仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
厳しい暑さの中、どこもかしこも節電対策。唯一、小さな部屋で冷房が効いている車の中は、涼しさを実感出来る最高の場所だ。ところが、熱中症の危険が潜んでいるというニュースをみてびっくりした。車内で熱中症と言えば、閉め切った車の中に置き去りにされた子供の死亡が通例かと思っていたが、運転中に意識を失ったりしての事故があるそうな。車の中は非常に小さな個室。エアコンがよく効く一方、ガラス張りの車の中は、温室のように暑く、そのギャップに耐えきれず乾燥の環境になり熱中症になるという。怖いなぁ。遠出でも、一時間に一回は外にでて、体を動かし、ナトリウムの入った水分補給をしなくちゃだめなそうな。気をつけなくちゃあね。熱中症にならないためにも、自動車事故にならないためにも。。。
建築家の坂茂さんのコラムを読んだ。誰しも、両親から言われてきた言葉だと思うが、苦労はお金を出しても買いなさい。これを、若い時から実行するか、しないかで、今の自分の分かれ道となる。坂さんも、高校までは、両親が敷いてくれたレールに乗って進んできたが、その後は、アメリカに一人で渡る決断をし、住む場所、学ぶ学校、進路の選び方、手続き、選択肢、実現のための努力。敢えてより困難な道を選びながら進んできたそうな。だからこそ、今の建築家、坂さんがきづきあげられたんだろうね。とかく、苦しい事が起きると、すぐ、目を背ける。安易な行動の方向へ行きがちな現在、見習わなくちゃあと思うけど、今からでは、心で思っても体がねぇ。。。。
昨日の夕方、丸岡の夏祭りイベントの仕込みをした。丸岡インターで歌手の送迎。音響機材の確認。音楽の選択。歌手のリハーサルの立ち会い。風は少しあるというものの、ずっと外での仕事は、さすがに、この年齢では体にこたえる。リハが4時半。本番は6時。少し空き時間あるので、涼しさを求めて近くの喫茶店に入った。喫茶の看板の割には、長いカウンターがあり、ママさんがお相手。息子を連れていったら「だんなさんか?」と聞くし、「暑いので冷たいジュースを」と言ったら「うちは、高級コーヒーをだしているから、ホットコーヒーにしね」と勝手に注文されるし、「どこからきたの?」「福井から」「ヘエ~。丸岡の祭りにわざわざ福井からくるなんて珍しい。もしかしたら、あんたは今日出演の歌手か?」と聞く。「そんなばかな。こんな年齢で歌手のはずかあるわけないでしょ」と言ったら「いいや。よーくみると年取ってるけど、舞台に立つと、派手な衣装きて、ケバい化粧して、年齢がよくわからない歌手が時々くるんだよ」だって。5時半になったら「祭りに行くか
ら店閉めるよ。早く飲んで!」と。話ばかりして、熱いコーヒー出して早くと言われても飲めやしない。結局丸岡町民のママさんとお客さんと一緒に現場についた。「あんたもここに座れよ」私は今から仕事だっつうの。。。
ら店閉めるよ。早く飲んで!」と。話ばかりして、熱いコーヒー出して早くと言われても飲めやしない。結局丸岡町民のママさんとお客さんと一緒に現場についた。「あんたもここに座れよ」私は今から仕事だっつうの。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR