良かった、わが才能 4)物置の昭和を捨てる難しさ 5)不本意に、曲がる盆栽誉められる 今日のは面白いというわけではないけど、心になんか考えさせられるものだよね。昭和の思い出、私も沢山。デモね。捨てないと、後の人に迷惑かけるんだよね。この川柳、わかる。わかる。

拍手[11回]

加齢による体力、気力の衰えに伴い、社長でも、まわりの人に口にしてほしくない言葉がある。同感できる年齢の私にも、少しは周りの人も気遣って欲しいNGワード。1、まだ、おわらないんですか? (パソコンの機械がいうことをきかないんだよ) 2、ちゃんと聞いてます? (耳があるわ!) 3、忘れたゃったんですか? (今までは覚えていたわよ) 4)どうせ、時間の問題でしょ? (まだ、やる気あるわよ) 5、誰にも出来る仕事です(誰にでも出来る仕事以上のことを考えているわよ)と、言いたい。。。

拍手[16回]

昨日の夕方、丸岡の夏祭りイベントの仕込みをした。丸岡インターで歌手の送迎。音響機材の確認。音楽の選択。歌手のリハーサルの立ち会い。風は少しあるというものの、ずっと外での仕事は、さすがに、この年齢では体にこたえる。リハが4時半。本番は6時。少し空き時間あるので、涼しさを求めて近くの喫茶店に入った。喫茶の看板の割には、長いカウンターがあり、ママさんがお相手。息子を連れていったら「だんなさんか?」と聞くし、「暑いので冷たいジュースを」と言ったら「うちは、高級コーヒーをだしているから、ホットコーヒーにしね」と勝手に注文されるし、「どこからきたの?」「福井から」「ヘエ~。丸岡の祭りにわざわざ福井からくるなんて珍しい。もしかしたら、あんたは今日出演の歌手か?」と聞く。「そんなばかな。こんな年齢で歌手のはずかあるわけないでしょ」と言ったら「いいや。よーくみると年取ってるけど、舞台に立つと、派手な衣装きて、ケバい化粧して、年齢がよくわからない歌手が時々くるんだよ」だって。5時半になったら「祭りに行くか
ら店閉めるよ。早く飲んで!」と。話ばかりして、熱いコーヒー出して早くと言われても飲めやしない。結局丸岡町民のママさんとお客さんと一緒に現場についた。「あんたもここに座れよ」私は今から仕事だっつうの。。。

拍手[11回]

結婚披露宴の演出の一つとして、タイムカプセルもジワジワと人気を呼んでいる。披露宴の中でお互いに、約束事を書いて入れたり、愛のコメント、お手紙、また当日出席の友人にもお祝いのメッセージを書いてもらったカードを入れたり、十年後にカプセルを開けてみるというもの。タイムカプセルの中には、カプセルキャンドルもあり、一年に一回、結婚記念日に、キャンドルに火を灯し、ロウが全部溶け出した十年後にカプセルが開けられるというものもある。いずれも、披露宴の演出としては、ロマンチック。また、披露宴の熱い想いを思いおこして、いつまでも仲良くとの願いが込められてはいる。やっぱり結婚式って夢があっていいなあ~。

拍手[13回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR