忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 119 ] [ 120 ] [ 121 ] [ 122 ] [ 123 ] [ 124 ] [ 125 ] [ 126 ] [ 127 ] [ 128 ] [ 129 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大寒。1年で一番寒い日もすぎた。先日の大寒の日、すごかったね。日本国中、寒波だ。大雪だ。と騒いでいるときに福井の夜は、強風だ。私の家も飛ばされるかと思う位、不安な夜で、全然眠れなかった。春夏秋冬の変化。自然の変化による災害も多少は、仕方がないと思っていたけど、あんなに強風の音、家が揺れる様。窓ガラスの音が、今にも迫ってくるような不安感は、最近ではめずらしい。自然と共有な生活は当たり前。被害を被らないだけ、よしとしなきゃあとか、仕方がないと思うものの、何でも平凡がいい。何でも普通がいいとこの時ばかりは思った。でも何かあったら、どうやって対処、どうやって逃げるか考えておかなくちゃあ。

拍手[10回]

あまりにも肩が凝って、全盲の方のマッサージをお願いした。「どこが凝ってるの?」と聞くので、「肩、首、腰、手足」と答えたら「それだったら体全体と言いなさい」と言われちゃった。一時間びっしりもんでもらい「どう?体軽くなった?」「お蔭様で、元気がでました」といい、出されたお茶を飲んでいたら、急に「昔とちっとも変わらないね」「はぁー。この人みえてるんかな?」と不思議に思っていたら「顔も全く変わらないね。美人だし」と言われますます「はあ~。見えてるんですか?」と聞くと「全く見えないよ。でも青森美人というでしょ?青森の人はリンゴを食べるので美人が多いんだ」と言い出した。なるほど、そういうことか。「でも外れもあるけどね」と言い返しながら、びっくりしたなぁ。もう。。。

拍手[12回]

津軽の豪雪は見事なものだ。絵になり、物語になる。富士山にそっくりな岩木山の山頂から、真っ白な雪に覆われ、森林は、雪景色の中からまばらに緑の木々が顔を出す。風にあおられ、横なぶりの吹雪をバックに津軽三味線の音楽を聴くと、身震いするほど最高だ。冬の寒さ、豪雪に耐える女の気力さえ伺える。福井も雪国。同じ冬景色、同じ雪景色。でもやっぱり津軽は違う。。。

拍手[11回]

新しい年が始まって、話題になるのが七草粥。でもすぐ忘れる七草粥。七草粥はなんだっけ。調べたら、せり、なずな。ごぎょう。はこべら。ほとけのざ。すずな。すずしろ。ほどんとわからないわ。一つだけわかるのは、七種類の草や野菜を混ぜた汁物をたべ、今年も無病息災を願うということだ。漢方の教えと自然の力を借りて、体の基本と人生を生き延びる基本をしっかりとみにつけなくちゃあいけないんだよね。とわかっているけど、口に入るのは、体が喜ぶものじやなく、口の中と自分の脳が喜ぶ味覚ばかり。。。

拍手[12回]

平成の時代から、今度は何になるんだろう。うちのお婆ちゃん、大正、昭和、平成の時代を過ごすことが出来て、幸せだといったことがある。お婆ちゃんに右ならいして、私も昭和、平成、次の時代をみることができるかなと思うと、健康に気をつけて生きなくちゃあと思うようになった。でも、なんと言っても、私にとっては昭和。この世に生を受け、夢と希望を持って
苦しさも突き進んできた思い出多い昭和は、決してわすれられない。次が何の時代になろうとも、今のうちから、自分史を作っておかなくちゃあ。。

拍手[12回]

ブログを見てくれている友人から「体、大丈夫?」と電話をもらう。「年末から、年明けて2週間もたってるし、普通の生活に戻ってますよ」と言ったものの、なんか、いつもとは違う。毎日続けているラジオ体操も、寒くてベッドから起き上がれない。「今日はお休みしちゃおう」。いつも元気に通う一人カラオケも、車を運転する気にもなれない。じっと部屋を閉め切って寝ている方が、楽になる。でもやっぱり、お腹は、時間通りに空いてくるんだなぁ~。やっぱり喫茶店だけは、でかけよう。

拍手[12回]

1月15日は左義長祭り。朝8時に近くの白山神社へどんど焼きに行った。昔は、お年寄り、若者、家族一家沢山の人で賑わい、天まで届きそうな火の勢いだった。でも、年々人もまばら。人がたき火をしているように、寒い体をあたためているような感じだ。何か寂しい。何かがっかり。神様も泣いてるわ。去年は、私。その日をすっかり忘れ、隣地区の神社のどんど焼きにいったら「あんた。どこから来たの?」と言われちゃった。矢張り、他地区の人の顔は、普段見慣れないとわかるのかもしれない。よそ者か?。おみくじ引いたら小吉。う~ん。幸運は薄い?。でも一つ一つ読むと、神と一つの心になれば、すべて吉だって!。願望よし。待ち人来る。商売よし。争い勝つ。病気なおる。学問は、努力が足りない。もっと勉学に励めだってさ。。。

拍手[13回]

孫がお友達から、「サンタクロースはお母さんだよ。お母さんがプレゼントを買って寝ている枕元においてるの見たもん」といわれたそうな。小学2年の孫は、いまだに「サンタさん。私の好きなプレゼントをお願いします」と手をあわせている。この世にサンタが実在しない事実を知ったら、夢が砕かれてしまうだろうな。婆のほうが、落ち込んでしまいそうだ。福井に来たときも母親から、「早く寝ないとサンタさん来ないよ」と言われ、布団を頭からすっぽりかぶり、寝たふりして目だけがギョロギョロ。そのうちサンタさんを待ちきれなくて寝てしまい、朝起きるや「婆。サンタさんきたよ」と大はしゃぎ。いつまでも夢をと言うわけにいかないけれど。真実、事実を知る時期は、難しいもんだね。

拍手[14回]

とうとう寒波がやってきた。できれば、延ばせるだけ延ばせたいし、避けられるなら避けて通りたい寒波。寒さに耐えられない私が、寒さをしのぐ灯油買い。雪道走る車の手入れ。自宅と仕事場の雪かき。寒い台所での食事作り。何もかも一人でやろうとすると鬱になる。この憂鬱をどう乗り越えられるのか?。そうそう。イメージトレーニング。この冬を乗り越えられたら。この寒さに耐えられたら。すてきな洋服を身にまとい、おしゃれして、背筋を伸ばし、すてきなバックを肩にかけ、さっそうと街を歩く私のイメージを。。。

拍手[11回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR