忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ] [ 56 ] [ 57 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

年々、派手になっていくハロウィーン。本番前だというのに、東京渋谷近辺は、毎日夜、終電過ぎても大暴れだとか。何で楽しい行事をぶち壊す行動をとるのだろうか?。車は横転、救急車、急病人続出。大喧嘩始まる。警察出動。これが楽しいハロウィーンなんだろうか?。福井のお店もあちこちでハロウィーンパーティー。若者以上にシルバーンの変身姿。この機会に心も、体も自分を変えたい心境らしい。変われるものなら、私も変わりたいけど、こんなパーティーで、自分の鬱憤の吐き出しはどうかな?と思っちゃう! 。心境がわからない!。。。

拍手[17回]

小学生の孫が携帯を持ったという。今の子供達は本当に、昔の私達の子供時代と違ってパソコン、スマホ、ゲームなどの機械ものには威力を発揮する。私がいまだにスマホの使い方がわからないのに、即メールがきた。「気分はどう?」どうって言われても、どう回答したらよいのか?「毎日快適です。」とも言えないし、正直に「毎日、毎日、必至に生きてます」と本当は言いたいよ。。。

拍手[19回]

休眠口座って何?10年以上入金、出金の取引のない預金口座の事をいうそうな。いままで、何年も放置しても自分の物は自分の物と思っていた。けど、これからは放置しておくと、自分の物でなくなる可能性あり?こりゃあ、大変と思ったけど、私にはそんな余裕の預貯金がない。一年定期で満期がくるとさっさと下ろしてしまう。休眠口座も寂しいけれど、あまり口座がないのも寂しいもんだ。

拍手[19回]

駅の構内にある喫茶店には、毎日毎日様々なドラマがうまれる。私がこの喫茶店で感動をもらえるのは、東京からやってくる孫達をむかえに行くとき、少し早めに行ってわくわく感を味わう。また、帰る時も送りに行って寂しさと少しの別れの時間を惜しむ。たまにしか行かないのに、ウエイトレスさんがわかっているみたいで、挨拶を交わしてくれる。私と同じような感情を持って喫茶店を利用しているひとがおそらく沢山いると思う。。出会いと別れの時間を喫茶店で共有しているようだ。昨日も主人とコーヒーを飲んでいたら、5年ぐらいご無沙汰の人とばったり。再会を喜ぶ。本当に駅構内の喫茶店には感動のドラマがつきまとう。

拍手[21回]

改装されて、新しくなった大病院に久しぶりに行ってみた。何もかも変わって迷路のようだ。また、ホテルのロビーのようにゆったりした感覚。素敵なレストランあり、コンビニあり、喫茶店あり、所々に小さなテーブルと椅子があり、休憩場所をあちこちに設置されていて、ホットする。今まで病院に来ただけで、嫌なイメージ、不安なイメージがあったけど、気分をまぎらわす癒やしの場所に安堵感を覚えたが、でも、やっぱり病院はホテルじやあない、病院だ。

拍手[21回]

細く長く~。太く短く~。よく言われる言葉だ。ふと、自分の人生を振り返った時、どっちがいいのか、時々考えることがある。どっちも一長一短だ。。昔、司会の仕事を華やかな時期にあっさり辞めてしまった司会者がいたが、太く短くか...。あの当時、いつまでも、皆さんに、惜しまれ素晴らしい司会者と後々まに言われ続けた。辞めようと思いつつ、辞めるに辞められず、年老いてもまだ、仕事を続けている私は、時々「まだ仕事をしてるの?」と聞かれる時がある。まぁ。いいか?時代の流れに逆らわず。90才を過ぎた方が元気に生き生き活躍しているのを拝見し、感動と勇気をいただきながら~。歌の歌詞にあるじやあない?川の流れのように。。。

拍手[14回]

またまたトマトの話。毎日、毎日庭に出て、ぷっくりとしたトマトが沢山実をつけているのを見るのがたのしみでしようがない。朝起きるとトマト。夕方家に帰るとトマト。トマトがどのように変化するのか気になる今日この頃。でも、ちっとも赤くならない。食べれない。何故だろう?。肥料が足りないのだろうか?太陽の陽射しが少ないからだろうか?寒くなったからだろうか?沢山実をつけて、しまいには、このまま死んでいくんだろうか?

拍手[12回]

近所の奥さん達と、道路で井戸端会議に参加した。「今の若いお母さん。子供の勉強には、すごい熱心だよね。幼稚園から塾や家庭教師、習い事だらけ」「私達の時代は、親は勉強より社会に出て困らないように女性として身につけるお茶、お花、和裁、洋裁、料理の習い事には、熱心にお金をかけてくれたね」という。私の親は、生きていくのに必至だったからか、勉強のことも、習い事も何にも言わなかった。そんなことが嫌いな私も、何一つ身に付けずに結婚してしまった。けど、自分でどうしてもしたいことには、バイトでお金をためてでも、養成所に通ったり、自分自身が動いた。女性としてのたしなみは、何一つ身に付けなかったけど、生活にあまり支障は感じなかったけどね。。

拍手[19回]

急に暗くなるのが早くなった。季節のあっという間の変化だ。今まで夜は、家の近辺しか走らないので、全然怖くなかったが、用事でどうしても山道を通らなくては行けないことがあり、五時に通過した時はまだ、あかるかったが帰りの六時は真っ暗で、電気はなし、家の明かりはなし、カーブばかりで、人間の心理としてこんな怖い気持ちになったのははじめてだ。用事を終えて帰る時、イノシシが出るとか、熊がいるとか、猿が走り回るとの話を聞いてますます死に物狂いで帰ってきた。こんなに明かりの大切さ、車の運転の怖さを感じたことがない。やっぱり高齢者は、車の運転考えなくちゃぁ。。。スリルを通り越して死の先を感じた。。

拍手[17回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR