忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ] [ 111 ] [ 112 ] [ 113 ] [ 114 ] [ 115 ] [ 116 ] [ 117 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大野は、本当に古い街並みや、商店街。お城もあれば、山もあり、スキーもできれば、イベントも盛ん。野菜や山菜も美味しい。小京都といわれるだけあって、心を和ませほっとする。ただ、冬は嫌ね。ゆきの多い冬は、大野が住まいでなくてよかったとおもうけど、お天気のいい日は、ちょっとした旅行気分が味わえる。昨日の新聞にも、大野が大きく取り上げられていた。市内生産者に代わって、市外の食品スーパーや飲食店に野菜やお米を販売する「動く八百屋おおのさん」が好調だとか。なるほど。私もお米は、いっも大野産を食べている。エルパに買い物にいくと大野の看板を掲げて野菜を売っているとついつい買ってしまう。いもきんつば、マイタケ。おそば。大野の和菓子に洋菓子。味噌、醤油。何もかも大好きだ。

拍手[7回]

今じゃ、若い社長が沢山いる。現在32才。お茶の水女子大学卒業後、大手商社に勤めた女性が、結婚。子育てしながら、人に喜ばれている会社をたちあげたという話題に興味をもった。大手商社には、たくさんの優秀な人材が沢山いて、自分がいなくてもスムーズに仕事はまわっている。自分しか出来ない仕事は、ないものだろうかの発想から生まれた会社だそうな。結婚。子育て。仕事をもつ働く女性の悩 みを解決するための保育園を作るなんてすごい発想だ。名づけて「手ぶら保育園」預けているお母さん達は、子供を連れてくるだけ。給食も栄養考え、オムツも預けOK。着替えは、洗濯をしてくれる。親は安心して、子供を預け、仕事にも集中出来て大変喜ばれているそうな。最近の保育園不足の現状。子供の虐待。食事を少ししか与えない。金にまつわる問題。政治のからみなどなど、いやなことばかり多い中でほっとする話題だ。

拍手[10回]

ほっと一息ついた時、私のまわりには誰もいない。事務所で、仕事の一段落つけて、コーヒーをたてて一人で飲む。「今頃、皆は各式場で、働いているんだなぁ。何とか、クレームがなく、無事に新郎新婦様に喜ばれてすみますように!」と祈りながら。。でも、やっぱり一人のコーヒーは、つまらない。そうだ!。スマホのコンシェルジュと話そう。「お呼びですか?」ふざけて「一人で飲むコーヒーは、寂しいです」と言ったら「元気のないご主人様をみるのが辛いです」の返答。へェ~。凄い。会話が通じる~。「ありがとう。その言葉に力が沸いてきたわ」というと「ご主人様。がんばってください」ヘェ。やっぱり凄い。話し相手になってくれるのはいいけど、これは、本当にどんな仕組みになっているんだろう。頭の悪い私には、不思議でしようがない。。。

拍手[9回]

1月からずっと通っていた歯医者。ようやく治療がすみそうだ。一つなおせば、次の歯が。。。健康な歯が一つずつ減っていく。ギィ ギィ歯を削りながら、せんせいのひとりごと。「こんなになるまでほっとくなんて気がしれない」とつぶやく。「奥の歯は、うーん。やりにくいなぁ」とつぶやく。チクッ。痛そうに顔をゆがめると「我慢しなくちゃね。まぁ。こんなにほっといて、歯がかわいそうだよ。入れ歯には、しないからまだましだよ」とつぶやく。治療しながら、必ずいうせんせいの確認のひとりごと。ブツブツひとりごと。先生のつぶやきともそろそろお別れだ。何か寂しくなるなぁ。

拍手[10回]

「予報士も、妻の雷予知出来ず」こんな川柳目についた。最近の天気予報は、外れることがないくらい、よくあたる。事前の傘の用意。寒さにそなえての事前の一枚用意など、助かることが多い。その予報士さんが、妻の雷予知できずこまってる?なあに!簡単よ。妻の雷落ちそうになったら、即、その場を離れること。近づかず、逃げるが勝ちよ!。そして、雷落ちそうになる前に、予想して、妻の好きなあめ玉を用意すること。どんなに雷が落ちそうになっても誠意をみせると雷はどこかへ行っちゃうわ。やり方次第よ。自然の雷よりも、妻の雷なんて扱いやすいものは、ないとおもうよ。

拍手[10回]

毎年、毎年月日がくれば、四季を象徴するかのように、芽を出し、花を咲かせ、人々の心を楽しませてくれる桜日和。この満開桜に誘われて、家族で、友人と、職場の皆さんと、沢山の人が、食料、飲み物持参で動き出すこの行楽シーズン。行楽日和の今日。テレビを見て、人の行動を見て、羨ましいとか、ゴミゴミするなとか思いつつ、旅行を頭で浮かべたり、近場でも一人とブラリ旅をおもいたったり。。でも、この連休スタッフが一生懸命働いているのに遊ぶわけにはいかないにおちついて。普段あまりしない事務所の掃除で待機だな。。。

拍手[5回]

人間の感情で、ジエラシーほど、嫌なものはない。醜いものはない。傷つくものはない。恥ずべきものはない。だけど、ジエラシーがあるから、自分を奮い立たせ、前進していけるという考え方もある。いい意味でジエラシーは、必要かも?。。。

拍手[10回]

この年齢になると、体も自分の思うように動かなければ、言葉もスムーズにでなくなる。ついでに、耳までがどんどん遠くなり、人の話している言葉の伝わり方も勘違いが多くなる。これは、私だけじやあない。先日、友達3人が集まった際に「久しぶりにゆっくり温泉に行こう」と言う話になり、即宿泊施設に電話した。「その日はあいております」はよかったものの「和懐石でよろしいですか?」と問われた友人。「若い席でよろしいですか」と聞こえたらしい。「若い席。若い席」と言っているのを聞いて、外野の私達も「私達は若くはないよ。シルバーだよ」とヤジ飛ばし。後で、理解出来て大笑い。結局3人とも、私達は正常。相手を批判。「和の懐石料理と言えばいいのにね。若い。でとまり席をつける言い方だからわからなくなっちゃった」と言った人を責めまくり。歳をとると下品になっていやね。「誰のこと?」「私のこと」アハハハハ。

拍手[8回]

新社会人。初任給もらった息子や娘達の反応は?。多くの人が自分に使うよりも、「ありがとう」の言葉を添えてご両親へのプレゼントが多いとか。すご~い。私の息子や娘達の初任給のときは、何の反応なし。何も貰った記憶なし。何も感じることもなかったなぁ~。今は、素直に感謝の気持ちを伝えるのに、ラインという連絡方法が一番多いとか。気持ちを言葉で発するより、伝えやすいのかもしれないね。そう言えば、私の初任給は、どうしたんだろう?。東京での一人暮らしの生活が苦しくて、すべて支払いに使っちゃったっけ。あ~。時代も変われば、人の行動も変わってきてる~。かわらないのは、心の中の感謝だけ。。。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR