忍者ブログ
仕事をひととき離れて、日常の出来事やうっぷんをこっそり更新。 皆さんも息抜きに楽しんでもらえれば幸いです。                  このブログを通じて皆さんとの輪が広がりますように・・・
<< 2025 / 07 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
[ 143 ] [ 144 ] [ 145 ] [ 146 ] [ 147 ] [ 148 ] [ 149 ] [ 150 ] [ 151 ] [ 152 ] [ 153 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好き嫌いは、食べる人の心にある。。とか。苦手だ。合わない。嫌いという思いは、そのものに原因があるわけでなく、自分自身が決めている。最近野菜を食べるようになって、だんだん理解出来るようになった。大根の葉っぱ、ほうれん草。チンゲンサイ。小松菜。サラダ葉。アスバラ。いままで、何で食べなかったんだろう。食べないで嫌いな感情を抱いてしまう食わず嫌い。いままでの私の日々の長い人生過ごしてきた時間のもったいなさ。少しでも過去の時間を取り戻すために、いままで食べなかった野菜を自ら畑に植えて、たべている。好き嫌いをなくする人生これからだ。

拍手[7回]

犬でも、年齢をとると、体が動かなくなる。少しでも長生きのためにと、散歩だけでなく、シムに通い、自転車こぎやハリ治療やいろんなことをして健康維持をしているんだって。勿論本人の意志ではなく、可愛がっている飼い主。人間よりも、大切に、人間よりも、お金の使い方。そこまでしてペットのご長寿を望むものなのか?自分の体もままならないのに、ペット介護?あり得ない~。

拍手[7回]

突然夜中に目が覚めた。時計を見ると一時すぎ。目が覚めて、何でこんな行動をしたのか自分でもわからないけど、突然窓のカーテンを開けて外を見た。まぁ、何ということ。目の前に、まんまるい月が、にっこり笑って私に話しかけている。「今日も一日無事すんだね」「何ごともなくてよかったね」「この後もゆっくりお休み!」「明日もがんばって!」「ありがとう」月とホッとする会話をしながら、窓のカーテンを閉めまた、ひと眠り。。。

拍手[9回]

父の日か~。母の日も忘れているのに、もっと忘れられやすい父の日か~。いやいや、我が家の事。一般的には、人は、一年中の行事にワクワクしたり、感動したり、期待したり、行事と共に一年をすごしていると言っても過言ではない。プレゼント?。そりゃ、誰でも、もらうと嬉しいに決まってるけど、物じゃあない。心だよ。今じゃあ、携帯もあれば、スマホもある。テレビ電話もあれば、メールもある。一言、元気?の言葉があれば、それだけで満足するのにね。。。

拍手[7回]

小顔ブームで、小顔にあこがれ?。大顔の人は、少しでも小顔に見せたくていろんな努力や工夫をしているとか。また、そんなブームにあやかって、お店も何十種類の小顔グッズが販売されているそうな。小顔ローラー。小顔専用マスク。かつさプレート。マッサージやあいうえお体操。メイクで変身。まだまだ小顔になるための努力品がいっぱい。大顔の人は、小顔になりたい願望、小顔で悩む私は大顔になりたくての努力。お互いにないものねだり。いつも小顔で悩む私は、小顔過ぎて、貧弱な顔、年齢を重ねると共に、シワや、ほうれい線が、どんどんふかくなる。顔より目が大きすぎてバランス悪い顔と言われたことがネックになり、何とか大顔になりたいと努力。私達の年代は、ふっくら顔の人が羨ましい。でも、小顔であろうと、大顔であろうと、自分らしさを探す事が先決なようなきがするね。。。

拍手[8回]

自分の命が危ないほど、危険が伴う状態になると分かりつつ、なんで山に入るの?。最近クマに襲われて死亡のニュースが頻繁。普通だったら、命が危ないといわれたら、自粛するはずなのに、山にいく。山が好き、生活のためタケノコ取りというけれど、命がなくなったらおしまいだよね。命をかけてタケノコ取り?信じられない!おそらく心の中では、自分だけは大丈夫という気持ちがどっかにあるんとちがうかな?お年寄りが多いというから、これを機会に、なるべく世間一般の情報にみみを傾け、人の意見も素直に聞くように気持ちをきりかえなくちゃあやね。自分のこだわりだけで生きてきた私だって 人の批判ばかりしてられない。

拍手[6回]

子供のしつけって、親として子供のため、どこまで、どのようにしたら~。子供とは言え、やはり子供だって感情の動物。行き違いもあれば、反抗もある。自分の意志もあり、ぶつかりあうときがあるのは当たり前。親も子供だからといっていられないほど、ものすごく腹のたつ時もある。感情と感情のぶつかり合いの時、しつけだとかんがえられるだろうか?怒ると叱るは違うというけれど、親として、大人として、感情を抑え、冷静なしつけができれば、いろんな事件が起こるわけがない。誰しも頭でわかっていても。。。難しいね。

拍手[9回]

「私は、58才になった時、認知症と診断された。それがどうした」このテレビCMが流れた時、私の心は強烈なショックを覚えた。「それがどうした」その後のセリフは、聞いてる者が、それぞれ考えさせられる。「それがどうした」その後は、どうなるんだろう。どうなっていくんだろう。どうすれば、いいんだろう。まわりの支えがあれば。。。これを伝えたかったのだろうけど。。。「それがどうした」は、私自身、どう書いていいのかわからないけど、心に響き、心に残る。、

拍手[8回]

毎年依頼されている夏祭りのイベントの打合せに行ってきた。1年毎に会長さんが変わるので、ご挨拶と名刺を出したら、6年前にも役員をやり、名刺をいただいて資料の中に貼ってあった。「ありがとうございます。改めて会長さんとしてご挨拶として名刺を」と渡したら受け取った。次々と新役員さんが現れて名刺をわたし、ご挨拶をしていたら名刺がなくなってしまった。しまった。名刺入れの確認をせずにきてしまった」そこで、出た私の行動。「会長さん。申し訳ないけど、さっき渡した名刺を返していただけませんか?」びっくり顔で「ハア~」なんという行動を。あり得ないとっさの行動に、周りの皆さん笑ってくれたものの、本当に失礼な態度。笑いでごまかすしかない。「ごめんなさいね。こんな性格で」「会長さん。ごめんなさいね。」緊張感漂う雰囲気が、一変して和やかな笑いに変わったが、一歩間違うと大変なことになるところだった。反省。反省。

拍手[8回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(12/01)
(11/30)
(11/30)
(11/07)
(11/06)
counter
バーコード
Admin | Write
Template by kura07, Photo by Abundant Shine
忍者ブログ [PR]
PR