忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 100 ] [ 101 ] [ 102 ] [ 103 ] [ 104 ] [ 105 ] [ 106 ] [ 107 ] [ 108 ] [ 109 ] [ 110 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、式場の支配人と世間一般の話題を話したとき、豊田議員の話になった。そこで私は「私も似ている所がある。気をつけなくちゃあ」と話した。ただ似ているけど違いもある。豊田議員は、暴力、暴言。私は暴言は一緒だけど、暴力はない。豊田議員は高学歴で、あたまがいい。私は学歴はよくなく、頭が悪い。豊田議員は、上の人には受けがよく、自分より下の人には暴言。私は上であろうが下であろうがお構いなしに暴言。」こんな話をしていたら「まず、あの偉い国会議員と比較する事自体、おかしいでしょ?」と笑われた。え~。それって、いい意味?悪い意味?それとも皮肉?

拍手[6回]

何十年ぶりに芦原湯の町駅から新田塚まで二両編成の電車に乗った。福井を出るときは、司会者と一緒に車で、仕事の打ち合わせに立ち合い、一足早く私だけ先に帰ることになったからだ。湯の町駅は昔のまま変わっていない。昔、車のない時は、芦原に仕事にいくときもこの電車で。。家族で温泉宿泊もこの電車で。子供が小さい時、三国町の海にいくのもこの電車で。行くときは、子供達も元気いっぱい。帰りは、疲れてぐっすり電車の中で居眠り。懐かしいなぁ。車社会の今日。何もかも便利になったけど、たまには、ゆっくり各駅停車にゆられ、田舎の景色を見ながら出かけるのもいいかもね。なんか、心落ち着き穏やかになる。。。

拍手[9回]

7月9日。今日の日刊福井の新聞の「若い力」のコーナーの欄に、今司会養成中の横井あゆみさんが大きく掲載されている。40年以上仕事をしてきて、会社の宣伝をしたことのないオフィスクドーのブライタル養成の仕方も詳しく書いてくださって、少しでもブライタルに興味のある方が増えたらいいなと期待したい気もする。一時期は、テレビ番組、結婚式場で働くプランナーのドラマがあったときは、あちこちのブライダルプロデュース会社に仕事に興味を持った方が沢山応募してきた時期があった。私が40年以上、この仕事一筋に携わってこれたのは、なんと言っても、人と人。新しい旅立ちの新郎新婦様との出会い。大切に育ててくださったご両親の愛の姿。出席者の励ましや喜びの姿。この感動のおすそ分けをいただける仕事には、例え、苦しいことがあっても、その苦しさ以上に喜びが大きいからだと思う。今頑張っている司会者は、もっと長く、これから勉強しようとしている方は、苦しみをのりこえて。楽しみをイメージしてがんばってほしい。

拍手[10回]

若い時から、何か心にもやもやがあると、一人で、放浪癖ではないけれど、近くであれ、遠くであれ、一人で、出かけてしまう癖があり、どんだけ家族に心配、迷惑をかけてきたことか!さすが、今じゃ体が機敏に動かなくなったので、あまり出かけることはなくなったが、今度は、心のもやもやは消えない。心のもやもやはつのるばかり。何とかしなくちやあ。ラジオ体操をしても心もやもや。おいしいものを食べても心もやもや。人と話しても心もやもや。仕事をしても心もやもや。やっぱり一人たびか!。いや、カラオケにはまるか!。心もやもやなんとかしなくちゃあ。。。

拍手[13回]

それぞれの分野で活躍している異業種プロが集まっての講演会に司会者と一緒に参加してみた。ホームページの重要性。作り方。個々の宣伝の仕方。検索方法。私にとって難しい話。使われている用語が把握できない。ようやく講演会が終わり、懇親会。異業種交流はとても新鮮だ。知らない人との会話の大切さ。名刺交換。短時間ながらとても有意義。でも見渡す限り、私が最高年齢。40~50代のバリバリプロ集団。場違いかな。まぁいいか。。と思いながらいると、司会者さんから一人一人自己紹介と言われた。仕方なく「ここにいる司会者は勿論プロとしてバリバリ活躍しているが、私から見ると娘のような年齢。心配で親心でついてきたと一言。その紹介の中で、私より少し若い男性が「今している仕事の巾を広げたいとホームページをたちあげた。ところが、紹介したい。宣伝したい。見て欲しいお年寄りが、ホームページを広げてもらえないことに四苦八苦」という話に「私のことを言われているみたい」とへんな所に同調してしまった。

拍手[10回]

明日は七夕。街のあちこちで、イベントのひとつのように、短冊に願い事を書き記した大きな木が飾られている。昔からの恋の言い伝えが今日まで、結ばれる恋に願いをこめての七夕を待ち望むようになったが、最近は、健康でありますように!。病気が治りますように!。手術がうまくいきますように!。長生きできますように!。などなど、自分の体を願う書き込みが多いようなきがする。やっぱり自分の人生。自分の体があってこそだもんね。私の願い事?やっぱり私も、平凡だけど、健康第一かな?

拍手[7回]

脳は、とても油っぽい組織だということ知ってた?実は、脳は水分を除いた約六割があぶらなんですって?脳の細胞が元気なのは、油のお陰で、脳細胞が元気に生きるための努力もしなくちゃあいけないそうな。脳細胞に興味があるくせに、そんなこと全く知らなかった。脳に重要な油がDHA、EPA、ARAだそうな。脳を鍛えるには、ながら運動がいいそうな。頭と体を同時に使いながらウオーキング。歩きながら、引き算をする。歩きながらしりとりをする。声を出しながらそうじをしてうごく。やってみよう。。

拍手[9回]

井村屋のあずきバーが、昔から今なお皆に親しまれている。が、最近このあずきバーをフアフアかき氷を目指し、大変身の機械が発明されたとか!。これも長年のマンネリ化を防ぐ広告宣伝のためなのか?あずきバーが更においしくなるとの宣伝。でも私にしてみれば、やめられない。止まらないじゃないけど、毎日冷蔵庫に入れてたべたい。ますます議論して、ますますおいしいものを。ますます反論して、ますますむかしのよさを。こうして商品は生き延びていくんだろうなぁ。

拍手[11回]

子育ての悩みをママ友で、お互いに話し合うことにより解決できるという話題と共に、最近は、男性も理想のパパを目指して努力するあまり、子育ての現実に悩む人も多いとか。そこでパパもパパ友の輪で子育ての悩みを話し合う場が増えているとか。びっくりだ。昨日のブログじやあないけれど、イクメンが頑張って母親役、女房役、そして仕事とそれだけで、すごいとびっくりなのに、イクメンブルー解決の輪をひろげる活動とは。でも、何でもいろんな活動や意見こうかんの場があるということは、ここにもコミュニケーションの大切さが感じるね。。。

拍手[10回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR