忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道路を暴走するのが18才。逆走するのが81才。偏差値が気になるのが18日才。血糖値が気になるのが81才。受験戦争と戦っているのが18才。アメリカと戦ったのが81才。まだ、何も知らないのが18才。もう何も覚えていないのが81才。恋に溺れるのが18才。風呂で溺れるのが81才。東京オリンピックにでたいのが18才。東京オリンピックまで生きたいのが81才。自分さがしの旅にでるのが18才。出かけたまま、わからなくなり、皆が探しているのが、81才。。だれが考えたのかわからないけど、面白いね。

拍手[9回]

血圧急上昇の原因は、朝起きてすぐの運動は急上昇。入浴後に急に涼しくすると血管が縮み急上昇。熱いからと言って冷たい物をすぐ飲むと急上昇。急激な温度変化にも急上昇。心のイライラ。感情の起伏が激しいと急上昇。プレッシャーを感じると急上昇。常に血圧は変化する。私の血圧は下がることはない。特に病院の先生の診察では、最高血圧急上昇。ちっともイケメン先生じやないのに、先生の顔をみると、心がどきどき急上昇。あ~。この血圧何とかしてー。先生。頭をかしげ、もう一つ薬を増やそうか!

拍手[7回]

息子が盛んに「アトム。改装したんだよね」と言ってくる。「行きたいの?」と聞いたら「お母さんは、どうなの?」と聞く。「行きたい気持ちはあるけど、生の魚についているアニサキス菌が胃に入って悪さしたのをみたら、食べる気がしなくなったんだよね」と言ったら「そんなこと言ったら、いつまでたっても寿司屋にいけないよ」と声をあらげる。「あんたのおごりなら行ってもいいよ」と言ったら、いつの間にか、スウッと消え失せた。。。

拍手[7回]

お昼8番ラーメンに入って、ランチを注文しようとした。メニュー表には、ミニはあるけれどセット物が多くて、ボリュームたっぷりで食べきれない。注文聞きにきた女性に「冷麺のミニください」と聞いたら「ミニはやってません」「それじゃ、セットのミニ一つはだめですか?」「セット物は、半分にはできません」「じやぁ、お子様ランチでいいです」「お客様、お子様ランチは、オモチャが多すぎて、大人にはどうか?と」「じゃあ。冷麺をお金を払いますから少なく作ってください」「一応決められているので量を減らすのは、ちょっと」「あっ、お客様、食べられなかったら残してください」といわれた。「残すのは、作る人に申し訳ないから聞いているんじゃないの。」押し問答の末、忙しいランチ時に、文句をつけるややこしいお客様に見られてしまった。。

拍手[8回]

最近、いろんな方と交流し、いろんな方と知り合いになり、こんなにもいろんな生き方があり、いろんな風な乗り越え方を目の当たりにした。皆さんも、口には出さずとも、いろんな悩みがあり、いろんな風に努力し、いろんな風に苦しみを味わっているらしい。見た目は、幸せそうに、楽しそうに過ごしていても、何か必ず悩みを抱えて過ごしていることもわかった。口に出すか、出さないかの違いだけ。私みたいに喜怒哀楽が激しい性格は、吐き出してしまうので、むしろわかりやすいが、苦しみも、悲しみも微塵にもみせないで、穏やかに、何事もないような幸せそうに、見せかけて過ごしている人が多いこともわかった。人って話してみないとその姿はわからない。沢山の人と知り合いになり、自分のことも理解してくれる方とも出会えて、本当によかった。人生まだまだすてたもんじやない。見た目で、私は、とっつきにくいとか、プライドが高いとか、人の気持ちを考えずずげずげいうとかいわれるけれど慣れたら、そんなことはない。かわいらしいもんだよ。こんな性格でも良しとしてお付き合いしてくれる方がいるなんて、最高に喜ばなくちゃ。

拍手[8回]

人生生きて行く中で、必ずや関わりのあるストレス。誰しも抱えているストレス。ストレス解消法の本がどれだけ本屋さんに出回っていることか。でもどれもこれも当たり前のことだらけ。一般的にストレスを抱えない方法は、あまり一つのことをとことん追求しない。まぁ、いいかの妥協の精神。心の切り替えなど、わかっていることばかり。簡単に科学的にストレス社会に打ち勝つ方法としては、まずは、心がやりたくないと思っても、とにかくやり始めることを癖にする。ちょっとしたことでのストレス解消としては、背筋をピンと伸ばす。アイデアをひらめく方法としては、考える、考えるじゃなく、ボーとする時間をもつ。沈んだ気分をたかめるには、
体を揺らすぶらぶら体操してみてだって。わかっているけど、、やっぱりやってみよう。。。

拍手[11回]

息子の付き添いで病院にいった。3か月に1回いくと、中が改装が進んで、場所がわからなくなるくらいかわってしまっている。どこをあるけばいいのか。迷路のようだ。新しく、ガラス張りで気持ちもいい感じだけれど、心から気分一新と喜べない。レストランも素敵だけど、ちっともおいしくかんじない。咽が詰まる感じだ。やっぱり、病院というところは、どんなに、改装されて立派になっても、素直に心から癒やされる、場所ではない。病院を出て、ゆっくりコーヒーでも飲もう。。。と。

拍手[13回]

むなしいという漢字は、一般的に空しい。虚しいが使われる。どちらにしても、心が空っぽ。心がやり切れない。どうにも自身で解決できない心。のイメージから抜け出せない。所が「むなしいと漢字で書くと、何となく、無限に広がる空を感じる」という短歌を目にした。なるほどねぇ。考えようによっては、何でも救われる。空しい。空のように、ずっと無限に広がる未来像へと考えると、心もあかるくなる。KTさん。むなしいは、こんな明るい考え方があるんだと切り替えてね。

拍手[9回]

徳永英明さんが、もやもや病を乗り越え、歌を復活のニュースをみた。え~。最近、徳永さんの歌にも挑戦して、あの雰囲気が大好きな私は、歌にも病気にもすごく関心をもった。もやもや病しらなかったけど、大変な病気らしい。病気と友達に、病気と一緒に、歌に人生をかけてる姿は、すごい勇気をもらえる。「歌詞。メロディー。そのものに愛がある」この言葉を聞いて、なるほど。歌詞とメロディーを理解し、その中に自分が主人公になると、悲しい、嬉しい、恥ずかしい、淡い、怖い、いろんな感情が表情となって歌が心の中に入っていく。すべて愛なんだ。徳永さんの歌がますます好きになりそうだ。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR