忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 120 ] [ 121 ] [ 122 ] [ 123 ] [ 124 ] [ 125 ] [ 126 ] [ 127 ] [ 128 ] [ 129 ] [ 130 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、104歳の医師 103歳の美術家の話題をとりあげたが、今度は、99歳のダンサーとして活躍している人がいた。どんな激しいリズムでも、きれいに、スムーズに、体を動かし、とても99歳には思えない。本当に元気そのものだ。どうしたらそんなになれるんだろう。私も一応頑張っているつもりでも、ラジオ体操、健康体操でさえ、ハァハアだ。でもこうして、100歳前後の人が現役で活躍している姿は、本当に勇気をもらえる。努力なのか?持続なのか?楽しみなのか?気力なのか?。何でもいいや。
すごいというしかない。

拍手[10回]

今年の夢は?。抱負は?新年に向かってよく聞かれる。今までは、いつも夢と抱負は、ブライダルの仕事。ただ、ただ、ひたすら仕事が夢であり、抱負だ。と答えていた。現場の仕事を離れてからは、夢と抱負が一気にくずれ、なにも考えられないほど落ち込んだ。夢、希望、抱負、趣味。なにもない。これでは、精神的にダメになると、気分一新。あらゆる趣味をみつけようと努力した。はまれば、とことんの性格。ようやく自分にあう趣味をみつけてまっしぐら。どんどんエスカレート。今年の夢は?抱負は?。頑張って津軽三味線を習いたい。そして三味線片手に民謡に挑戦?できるかな?無理かな?いや、人間やれば、出来ないことはない?。夢だからね。精神混乱。。。

拍手[14回]

年末に福井にきて、体調を崩して年末に東京に帰った息子の孫から、賀状が届いた。「婆。お熱移してゴメンね。婆も早く直してください」と。小学1年生ともなれば字も書ける。手紙やメールのやりとりができて、楽しみが1つ増えた。何年も福井に帰って来ない長男。何年も顔を合わせていない孫。それでも家族の血筋、絆は深いものだ。初めは、遠慮しながら話をしていたが、すぐ溶け込んで、あちこち暴れ回っていた。3才ごろは、赤ちゃん言葉遣いでバアバ。そのうちババになり、そのあとは、ババアか。そしてババアにクソがついてクソババアというようになる。最初が肝心。まだ少し遠慮しているころから、ゆみこさんと呼ばせる癖をつけよう。。

拍手[13回]

静かに厳かな式典。会場いっぱいの華やかな振袖姿。今年も新成人誕生。毎年暴れる君がいる中で、今年こそは大丈夫かなと思いきや、そんなこともなさそうだ。二十歳になった嬉しさで、思いっきり、押さえられていた心を表したいのか?二十歳の誕生記念に目立ちたいのか?。。素直に自覚と嬉しさを表現すればいいのに。何十年も前の私の二十歳は、どうだったっけ?友達が、きれいに着飾り、式典会場に向かうのを、横目に、寂しさと責任感の自覚で、ディスクジョッキーのアルバイト会場に向かい、仕事に明けくれていたっけ。あの時の振袖着れない寂しさと人様がうらやましくないかといえば嘘になる。でもあの当時、成人式にも出ないで仕事をした経験が今の自分を作っている。何かをすれば、なにかを犠牲にせざるを得ないんだよね。新成人の皆さん。人生で一度しかない行事。思い出を作ってね。。

拍手[14回]

所詮、人間は一番幸せを感じるのは、好きなことが、でき、好きなものを美味しいと食べられるときだと思う。先日グループでのランチに誘われた。その中の一人が、毎週のように違うグループで、あちこちのランチの食べ歩きをしているという。一人食事の好きな私は、話が合わないかなと思ったけど、何のその。次から次へと出てくるお料理を待ちながら、美味しいと食べ、世間話に花がさく。こんな楽しいことはない。これからは、誘われたら断らず、どんどん参加しなくちゃあ。私も常に、ランチ情報。美味しいお店情報に目を向けて皆に発信しよう。。

拍手[11回]

寒さに弱い私。冷えに耐えられない私。冬の季節は、好きじゃない。体型も見られたもんじゃない。腰にはあったかカイロ。肩にはサロンパス。口には顔を負うマスク。足はあったかタイツ。靴下は、2枚重ね。体は、下着に、セーター。ベストに、ブレザー。これじゃだるまだ。でも、だるまは、七転び八起き。どんなにころんでも、しっかりと這い上がり、立ち上がる。そうだ。今年は、身なりもだるま。人生もだるま。これでいこう。。。

拍手[9回]

意外に元気そうに見えるらしい私は、意外に人様の菌を全部もらってしまう。わかっているだけに、細心の注意を払っているものの、他の人にはうつらないのに、私だけ菌がそっくり、移行してしまうのは、何でだろう。マスクもし、うがいもし、早めの薬をのんても、ちゃんと移るのは、免疫力低下。抵抗力低下。見た目と体の中身は違うらしい。健康食品を飲み、予防注射もし、予防を必至にしても、体がそれについていけないのか?。今年は、遠慮せず、寝正月を通そう。。。

拍手[7回]

某式場の年賀会に参加した。祝賀の挨拶に「年齢を重ねて来た人は、これからもどんどん教養と教育を身につけなくてはいけない」との話を聞いて「え~。なんで!それは、若い人への訓示と違う?」と心で思いながら聞いていた。その瞬間「教育は、今日行くところはどこだったっけ?。教養は、今日の用事は、なんだっけ?と、この2つは、常に脳で考えることは忘れないで」と付け加えた。大笑い。今年初めての初笑いだ。

拍手[12回]

箱根駅伝を往路、復路初めから、最後までテレビにかじりついてみたのは、今年が初めてだ。ずっとトップを走っていた青山学院大学が復路で体の異変を訴え、苦しみながらタスキをつないだ場面は、思わず「あともう少し、あともう少し。頑張れ、頑張れ」と叫んでいた。本当に自分の苦しみだけじゃない。たすきをつなぐ責任プレー。仲間がまつ連携プレー。この共同作業が、苦しい訓練や、本番の苦楽を左右するのだ。この苦しさ、厳しさの中で培われた努力が必ずや社会に出ての自分の人生にプラスになることだろう。タスキをつなぐことができなかった大学の選手の悔し涙。わかる。わかる。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR