忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 110 ] [ 111 ] [ 112 ] [ 113 ] [ 114 ] [ 115 ] [ 116 ] [ 117 ] [ 118 ] [ 119 ] [ 120 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

免許をとって何十年になるだろう。運動神経の鈍い私は、車の運転は絶対無理だと思っていた。必要に迫られて、自動車学校に通ったものの、第1段階から何回も落ちて、お金を払ってくれるいいお客様といわれたくらいだ。車は、運転下手な私の体を守ってくれるものと信じて、車検のたびに車を買え変えていた。今思うと、何と、バカな出費をしたもんだと。。。でも、今乗っているラッシュだけは違う。乗りやすく、大好きで8年も乗っていたなんて!大好きなラッシュ。あちこちに残されている小さなすり傷は、私の8年の人生が蘇る。大好きなラッシュ。いつかはお別れしなければならないラッシュ。沢山の思い出をありがとう。。。

拍手[8回]

最近、時々背中が痛くなる。しせいが悪いのかな?背筋を延ばしてみる。サロンパスを張ってみる。マッサージに行ってみる。温かいお風呂にゆっくりつかってみる。体操する。いろんな手段を使っても、あまり効果なし。マッサージは1回4000~5000円。出費もバカにならない。いろんな人に相談してみるもんだね。何と、1回一時間使って体をマッサージしてくれる整骨院がみつかった。そして何と500円。歪みをなおし、ツボをおす。とても気持ちがいい。いいとこ見つけたよ。

拍手[5回]

富山県って、近いようで遠い。すぐ旅行に行ける感じで、あまり足が向かない。京都や東京だったら、さっさと行動できるくせに、なんか不思議。この富山県のローカル列車が、話題になっている。きれいに塗り替えられた二両編成のローカル列車は、中はレストラン。窓ガラスから、見える日本海の景色を眺めながら、寿司コーナーで、寿司職人がその場でにぎってくれた富山特産の白エビ、ホタルイカ、新鮮な魚介類、他のお寿司をたべて、お酒を飲んで。。。いやあ。優雅だねぇ。一人旅行がいいのか。友人と企画するのがいいのか。家族をさそうのがいいのか。考えて空想しているだけで、楽しいね。。。

拍手[8回]

思い返せば、私もKTさんも、長い人生、女経営者として、苦楽を味わいながら頑張ってきた。ただ一つ、違うところは、KTさんは、どんなに苦しくても、悲しくても、涙をみせたことがないという。涙が出ないという。私は感情的動物の典型的というか、涙のほうが言葉より先に出てしまう。謝罪に言った式場で、謝りながら涙が出たら、支配人に「涙を女の武器に使って謝るな」と言われ、悔しい思いをしたこともある。涙って、本当に苦しい時は出ないのかもしれないね。KTさんにぜひプレゼントしたい短歌をみつけたよ。「泣けなくて、いつも笑っている君を、泣かせてあげる人となりたい」あなたのそばにこんな人が現れたらいいね。。。

拍手[11回]

まごが来たとき、久しぶりに二人で仲良く自撮り。二人とも、ニコリとポーズ。笑顔やピース。お互いににこやかにとったつもりの写真が、孫は、自然。私はどうしても鼻が浮き出る変顔。何回取り直しても変顔。何で?。娘曰く「ピンと張りのある顔と、如何にもシワ隠しまくっている顔のちがいやろ!。何回撮り直しても、変顔が婆の自然の顔や。諦めね」なんて酷な言い方。孫との記念のツーショット。とればとるほど、落ち込むわ。。。

拍手[10回]

新聞の投稿欄で呼び名のつぶやきを読んだ。みなさんもいろいろあるんだなぁと思いつつ、以前に友人の家にお邪魔したとき、ご主人が「k子、工藤さんがきたよ」と名前を呼んでいたのを聞いて、微笑ましくうらやましかった。投稿の女性、子供が小さいときは「ママ」子供が独立した後は「お母さん」今は「もしもし」だとか。私の場合、結婚当初も、子供が出来たときも名前でよばれたことがない。最初は「ちょっと」そのあとはずっと「おい」いい加減にして!。ちゃんとおやからもらった名前があるんです。。

拍手[10回]

旅行、出張、ひとのお迎え、見送りなど、さまざまに利用される駅。何げなく使っている駅で、人はさまさまのドラマがあるんだなぁとつくづく思う。出会いと分かれ。お迎えと見送り。新たな旅立ち。仕事の段取り。高ぶる心。寂しい気持ち。落ち込む心。列車のガラス越しに手を振る孫たち。分かれの涙を見せまいとじっとこらえている姿に、また一つドラマがうまれる。列車が走り去っても、去りがたいホーム。そうだ。隣接されているスーパーで買い物でもして帰ろう。。。

拍手[11回]

8才の孫と一緒にミスドにドーナツ食べに行った。孫が「パン。つぶれているよ」と言ったのを、私が「パンツ、濡れてるよ」と聞こえてしまい、反射的に慌ててGパンの上からお尻に手を当ててさわった。その様子を見た孫が「婆。違う。違う。パンがつぶれていると言ったんだよ」と大笑い。私は、自分のした行動が恥ずかしかったけど、「あんたの滑舌が悪いんだよ」と言うと、すかさず孫が「婆の耳が遠いんだよ」ハア~。。。

拍手[9回]

4月1日のエイプリルフールにちなんで、あちこちで企業のうそ力作。お台場に五十メートルのリカちゃん展示とか、牛丼自販機が実現などなど、企業が気合いの入ったうそ発信。みんなだまされている。我が家も何年か前に大変な事件があった。次男のうそにだまされて、父親が信じ込み、あちこちに電話しまくり。それは、「おかあさんが死んだ」この一言。主人確かめもせず、びっくり仰天。東京の長男に連絡。長男は、娘の長女に連絡。福井にくる準備。葬式のことまで考えたようだ。肝心の私。あちこちから電話入ってるのにでなかったことが一番のしんぴょうせいにつながったみたいだ。あ~。うそはやっぱりつくもんじゃあない。

拍手[13回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR