忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 96 ] [ 97 ] [ 98 ] [ 99 ] [ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皆さんは、お盆休みのんびり里帰りや、家族揃って旅行や、ゆっくり過ごす計画で楽しくすごしましたか?私は、誰もいない事務所でひとりあくせく。そして一人でお盆どころじゃない。朝の8時に式場に設営にでかけ、夜の試食会の演出立ち会いまでずっと働きづめだ。体にむちうち、働く自分に少しの休み時間を見つけては、自分に少しご褒美。コーヒーと甘い和菓子を口にしながら、夜の八時半ようやく演出の片づけ。式場のスタッフは、私以上にお盆休みどころでない。夜遅くまで、大変だなぁ~。でもあの人達と私では若さが違う。体力もちがう。脳の働きも違う。9時過ぎに家に帰って一人ご飯は寂しすぎる。そうだ。この後、カラオケ喫茶のママさんに夜ご飯作ってもらおうと考えたら、たちまち元気が出た。

拍手[12回]

お盆玉?。つい最近まで、知らなかったお盆玉!。また、支出が増えるお盆玉!。孫に知られたくないお盆玉!。私の家の場合、年二回、お年玉と誕生日と決めている。それでなくとも、夏休みに帰ってくると、「婆おやつ買って」「洋服買って」「どこかへいきたい」「温泉に行きたい」「おすし」「お肉」ついつい、外食好む孫達の贅沢三昧。老後不安な下流貧乏な婆には、自分のことで、いっぱいで、そんなゆとりはない~ ~ ~よ~。

拍手[13回]

お盆が近づくにつれて、息子が背中と肩が重いと言い出した。「死んだ婆ちゃんの霊がお盆だから、やってきたのかな?」と言う。「そうやね。会いたくて家にやってきたのかもしれないね」「何で、俺の背中にまとわりつくんだろう」「そりゃあ、生きてる時に、婆ちゃんに意地悪したからじやない?」と言ったら「僕より、母さんの方がよ~く婆ちゃんと喧嘩してたじゃないか!。俺の背中から、あんたの背中に早く移動してほしいよ」という。日頃何もしない息子が、おやつを写真の前にお供えし、手をあわせている。二人で婆ちゃんの悪口を言いながら、「遺影写真だけは、笑ってるわ!。もう、あんたの意地悪許してくれてるわ」とわたしたちの都合のいい解釈。

拍手[10回]

子供の頃から、親の言うことを聞いて「いい子」だった人は、人から褒められたい。嫌われたくないという心理が働きやすく、大人になっても無意識のうちに、自分の気持ちや意見を抑え、まわりが望むいい子でいようとしがちだそう。いい子は、決して悪いことではないが、本心を抑えることで、我慢が知らず知らずにストレスになり、心の不調になるケースが多いという。そんな話を聞いて、「あ~。私はよかった。小さいときから、親に反抗しまくり。言いたいことは、ズバズバ言いまくる性格だ。いい子ではないが、体の不調にはならないわ」と思いきや、何故か?ストレスは、人一倍たまるんだよなあ~。

拍手[11回]

暑い。暑い。どこにいても暑い。とにもかくにも暑い。つい先だっては、外の温度が37度もあったとか。37度と聞くと、私が風邪を引いてフラフラ。だるくて食事がとれない。額にアイスノンをつけて、ベッドでジッとしているときの温度だ。外が37度だと、暑いだけで、対処のしようがない。喫茶店に入っては、体を冷やし、レストランに入ってはしずみ、の繰り返し。でも、不思議に思ったのは、この暑いのに、喫茶店では熱いコーヒー。レストランではあったかいラーメンやうどんを食べてる人が多いことだ。汗をかき、ますます体力消耗なのに。。。

拍手[11回]

お盆の帰省に向けて、ふるさとに帰る人で駅はごった返し。その中でも、一番忙しいのはおみやげ売り場。東京では、おみやげで人気があるのは、相変わらず、昔から名前が知れている東京バナナや雷おこしなどなど。そこに続けとばかり、新商品が次々と開発され、売上げ必至。福井も相変わらず五月が瀬や羽二重餅が人気をほこる。いつの時代になっても、あきがこないで、ずっと愛されるおみやげ品には、すごさを感じる。おみやげ品だけでなく、人間も、いつまでも飽きがこないで愛される人間でいなくちゃあ。

拍手[13回]

下半身の衰えを調べる筋トレをテレビでやっていた。30~70才の代表が同じ筋トレをやってもらって調べる方法。そりゃあ、若い人には叶わないよとおもいつつ見ていたら、若い、お年寄り関係なさそうだ。椅子に座り、片足をあげて3秒そのままたっている。その繰り返しを5回。簡単と思いながら、自分もやってみた。何で。何で。たてない。ふらつく。ジッとしていられない。この下半身の筋トレを続けることにより、腰、肩、関節の強化。すぐ転ぶも防げるそうな。筋トレの後はたんぱく質と甘いものも一役買かってくれるとか。すぐ骨折する私の体も運動嫌と言ってる場合じゃない。人について迷惑かけないためにも、また一つ課題が増えたけど、頑張らにゃあ。。

拍手[11回]

台風。台風と騒がれて、あちこちに被害。北陸通過のニュースに憂鬱な気分になる。小浜が、敦賀が、武生が。。。と接近してくる台風にいよいよ福井かと怯える自分。懐中電灯の用意は?雨具の用意は?洗濯物は?食糧は?。うろうろ家の中を行ったり来たり。落ち着かない。一歩も出られなくなることを想定して、じっと窓から外を見たら、「何だ!台風がやってきていると言う割には、雨が降っていない。風雨もそんなにひどくない。」やっぱり気分転換。コーヒー飲みに出かけようっと。。。

拍手[6回]

エルパ広場でコーヒー飲みながら、そこを通り過ぎるカップルの姿で手を握って歩いている人についつい、目がいった。テレビで、女優さんが不倫関係をすっぱ抜かれ、手をつないだ情景を事細やかにスクープされているのに、私も影響されたみたい。お年寄りカップルの手つなぎは、危なくないようにお互いにしっかり支えあう握り方。若いカップルでも、しっかり手と手を握り会っているひと。指と指をからめているひと。人差し指と人差し指だけつながきあっている人。微笑ましくかわいいなぁ~と思える行動も人の道にはずれると、人生をくるわせるとんでもないハメになる。。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR