忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 99 ] [ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鯖江の仕事の帰り。西武に食品買いに立ち寄ったら、バーゲンの看板が目に入った。この際安いうちに買わなくちゃあとブティック専門店へ。いろいろ着て試着室から出てくると、何と、何人ものシルバー男性が、うろうろしている。「何で?」と不思議に思っていると、あちこちの試着室を覗いておくさんにアドバイス?。私にしてみれば不思議な光景だ。私達夫婦の場合、女房の洋服に関心をもったことがない。たまにデパートに行っても、女房が洋服を探している間は、喫茶店で時間を決めて待っている。時計をきにしながら、ショッピングしている状態だった。夫婦のあり方がかわったのか?。夫婦愛の現れなのか?。ご主人にも定年すぎると時間がありすぎるのか?。奥さんのファッションが気になるのか、不思議な光景を見た感じがした。

拍手[11回]

あなたは、アクティブに活動するオンの時間と、のんびりリラックスするオフの時間とどちらを大切にしますか?という質問があった。どっちも大事だけど、どちらかというとオフかなと思いながら追求。答えはバランスの大切さ。確かに、思い通りの人生を歩むには、オンとオフのバランス。このバランス。心と体のバランス。運動と休養のバランス。自分の中にあるオンとオフのバランス。とても大切なんだそうな。皆さんもこのバランスを大切にしていますか?

拍手[7回]

娘のフェスブックを読んで唖然とした。ご主人に「親孝行したいと思ったときは、親はなし。と言われるのと妻だって同じだよ」と言ったら「全く後悔しないくらい、孝行しつくした」と言われて唖然とした。というブログのつぶやきを書いているのを読んで、私も唖然とした。私もそっくりその言葉返します。「孝行したいと思った親はなし」とよく理解しているんだったら、即、実行せよ。今まだ、生きているんだから。でもいつ、ぽっくりかもしれないきもちを常に持ち、元気な時こそ親孝行を。。今まだ、生きているんだから。ね。

拍手[8回]

朝からどんより曇り日。テレビの天気予報は、夕方から曇のち雨。時々雷雨。困った。困った。夕方から納涼祭。司会や、歌手の段取りをしている私の責任は、どうなるんだろう。空の曇とにらめっこ。自分勝手だけと、せめて歌謡ショーの40分間だけは雨よ。降らないで。。心から念じて会場に足を運ぶ。時間を早めるわけにもいかず、勢いよく動いている曇が恨めしい。。空を見ながら何とか。何とか。あと少し。あと少し。いよいよショータイム。これでもかと言わんばかりに真っ黒な空。ポツリ。はあー。ドキッ。一曲、一曲が愛おしい。最後の曲。何故か。私が人一倍、大きな手拍子。神様。目に見えない助けてくれた応援者。ありがとう。仕事以外の感動が。。。

拍手[9回]

事務所の駐車場を見て見ぬ振りしていたら、たちまちどんどんコケだらけになった。近所の奥さんにも、「早めにとらないとどんどん広がるよ」の忠告を受けて、毎日少しずつコケ取り。あ~嫌だ。嫌だ。そこでシルバー人材センターにお願いしてみたら、いやはや同じく町内の知り合いの奥さんがきた。「草取りはしたことあるけど、こけ取りは」と四苦八苦。私がこのブログを書いて何が言いたいかって?。そこでみた光景。奥さんがこけ取りの仕事を頼まれたのに、ご主人がついてきて、おくさんのサポートをしているのだ。「これじやダメ。あの道具を持ってきて」と奥さんがいうとすぐ取りに行く。奥さんがコケ採ると、ご主人がちり取りで片づけ手伝い。何と、この光景に夫婦愛をほほえましく感じた。日頃から、主人の悪口しか言わない私。ここでも反省か?

拍手[9回]

こだわりとは、良い意味、悪い意味、両方に使われる。こだわるからこそ、人よりも自分というものをはっきり意識改革出来ることもあれば、こだわることによって、人から非難され、協調性の無さを指摘され、冷たくあしらわれることもある。でも、私はこの「こだわり」という言葉が大好きだ。自分の性格を自分でよく把握して、理解して、人に出せない自分だけの個性でのこだわり。。。これからも、どんどん引き出していきたいという意気込みだ。ますますこだわりを大切に精進していきたい。

拍手[9回]

夏は、お祭り、納涼祭のイベントで忙しい。何よりも結婚式の緊張と違うのは、お天気に左右され、雨になると綿密に打ち合わせしたものが、すべてキャンセルになる。日にちが近づくと天気予報とにらめっこ。日曜日雨がふりそうですといおうものなら、天の神様に手を合わせ「何とか。何とか。晴れにして」あたりかまわず祈らざろうえない。日本全国大気の状態不安定のニュースに、改めて自然の力の偉大さ、恐ろしさ。あ~。でも、何とか。何とか。。

拍手[11回]

近年、アナログレコードの人気が再燃し、生産、売上高は増加傾向にあるという。この話題にしまった!というのは、我が家では、洋間の部屋一部屋を利用して昔のLP、シングル盤がどっさりあって、レコード店を開業できそうなくらい沢山収集していた。でも時代の流れで、カセットテープ。MD。CDの需要に伴い、全然使えなくなった。やむなく、蓄音機処分。ゴミ出しの日になると毎週何十枚ものレコードを処分。すっきりしたものの、今頃になって再燃?残しておけば良かった。昔の蓄音機を回し、ディスクジョッキーをやってた時代が懐かしく思い出される。あ~。いつの時代もそうだけど、歴史はくりかえされる。

拍手[8回]

目が疲れて眼科にいった。先生曰く「加齢と共に、誰しもなるという白内障。あなたはまだ、軽いけど、いずれはなります」という。「どんな症状になるんですか?」と聞いたら「まずは、目がぼやけて、いずれは見えにくくなる」と。「先生。私はまだはっきり見えてますから、大丈夫ですね」「いや。急に見えなくなる場合もあります」何と怖い話。「予防はないんですか?」「症状を遅らせる目薬は、あるけど、治るわけではありません」と。。年齢をとるということは、何もかもこういうことなのか!。すべて体と相談し、何か症状がでたら、慌てず、仲良く、仲良く、苦しさは一緒に付き合っていこうね。

拍手[9回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR