忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 45 ] [ 46 ] [ 47 ] [ 48 ] [ 49 ] [ 50 ] [ 51 ] [ 52 ] [ 53 ] [ 54 ] [ 55 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

娘の子供二人をみていると、本当に母親の取り合いだ。お風呂屋さんに行っても長女がこの際とばかり母にぴったりくっついてきて肌と肌の温もりを感じていたいらしい。そこへ次女が「何で私を抱っこしてくれないの」とキィキイ怒っている。娘は、あまりふたりが寄りつくと「あまりまとわりつかないで」と嫌がっている。この光景をみて、私も子供三人も生んだ割には、仕事が忙しすぎてスキンシップがあまりなかったような気がする。子育ては、家事はすべて婆ちゃん任せ。あの頃は、仕事に没頭していた。あの頃は、わずらわしさがなく、それで良かったのかもしれないが、今は、母にまとわりつく孫の姿を見て、なんか、寂しい気持ちになる。。。

拍手[27回]

孫が携帯を持つようになってから、私のイライラが心穏やかになった。何故なら、今までは、娘に電話をしてもすぐ連絡返しが帰ってこない。要は電話は、連絡したいことがあってかけるわけだから、忙しいからって何の連絡もないと、仕事に指し使いとんでもないことになる。こんなこと位わかっているでしょ?と言っても、娘には娘の言い分があって、「忙しくてかけられないときがあるのを何で理解できないの?」と喧嘩になる。そこに孫の携帯にメールして「ママに早く電話してといって」「ママに伝えて」「ママにすぐ聞いて」と橋渡しをしてもらえる心の余裕が出てきた。けど、孫に「婆。私の携帯は、防犯、緊急用なのよ」と言われてしまった。はぁぁぁ。すみません。わかりました。孫にも怒られる始末。

拍手[29回]

孫達を福井駅に送って行った。お互いに何かしら別れが寂しくて口数が少なくなる。孫が、「婆、私達が電車に乗ったら泣く?」と聞くのでオーバーに「涙が出てしまう」と言うと「嘘泣きでしょ?本当は、うるさいのがいなくなって、ゆっくり出来ると思っているんでしょ?」「えー」心の中が見透かされてしまっているような感じ。「絶対にお正月もまたくるからね」「あら。まぁー」「お年玉貰いに」この会話。ギャフン。

拍手[23回]

どうせと言う言葉は、なげやり、自暴自棄、マイナスのイメージがありすぎて、使ってはいけないと思いつつ、私の癖でついつい発してしまう悪い癖を持ってる私。どうせ、私は~。どうせ、~したって。どうせ、だめなんだから。どうせを使わないことが一番だが、使ったとしても、ブラスに切り替えられる方法がいくらでもあるんだってね。どうせ、~と思っても、こんな風にすると、~な風になるんだね。要は、自分の心をプラスにすることで、自然に自分のきもちが軽くなり、明るくなれる気の持ちよう。プラスだよ。プラスだよ。と自分に言い聞かせる私。

拍手[24回]

昨日間違って今日分を書いてしまいました。

拍手[17回]

仕事でも、トレーニングでも、イベントでも、何事においても、すべて一言で言えば準備とこだわりにつきると人は言う。そうか!私もそうだ。イベント企画をしたときに何カ月も前から、準備に余念がない。その準備の中で、こだわりと企画が入り込んでくる。そしてその企画に向けて、こだわりで完璧を求めようとする。でもね。現実には、本番は準備とこだわりが完璧でも、スムーズに行かない場合がある。何故なら、ハプニングが邪魔をする。そのハプニングに上手に対処できるかが、本当のプロと言えそうだ。色んな企画やパーティー進行は楽しいけれど、いくら準備やこだわりがあって素晴らしい企画、進行でも、ここで一つ考えなくてはならないのは、自分の自己満足は、決して成功せず、周りとのコミュニケーションがとにかく大切だということだ。
やっぱり一人では何もできない。心の通い合う人と人との和、スタッフの協力が、皆さんのフォローが如何にたいせつか!。こんなことを議論するのが面白くもあり、難しい。

拍手[25回]

過剰適応症候群って知ってる?元気にバリバリ頑張っている人の中での闇キャラと称する状態で苦しんでいるいる人が最近多いそうな。自分では、気に止めていないつもりの小さな苦しみの積み重ね。いつの間にかパンク寸前になり、自分でどうにも対処できなくなる。とか。こんな事って一日の生活の中で誰にもあり得る事。誰もがもってる。誰でも抱えている一般の悩み、辛さだよね。何と恐ろしい事。切り替えが難しい事。立ち直りが難しい事。ならないようにがんばろうとすればするほど難しい。。

拍手[21回]

お一人様って、何とわずらわしさがなく、人に気を使うことなく、一人で自由に自分の好きなような行動出来る事に満足していた。沢山の友達はいらない。自分を理解してくれる人は3人位で満足。ずっとその考えを貫き通してきた。人の心に入り込まない。人には壁を作る。いつまでも交わらない。そんな自分が最近空しくなってきた。だって、大切な友が一人いなくなり、大切な友が病気になり、大切な友が遠くに行ってなかなか会えない。大切な友が周りにあまりいないことが、こんなに空しい気持ち、こんなに心が変化してきたのはどうしてだろう。。

拍手[22回]

昨日はお疲れ様でした。沢山の出席をいただいて、和やかにオフィスクドーの忘年会を催す事が出来ました。三ヶ月前から、いろいろ案を練り、企画をし、プレゼントを作り、あっという間に月日が過ぎた。長い年月をかけた割にはあっというまの本番二時間だった。この二時間に凝縮された、感動。反省。寂しさがこみ上げてきました。終わった後、皆さんの笑顔に疲れも吹っ飛び、また来年も頑張ろと意欲と勇気をいただきました。参加してくださいました皆さん。本当にありがございました。

拍手[15回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR