忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 112 ] [ 113 ] [ 114 ] [ 115 ] [ 116 ] [ 117 ] [ 118 ] [ 119 ] [ 120 ] [ 121 ] [ 122 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事の帰り、ちょっとカラオケ喫茶に立ち寄った。夕飯の準備を気にしながら、二曲だけと決めてカウンターに座ったら、隣のお客様歌よりも焼き鯖、おでん、野菜サラダをつまみにちびちびやっていた。う~ん。いいにおい。私の鼻にも吸い付いてくる。ママさん「夕飯は?」「今から」「持っていく?」即鯖を焼いてくれ、野菜サラダやおでん、漬け物パックに入れて用意してくれた。あまりのいいにおいに、お腹が反応。歌はどうでもよくなった。お客様「あらら、歌もうたわずもう帰るの?」の声を後に、家に帰り食事の用意。やきたての魚。あったかいおでん。ちょうどよい塩かげんのおつけもの。サラダにゴマドレッシングをかけて。。。なんて幸せ。これからは、食事のひととき。幸せと思う至福のひとときをあえて作るようにしなきゃあ。。。

拍手[10回]

何を考えているのかと思うくらい腹が立つ。子供を預ける場所がない現状をいいことに、定員以上の増員を個個契約をしていた保育園。22人も水増し人数で、しかも給食を減らして注文し、食べ盛りの子供の給食の量を減らしていたなんて。言い訳がきたない。子供を預かる場所がないのをみるに見かねて。。。なんて。腹がたつ。預かる保育園側も、預ける親側も、もっと自分のことより子供のことを考えてあげなくちゃあ。本当に最近は、普通考えられない呆れる話題がおおいのにはびっくり。

拍手[10回]

ある方のつぶやき。本当に同調。長男が社会人として、スタートを切るために4月に県外へと旅立つことになった。旅立ちの日。家族3人で駅まで見送りに行った。小学校の頃から反抗期がひどく、6才年下の弟とは、口喧嘩も絶えず、いつも手こずらせた子で、社会に出て大丈夫かなと心配ばかり。電車のドアが閉まる寸前、長男が私達に深々と頭を下げたのにはびっくり。と同時に、電車が発車した後携帯電話に「お世話になりました」とのメールが届き、読んだ途端号泣。。このコラムを読んでもらい泣き。私もそうだった。手を焼いた子ほど、心配も、憎さも、腹立ちも、可愛さもひといちばいなんだよね。あ~。たまらない。。。

拍手[11回]

今の世の中。速度の時代。生きていく上で、何もかも波にのらないとついていけないという。でも、何もかも速度に合わせ、便利になることが人にとって、決して快適とは限らないという考え方には私も同感だ。私の回りに、会話の中で、「あなたは何を言いたいの?結論から先に言って!。スピード時代の世の中。要点を先に簡単明瞭。要領よく話さなくちゃあ。何ごとにもついていけないわよ」と言う人がいる。私にしてみれば、相手の気持ちを考え、言葉を選び、回りくどくなるのかもしれない。それをじっと聞く時間がもったいないらしい。その話の中に何か得るものがあるかもしれないと思う時間さえ、煩わしいらしい。回り道。不便さ。無駄なことを愛することによって、心にゆとりとひろさが出てくると思うのは間違っているのだろうか。心も、言葉も、技術も、スピードの波にのらないとついていけないのだろうか?。。先、先へと進化についていくことだけが生きていくうえで必要なことなのだろうか・?

拍手[10回]

昔から、ファンだった俳優。渡瀬恒彦さんが亡くなった。ショック!。風貌、演技力、すべてステキでファンだった。兄の渡哲也さん。ともども、兄弟とはいえ、全然ふんいきが違う。同じ役柄を演じても、全く個性が違う。兄の渡さんは、男らしさの中に優しいイメージ。弟の渡瀬さんは、男らしさの中にちょっとやんちゃなイメージ。どんな役柄もピタッと決めるステキな俳優さん。いい役者がまた一人、この世からいなくなった。心にポッカリ穴があいたようにさみしいわ。。。

拍手[11回]

昔、以前いた家の近くに、聾唖者の夫婦が住んでいた。時々、町内の連絡事項などでお邪魔すると、言葉が通じず筆談だった。その夫婦に子供がうまれ、会話の出来ない夫婦の子育てに毎日四苦八苦の状態の少しでもサポート出来たら、と何回か行き来して仲良くなった。子供もすくすく育つものの、親子の言葉の会話がない。子供も自然に手話はするが声を発しなくなった。近所の人が時々家にお邪魔しては、声をだすことのお手伝いをしていたが、ある日突然家を売っていなくなってしまった。あれから何十年わすれかけていたあの家族に、えるばの広場でコーヒー飲んでいたらバッタリあった。奇遇。娘さんも18才になったとか。しっかりと父、母、と私との間を手話と会話で取り持ってくれた。微笑ましい姿。親思いの子供。どんな障害があっても、家族が助け合い、はげまし合い、支え合いの姿は明るい。あんなに素直な立派なお嬢さんになって。。。自分の事のように嬉しい。。。

拍手[15回]

高齢者ドライバーの事故が相次ぐ中、運転免許の自主返納を考えてもらおうとする企画がある中で、返納者への支援サービスもすごい。地域によっては、バス、タクシーの運賃無料とか。福井市は回数券二千円とか、タクシーの一割引。その他。高齢者ドライバーも運転に不安を抱えながら、車がないことの不便さも。ある大学教授の講演で、運転は、高齢者にとって、相当の刺激や脳トレだと。その脳トレの習慣を急にやめると、一気に認知能力低下の危険性を示していた。高齢者ドライバーの自主返納の訴え。当事者の車のない不便さ、不安さ、脳トレ。両者が一番良い方法、企画はないものだろうか!

拍手[13回]

三味線習って三回目。ちっとも進歩しない。三味線を右足で支えて持つ形をとるだけで片足の震えが止まらない。左手の2本の指につけるサックを一度外すとやり方がわからなくなる。3本のゲンをならす時、右手が緊張して動かなくなる。体を動かしてないのに体全体から汗が出ること。出る事。ふ~。今日も先生がやってくる~。あ~。い~。う~。え~。お~。肩の力を抜いて~。それにしてもいい音色だ。。。。

拍手[11回]

毎日の占いを信じて行動している私。昨日は、おとめ座とてもよかった。恋の予感。新しい出会い。チャンス到来?。聞いただけで、テンションあがる。なんて嬉しい!。心うきうき。どんな?。なにが?。待ち受けている?。。。確かに朝からお誘い。二人のいつもの友達から!。一人は、早めのランチを。もう一人はラーメン祭りに行こうと。一時から仕事を抱えていた私は、近場でいっそのこと3人で会うことを約束。何か浮かない私。そこでポロリ。「今日の私。恋の予感。ステキな出会い。信じていたのに貴方達?」この言葉に「なんて失礼な人!」と怒られた。ショボン。。占いは?占いは?どこへいったの?

拍手[12回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR