仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。
皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。
このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
7月9日。今日の日刊福井の新聞の「若い力」のコーナーの欄に、今司会養成中の横井あゆみさんが大きく掲載されている。40年以上仕事をしてきて、会社の宣伝をしたことのないオフィスクドーのブライタル養成の仕方も詳しく書いてくださって、少しでもブライタルに興味のある方が増えたらいいなと期待したい気もする。一時期は、テレビ番組、結婚式場で働くプランナーのドラマがあったときは、あちこちのブライダルプロデュース会社に仕事に興味を持った方が沢山応募してきた時期があった。私が40年以上、この仕事一筋に携わってこれたのは、なんと言っても、人と人。新しい旅立ちの新郎新婦様との出会い。大切に育ててくださったご両親の愛の姿。出席者の励ましや喜びの姿。この感動のおすそ分けをいただける仕事には、例え、苦しいことがあっても、その苦しさ以上に喜びが大きいからだと思う。今頑張っている司会者は、もっと長く、これから勉強しようとしている方は、苦しみをのりこえて。楽しみをイメージしてがんばってほしい。
それぞれの分野で活躍している異業種プロが集まっての講演会に司会者と一緒に参加してみた。ホームページの重要性。作り方。個々の宣伝の仕方。検索方法。私にとって難しい話。使われている用語が把握できない。ようやく講演会が終わり、懇親会。異業種交流はとても新鮮だ。知らない人との会話の大切さ。名刺交換。短時間ながらとても有意義。でも見渡す限り、私が最高年齢。40~50代のバリバリプロ集団。場違いかな。まぁいいか。。と思いながらいると、司会者さんから一人一人自己紹介と言われた。仕方なく「ここにいる司会者は勿論プロとしてバリバリ活躍しているが、私から見ると娘のような年齢。心配で親心でついてきたと一言。その紹介の中で、私より少し若い男性が「今している仕事の巾を広げたいとホームページをたちあげた。ところが、紹介したい。宣伝したい。見て欲しいお年寄りが、ホームページを広げてもらえないことに四苦八苦」という話に「私のことを言われているみたい」とへんな所に同調してしまった。
最新コメント
[12/01 k-t]
[12/01 k-t]
[11/07 k-t]
[11/06 k-t]
[11/06 k-t]
counter
PR