仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
孫に1日付き合うと体力が持たない。歩き回る。走り回る。食べまくる。行く場所、行く場所で、座れる椅子を探しては、孫が遊んでいる間、座って待つ事にした。周りを見ると、沢山の若いお母さんが一緒になって走りまわっている。やっぱり、お母さんは若くなくちゃあなぁ。と娘を見てつくづく思った。5歳の子には「ママ、早く」とせかされ、1歳の子の手を引いて、のそり、のそり、と歩いている。私も体力に限界だけど、娘も子育て体力に限界を感じているのかなぁ。福井に来て、まだ1日目。はや、いつ帰るんだっけとカレンダーをみている私。「婆、今度は、夏休みだから、長ーく、いてあげるからね」ハア~。「ありがとうございます」ハア。。。
雑誌にいつも広告を出しているという同業会社との立ち話。「広告料もバカにならないと思うけど、広告を載せてのメリットは大きいの?」「逆に常に広告を出しているから、お客様に浸透して来店してくださる。広告を出して、発信が大切」という。広告料勿体無いと思って一年に一回も広告出したことがないオフィス・クドー。。。何十年も仕事をしているわりには、全然知られていない。でもね。全体的に、自分の結婚式が間近になるとブライダル雑誌を読むという人がおおいけど、ブライダル業に関心を持つ人がすくなくなったような気がする。広告を出さずとも、ポツン、ポツンと「司会者になりたい」「プランナーになりたい」と問い合わせがあるのは、ホームページのおかげかな!。。。
暑中お見舞いの一通のハガキが届いた。宛先見たら福島県。名前を見たら、何と、何十年も音信不通の幼稚園時代の同僚の先生からだった。突然の便り、あまりの懐かしさに電話してみた。声が全く変わっていない。一変して二十代の頃の私に戻った。その先生はピアノがすごくうまかったが、私は何度練習してもうまく弾けず、園児達に「先生また間違えたの?」「全然歌えない」と言われて四苦八苦したっけ。。。。就職面接の時に「子供は嫌い」と言ってしまったのに、採用してくださった園長先生。園児の大きな泣き声が聞こえると、虐待を心配してか「どうされました?」と、飛んで見にきたっけ。YT先生は幼稚園時代の技術を活かし、今もお子さん達にピアノを教えているという。継続は力。技術は力。すごいなぁー。こんなびっくりする日もあるんだ~。。。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR