忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 216 ] [ 217 ] [ 218 ] [ 219 ] [ 220 ] [ 221 ] [ 222 ] [ 223 ] [ 224 ] [ 225 ] [ 226 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どんなに笑いのある生活を望んでも、やはりどこかに潜んでいるストレス。時には、自分でも理由解らず不機嫌になることもある。常に、明るく笑って過ごしたいと思ってもそうはいかない毎日に、余計イライラする。これじゃだめだと、意識して明るい言葉を使い明るい表情をしなくちゃあ。そして、嫌だと思う作り笑いも積極的に、口角を上げるトレーニングをしなくちゃあ。そして、マイナス思考の自分にあんじをかけて、でも、だって、けど、ダメだの言葉を言いたくなれば、そんなんじゃ、あなたはだめよ。ダメ。ダメ。甘い声で表情豊かにいうようにしている。自分に自分で笑っちゃうよ。今年の流行語大賞は私の中では、この言葉が決まり。。。

拍手[15回]

9月20日、21日の山田雅人の「高橋なお子物語」「杉原千畝物語」語りの世界の開催にあたって、発起人の井坂さんから連絡が入った。杉原千畝のNPOが聞きつけて、フェスブックに取り上げてくれたそうな。そして、杉原千畝さんの娘さんのまどかさんやお孫さんも応援してくださっているメッセージを聞いた。何と嬉しい協力者!!。発信ってすごいなぁ~。また、何十年前に、山田雅人のラジオ番組のファンだという人も、聞きつけて、わざわざチケットを買いにきてくださった。これこそ、本当に人の輪、輪、すこしでも人に進めてくださるという有り難いお言葉。本当にラジオの力もすごいなあ~。後、開催まで二週間。何としてもがんばってね。井坂さん。皆さんも楽しみに待っててください。

拍手[10回]

あなたの今があるのは、気に入らない親のおかげ。すごい見出しが目に入った。そうだよね。気に入らない親といつも口喧嘩。反発。気に入らない親に向かって「今に見ておれ…何くそ。。バカにすんな。。。と。背伸びして、気に入らない親に対して「どうだ、見直したか?」と言おうとした時には、親は自分の顔がわからなくなっていた。気に入らない親に何とか気に入られるように、努力し、歯を食いしばり頑張ってきた人生は何だったのだろう。でも、今があるのは、気に入らない親のおかげ。。。

拍手[11回]

「かみさまとのやくそく」のタイトルでの映画見てみたいなぁ~。自分の出産で信じたことがなかった脳内記憶が、孫の言葉でびっくりした。約三割の子供に脳内記憶があることがわかったそうな。実は、長男の子供も三才頃、「僕はね。ママのお腹からグルグル回ってでてきたんだよ」と言った事がある。長女の子供がお腹にいるとき、「婆は忙しいんだから、予定日より早く出てきてよ」と毎日のように言っていたら、本当に一週間早く生まれてきちゃった。その子供が三才頃、その事を話したら「婆が早く早くと言うから、早くママのお腹からでないとと思ったんだよ」と言われびっくりした。映画の中では、「ママが痛いって言うから僕は動くのをじっと我慢したんだよ」「お腹の中は暗いけど暖かかったよ」「ママの声がよく聞こえたよ」などなど…本当に脳内記憶ってあるんだろうか。。。。

拍手[10回]

いつも行く喫茶店で、週二回位きて、何も喋べらないけど、向かいあってコーヒー飲んで帰る夫婦と出会う。年齢は私達夫婦と同じ位。私達夫婦もよく二人でコーヒー飲みに行くけれど、会話もなし、たまに口を発すると愚痴と、ののしりあい。それでも夫婦仲むつましく見えるらしい。その奥様よく見ると、手足が不自由らしく、うまく歩けず、杖をつきながら懸命に一歩一歩歩いている。コーヒー貰うのもご主人。片づけるのもご主人。支払うのもご主人。先に出て車を玄関前につけて乗せてあげるご主人。病気になって初めてわかる夫婦愛というものか?。私が歩けなくなったら、主人はあそこまでしてくれるだろうか。。。。主人が歩けなくなったら私がそこまでしてあげられるだろうか。。。。疑問だ…。

拍手[12回]

FBCで24時間テレビが放映。今年のテーマは「小さなキセキ、大きなキセキ」だとか。私にも、大きなキセキはなくても小さなキセキがあった気がする。畑の経験がない私が今年は、夏野菜、ナス、キュウリ、ピーマン、トマトを植えてみた。何と、今もなお、毎日実をつけ、私の体に提供してくれる。畑専門のご近所の人がもう収穫は終わったというのにまだまだしっかり実をつけてくれているの?と。これは、私の体を守ってくれる小さな、大きなキセキだ。でも小さなキセキにせよ、大きなキセキにせよ、キセキを起こすには、努力が必要なんだよね。そして、小さなキセキが大きなキセキをうむんだよね。。。。

拍手[11回]

暑い。暑い。毎日が暑い。今まで、エアコンがあってもなるべく使わない生活だったが、今年はどの部屋も一日中エアコンが回りっぱなし。一回エアコンにあたると、もうエアコンなしの生活は考えられない。休みの時は、家族皆が自分の部屋から出て来ない。本当に静かな家の中、エアコンの音だけが不気味な音をあちこちの部屋でかもし出している。これじゃ引きこもり。ダメだと、家族で外にでたものの、お店に入って注文するのは、かき氷、冷たいジュース。体がだるい。体がえらい。そんな自分の体にムチウチ、うんざりしているうちに、いつの間にか、朝晩、寒くなってきた。薄い夏布団では、体が冷えすぎる。冬布団出さなくちゃあ。。。。

拍手[10回]

人間って不思議なもので、毎日の行動が習慣になってしまうと、その行動をしなかったり、やめると何か心が落ち着かなくなる。これって私だけなのかな?。一つの例として、フジテレビの今日の占い。毎日見出すと、毎日見ないと落ち着かない。今日の運勢は大吉と出た所で、良いことなしの平々凡々の日だったり、悪い運勢でも、そんなに大変なことも起きることもなかったり。。占いなんて当たらないと思いつつ、時間になるとついついテレビを見てしまう。逆に見ない日は、心が不安定で落ち着かない。何だ。この心理は!。。。私の心は、マインドコントロールされているんだろうか?。そして、私はこの占いに何を期待しているんだろうか?。。。自分の心理が自分でもわからない。。。

拍手[12回]

福井にゆかりのある山田雅人の語りを聞いて感動し、福井に呼んで沢山の人に聞いていただきたいと、9月20日、21日商工会議所の地下ホールでの開催を試みている私の友人がいる。有志がお手伝いをしているというものの、動いているのは、ただ一人。ポスター作り、パンフレット、チケット販売、宣伝、打ち合わせ、会場押さえ、何から何まで一人で頑張っている姿に、私も何かお手伝いをしなくちゃ。。。。ラジオ、テレビ、雑誌の宣伝を借りながらコツコツと…大企業や、団体とか、沢山の有志が集まっての動きでないために、それは、大変。本当にコツコツ…。でも、お手伝いしてみて、今までこんなに、人の心の暖かさを身にしみて感じたことは珍しいくらい。「一枚でも」の一枚、一枚の積み重ねのチケットが、毎日少しずつ売れている状態だけど、この友人の勇気ある行動に感動し、少しずつ協力者も増え、浸透してきた。山田雅人の語りを聞いた人は絶対満足し、感動して帰れるはず。是非お友達、家族を誘って来てください。人と人の輪。人の心の暖かさ、身にしみて感じ
てます…。

拍手[18回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR